
一歳8カ月の子供が言葉が出ず、心配しています。コロナの影響で検診が遅れており、発見が遅れるのではないかと不安です。
一歳8カ月になりますが言葉がほとんど出ていません…
ママくらいしか言えず心配しています💦こちらが言っていることは理解していると感じますがとにかく言葉が出ないことを心配しています😢
コロナの影響で一歳半検診が5カ月遅れになっていてこのままだと発見が遅くなってしまうかなとも思っています…
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私の息子は2歳まで何も言わず指差しもなく過ごしました。
2歳過ぎてからパパ、ママ、バァバ、ワンワン、アンパンマン
位は言えるように。
2歳半で名前呼ばれたら返事もするように。
3歳過ぎて、バイバイも言える様になりました。
今ではうるさい位話します。
ただ発達の遅れが見つかりました。
2歳位にならないと発達に遅れがあるか分からないので、まだ大丈夫かな?って思います。

みぃ
周りにも全然喋らない子結構居ますよ😁
ママもまだな子も居ましたが、とても愛想よくかわいかったです😆
1歳半検診で喋れなくてもスルー(問題ない)ので5ヶ月遅れで検診があってまだ喋らなかったらなにか対策できるかもなので逆にいいかもです😆
突然喋り始めると思います😉
-
はじめてのママリ🔰
突然喋りだすんですかね💦宇宙語ばかりで本当に話せるのかなって不安になります💦
- 8月21日

ちょこ
うちの子2歳ですが、
ママ、アンパマン、わんわんしか言いません😅
1歳半検診が先月あり、相談しましたがこちらの言ってるこが伝わってたらあまり心配しなくて大丈夫と言われました☺️半年後にまた様子聞かせて下さいと言われましたが問題ないだろうと言われてます😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね泣
心配しすぎかなとも思うのですがどうしても気になってしまって💦はやく話してくれるといいなぁ…- 8月21日

退会ユーザー
うちもマンマだけですが、2歳くらいまではまだまだ話せない子も多いのであんまり気にしてません( ˙꒳˙ )周りでも話さない子多いですよ·͜·♡

はじめてのママリ🔰
娘も全然です💦
でも言いたいことはたくさんあるようで、ジェスチャーの種類ばかり増えています😭
唯一、アンパンマンのみ「アンパー」みたいに言ってます。ママとかワンワンとか言いません!笑
早生まれとはいえ、2歳がどんどん近づいていて内心焦ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
焦りますよね…こちらの言っていることは理解しているようなのですが…喋る気配がなくて焦ります😭
- 8月22日
はじめてのママリ🔰
どのような発達の遅れが見つかったのでしょうか??
宇宙語ばかりで話してくれないので不安になってきてしまって💦
退会ユーザー
書いてある通り言葉の遅れが見つかりました。
言葉が遅れたら、理解も乏しいので5歳ですが、4歳レベルです。
発達検査で愛護手帳、受給者証を作りました。
愛護手帳が使える場所にレッスンに行き、苦手な所を出来る練習をしています。
私の息子も3歳半まで、[はい、バイバイ、アンパンマン、ワンワン、パパ、ママ、バァバ]以外宇宙語でした。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
早めに見つかれば対応もできますもんね。
ありがとうございます(><)
退会ユーザー
3歳半を過ぎて[おはようございます、お願いします、ごめんね、いただきます、ありがとう]とかも言えるようになりました。
私もなっつさんみたいに心配してましたが、今は気にならないくらい話すから、私がビックリしてます。
退会ユーザー
幼稚園や保育園に通い出すと子供の吸収が凄いから、成長にビックリします。
通い出しても成長が見られないなら何かしら発達の遅れあるかも知れないから、発達検査してみると良いと思います。
はじめてのママリ🔰
言葉の遅れに気がつく前、こちらの言っていることは理解している感じはありましたか?(><)
退会ユーザー
言葉の遅れに気がついたのは1歳半位だったと思いますが「なかなか話さないなぁ~大丈夫かな?」ばっかり思ってました。
1歳過ぎてからリトミックに通い始めたのですが、まだ小さいから、そんなもんかな?って思ってたので私達の言葉を理解してるかしてないか?は気にしてませんでした。
2歳になってからは、親が言う言葉に反応して動いてたと思います。
あれだけ心配してた私が今は心配しない位良く話すので、昔、どうだったか忘れてしまう位です。
発達の遅れがあって療育手帳とか色々申請する事があるなら
何か月からハイハイしましたか?とか、歩いたか?とか話し出したか?とか、難語はいつ?とか、指差ししましたか?
とか色々聞かれる事あるので、日記みたいに成長を書いておくと後から思いだしやすくなると思います。
私も日記を3歳9か月位まで書いてました。
はじめてのママリ🔰
たしかにどのくらいからやり始めたとか曖昧になっている部分多いです。
指差しとかはするのですがいつからかと言われれば覚えていません😭💦💦
これからは日記にまとめておきたいと思います💦
本当毎日話さないなとばかり考えてしまって。。言葉の遅れなどあっても大きくなったら大差なく成長する子も、もちろんいるんですよね?
学校も普通の学校行けますよね?
退会ユーザー
私の息子は、発達の遅れあるので小学校は支援級を希望し、教頭先生や幼稚園の担任の先生ともお話ししました。
明日は小学校に行き体験させて貰います。
でも、普通学級で大丈夫そうなら普通のクラスに通わせるつもりです。
成長は人により時期は違うので、ゆっくりと見てあげた方がいいかも知れません。