
排卵日が不規則で人工授精を考えています。双子のリスクと子宮頸部の問題が心配です。アドバイスをお願いします。
タイミング法でなかなか授からないので人工授精をすることになっているのですが排卵日がバラバラでなかなかタイミングがあわずに半年以上経過してしまいました(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)
排卵は毎月あって生理もだいたい同じ周期できます。
ホルモンの数値も低いですが大丈夫と言われてます。
旦那の精子の数値も低めですがダメではない程度です。
クロミッドも飲みましたが内膜が薄くなるので少しお休みです。
今月は診察で卵胞が14mmで2日後に行ったら11mmになってて排卵後かなって……いつもこんな感じです( ノД`)
人工授精が怖いと思ってるのでそれが伝わって逃げられちゃってるのかな( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
今月ダメだったら排卵の注射にしてみようかと言われました。
でもクロミッドより双子の確率は上がってしまうかもと言われました。
まだ子供がいないので双子でも欲しいくらいなのですが子宮頸部を円錐切除してるのと年齢が35歳なのでそれが心配です。
円錐切除された方で双子を出産された方アドバイス下さい。
あと子宮内膜が少し薄いので厚くするためのアドバイスがあったら教えて下さいo(*^▽^*)o
- めーたん☆(5歳11ヶ月)
コメント

パスタ
体外受精の方がいいかと…
ガツンと排卵させて採卵、受精卵を凍結して、子宮内膜や子宮の状態がいいときに戻すのが、可能性高いかなと思います。
私は38歳ですが、過ぎてしまう時間の方が惜しいです。
めーたん☆
体外受精ですか…
双子のリスクが嫌なら先生も体外受精の方がいいと言ってましたが、双子が困るわけじゃないし人工授精もまだだし検査の数値的にも妊娠が難しいわけじゃないのでもう少し様子をみたいです。
パスタ
人工授精で授かれるといいですね!
もう飲まれてるかと思いますが、内膜を厚くするには葉酸がいいです。
めーたん☆
ありがとうございます✨
葉酸とか色々サプリ飲んでますが頑張って続けて行きます(๑•̀ω•́)