
育休延長中の保育士が、慣らし保育を希望するも職場から厳しい対応を受け、園長との関係に悩んでいます。保育園が違うため子どもを預けることも悩みの種です。
質問といかどうしたらよいのか
悩んでます。。。
現在育休中です。正職で、保育士してます。
9月から復帰予定だったのですが
保育園入れなかったので育休延長して
来年度4月から保育園通わせようと
思っているのですが、
慣らし保育をして4月中旬から復帰したい
事を伝えたところ
職場から4月1日から復帰してもらわなきゃ
だから慣らしは厳しいから短時間にして
もいいよと言われてしまいました。
慣らしなしで預けるのはやっぱり
いやで、、、
職場の園でも子どもの負担にならないよう
慣らし保育をご家庭にお願いしている
立場なのに園長にこんなふうに
言われると思っていなかったので
ショックで、、、
ちなみに勤め先の園には
入れないので子どもは別の園です。
正職ならどんな仕事でも1日復帰してるから
とも言われてしまいました。。。
だらだらと愚痴をすいません。
私はどうしたら良いのか、、、
園長と合わないから辞めようかな
とも思うけど、育休延長までしてもらって
その選択はやっぱり良くないし。
でも、慣らしなしで預けるとも
前向きになれません😢
- ぷぅ。(5歳7ヶ月)
コメント

🐰
えぇーーー園長先生ひどいですね🙄💦
そういう方針の園なんですかね??
私が働いていた保育園は4月1日から正職員として復帰の先生も4月頭から1週間ほど慣らし保育の為に早退とかしていましたよ!
ぷぅ。
育休とったのが私で2人目で
1人目の先生は義母が仕事していないいうえ同居だったので
慣らしとか熱でのお迎えも全てお願いしていたので普通に復帰して働いていて、そーいうものと思ってるかもしれません💦
私は近くに頼れる人がいないので、、、
なるほど!
復帰しても慣らし期間は早退ですね!
提案してみようと思います!
🐰
うちの園で新入園児を受け入れる時は未満児だと慣らしに2週間ほどみてもらってましたが、その先生は自分の子は慣らし期間1週間にしてました!
やはり正社員で新年度 初っ端から顔出さないってことは出来ないので(担任も持っていたのもあって)、朝の受け入れとかは必ず保護者と顔を合わせてから、昼とかに早退していましたよ!
ぷぅ。
短時間にしたらフルでいても朝も帰りも保護者の方と顔合わす事ないので、、、
園長は子どものために保護者に慣らしの協力をお願いしていて初日からフルで預けるなんて、、、というのに
私の息子はフルで預けるしかないと言ってくるのに腹が立ちます😭
園長と合わないから辞めたいけど延長してもらったのに
辞めるはないですよね💦?
🐰
そーなのですね🙄
短時間だと10時出勤とかですか?🙄
いきなりフルでなんか無理にきまってますよね😵⚡️
んーーー私的にはそれはなしですが
お互い寄り添ってなんとか1週間だけでも早退させてもらうとか提案してみて、それでも無理なら、話し合いして決裂した時点で辞めますかね🙄
手当てはそりゃあれば嬉しいし欲しいけど、辞めるのにギリギリまでもらうっていうことは私はしたくないです🌀
🐰
ちなみにその先輩の慣らし保育は
1日目→2、3時間程度でお迎え
2日目→昼食後お迎え
3日目→お昼寝、おやつ後お迎え
4日目→おやつ食べ終わって
お帰りの会終わったくらいにお迎え
5日目→夕方までお迎え
6日目からは通常保育
っていう風にしてましたよ!
ぷぅ。
9時半出勤です💦
やっぱり子どももですが私が不安で、、、
そうですよね。
次園行った時話してみようと思います😣
私も先生達とは仲良くやらせてもらっているので慣らしさえできれば迷いなく復帰できるのですが、、、
話し合いしても無理そうならすぐ辞めようと思います!
なるほど!
それでもやっぱり1週間はほしいですね。参考にさせていただきます!
ながながすいませんでした!
ありがとうございます🥺
🐰
別の職場の先生は
三日で慣らし終わらしてました!
その方は、上に書いた3日目、4日目をはぶいて、5日目から通常保育でその先生もお子さんも頑張っていましたよ!!
良い結果になるように祈っています!
頑張ってください💪✨
🐰
すみません、5日目じゃなくて保育園通い出して3日目から通常保育です!