※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mari🍰
子育て・グッズ

心室中隔欠損の子供でシナジスの保険適応外で注射できないか相談。心臓は様子見で大きな病院で診察。保険適応外だがウイルスにかかると重症化しないか心配。

心室中隔欠損の子でシナジスは保険適応外のため、注射できないと言われた方いますか?
心室中隔欠損があり、RSウイルスにかかったとき重症化しませんでしたか?

娘が心室中隔欠損(3mm)があるのですが、投薬等は不要で経過観察となっております。
生後2週間の時に大きな病院で検査してもらい、次回は生後4ヶ月の時に再診(再度穴の大きさをチェック)し、問題なければ年に一度の頻度で様子見と言われているような状況です。

ママリで心室中隔欠損ならシナジスを打ったほうがいいという声や、最寄りの小児科で予防接種のときにシナジスのことも相談したら心疾患があるなら打ったほうがいい(ただしここではシナジスは扱っていない)と言われたのですが、
いざ心臓を診てもらっている大きな病院に連絡したら娘のケースは保険適応外なため、できませんと言われました。
心疾患はあるけど血行動態に異常がないから適応外なのかなと思いますが、ウイルスにかかったとき重症化しないか心配です。

コメント

まめ

うちの上の子は穴が2〜3mmですが経過観察なままで元気にしています!
特別身体が弱かったりはしません😊

  • Mari🍰

    Mari🍰

    そうなんですね!!
    シナジス打ってないですか??
    うちの子も元気で2ヶ月で6kgとたくさん飲んで成長してくれているのですが、病気となるとどうしようもないので心配していたところでした💦

    • 8月21日
  • まめ

    まめ

    確かに、時にはこじらせた事もあったんですけどうちより風邪引く子も沢山いましたし主治医にも心疾患は関係ないし体質だねって言われました😊2歳から年一回の診察になりました💁‍♀️
    うちは心室と心房両方に空いてて心房は塞がりましたが、心室は塞がる気配なしです!笑友人には今も塞がってない人いて、高校を最後に診察もしてないそうです。そのくらいの穴の大きさなら経過観察が一般的かと思ってました!

    • 8月21日
  • Mari🍰

    Mari🍰

    心疾患は関係なく体質なんですね!まめこさんのコメントみて聞いて安心しました!
    周りに同じような疾患を持っている人やお子さんがいなくて知らないことが多くいろいろ不安だったのですがあんまり神経質になりすぎないようにします😅

    • 8月21日
  • まめ

    まめ

    私医療従事者なんですけど、それでも聞いた時は動揺しました!大人になってもそのままの人も普通にいるみたいです😱
    あくまで主治医のおっしゃる事一番でいいと思うんですけど、保育園で娘が月イチで熱出してた時も心臓のせいじゃないよ☺️風邪もらいやすいだけ!大丈夫!って言われてました💪日常生活もお出掛けもまったく意識したことないですけど、万が一息がすぐ上がるとか苦しそうとか体調変化あったらそれはすぐ相談してあげてください(^ω^)

    • 8月21日