※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

3歳検診についての質問です。子供が視力検査に苦戦し、左右の理解もまだ。尿検査は当日にするのか不明。

3歳検診について
もうすぐ上の子の3歳検診があります。(3歳3ヶ月です)
視力を家でやってくる様に、視力検査キットが入っていました。よくやる『C』の穴がどちらが空いているかなんですが…一度やらせてみたら、どの方向にしても、「こっち!」と穴を指さします😅何度か説明して、「上」「下」は言葉で言って伝えれましたが、右左がまだよくわかっていません。すぐ嫌になったので、その日はやめましたが、これってみんなすんなりやれるんですかね⁉️💦うちの子がよくわかってないのか、私の説明が悪いのか…。

あと、尿検査とありましたが、これは当日やるんですよね⁉️キットとかも入っていなかったので…

コメント

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

娘の時はCじゃなくて、小さく書かれた絵でした😅
最初に少し大きく書かれた練習用で練習して、その後小さい物でって感じでしたね…
Cとかのだと難しそうですよね😓


尿は当日の朝ですね⭐️
うちの自治体はもし出なかったら後日とかでした!

  • ゆき

    ゆき

    回答ありがとうございます😌
    そうです!最初に大きいので練習して、その後小さいものでやります。絵なら答えられそうです…うちの自治体もそうしてほしいです😭Cだと難しくて、子どもが視力検査嫌いになりそうで嫌です😅

    尿を入れていく物がなかったんですが…検査会場でやるってことですかね❓

    • 8月21日
  • やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

    やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

    コロナで延期にならなければ、うちは3歳になる月(実際には2歳11ヶ月)での検診とかなので、そのせいもあるかもですが…
    もうちょっと優しい検査にしてよ!って感じですね😅
    本当苦手意識で嫌いになっちゃいそうです…

    ありゃ…
    入れ物すら無いなら、その場なんですかね…
    一応、「採尿の入れ物とか入ってないんですが当日その場でですか?」って確認した方が良いかもしれません😭

    • 8月21日
  • ゆき

    ゆき

    3歳前にやったんですね‼️そうなんです…コロナで延期になっていたのでもう3歳とっくに過ぎてますが、もう少し優しい検査にしてって思っちゃいました😅

    その場で尿検査とか…難しいしトイレ混みますよね!入れ忘れかなぁ…と、一度確認してみます😊親切に教えてくださってありがとうございました😌💕

    • 8月21日
(๑・̑◡・̑๑)

娘の3歳児検診の時同じ検査でした!
最初は「?」って感じになってましたが、数日置いてまたやったらできましたよ!!

尿検査は当日にやります!
朝一にトイレ連れてって、カップにおしっこいれて検査用の容器に移して持って行きました!

  • ゆき

    ゆき

    回答ありがとうございます😌
    娘さんも、?ってなってましたか‼️うちは意味不明で嫌になっていたので…数日あけてからやります😊

    尿検査の容器も何もなくて😅後日、届くのか謎です。。

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

8月頭に3歳児検診受けました!おうちでCの検査しました!
うちはお口どっちにある?って聞いて答えてもらう感じにしました!

尿検査は当日の朝取りましたよ!
キット入ってないなら連絡したほうがいいと思います!

  • ゆき

    ゆき

    回答ありがとうございます😌
    お口どっちにある‼️その言い方だと、理解できそうです😭✨ちなみに、お子さんは指でやりましたか❓言葉で答えましたか❓

    やはりキットが入ってないのおかしいですよね💦当日向こうでやるのか⁉️と焦りました😅一度、連絡してみます☺️

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が先にお口こっち!!って答えてくれたので、そう見えてるんだって思ってその聞き方にしました!お子さんにも一度やってみて下さい😊
    右左はまだ覚えれなくて、右左は手で答えて上下だけ言葉でした!😊

    たぶん、入れ忘れだと思います!😋

    • 8月21日
  • ゆき

    ゆき

    お子さんの発想は素晴らしいですね☺️✨やり方に、その例を載せておいてほしいくらいです‼️
    やっぱり右左は難しいですよね💦

    色々教えてくださってありがとうございます😊💕

    • 8月21日
ママリ

うちの子も自宅でやったとき、なんとなくは答えてくれましたが、かなり怪しかったですよ😂
検診のとき、家でちゃんとできなかったこと言ったら、保健師さんからも「3歳じゃまだまだ難しいですよねぇ。できないお子さんが多いですよ〜」と言われましたよ😂そして、その場で別の絵のやつで検査やってくれました!でもそのときも、娘は人見知りもあって保健師さんに質問されても答えないという感じで検査できず…😂「今のところ心配いらないと思うので、また4歳くらいになって検査を理解してできるようになったら、おうちで試してみてくださいねー」と言われて、ゆるーく終わりましたよ(笑)

尿検査は当日会場でとった気がします!

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに家でCの検査するときは、例えば右側に犬のぬいぐるみ、左側にしまじろうのぬいぐるみなど物を置いて、「いまどっちのお口が開いてる?」って聞くと、しまじろうの方!とか答えてましたよ😁

    • 8月21日
  • ゆき

    ゆき

    回答ありがとうございます😌
    あれ、難しいですよね⁉️視力以前の問題になってしまうんじゃ⁉️と思ってしまいました😂
    でも、保健師さんがそう言ってたなら安心しました😁そのゆるーい感じでうちの子も検査したいです😂

    当日、会場でとるんですね⁉️じゃあうちの自治体もそうなんですかね…トイレ混みますね😨笑

    • 8月21日
  • ゆき

    ゆき

    とてもわかりやすいやり方ですね☺️✨ちゃんと私が子どもの気持ちになってわかりやすくやらないとダメですね❗️みなさんのやり方、勉強になります✨ありがとうございます😊💕

    • 8月21日
  • ママリ

    ママリ

    すいません!尿検査、たしかにみんな会場で取ってたら混みますよね😂💦
    うちの子会場でとったような記憶がありましたが、家で取れなかったから会場でとっただけだったかも…です💦

    • 8月21日
  • ゆき

    ゆき

    いえいえ💦でも、検診の紙に、尿検査について何も書かれていないので…もしかしたら当日会場でやるのかもしれません!一度、確認してみます😊

    • 8月21日
3-613&7-113

娘が結膜炎をやり、眼科にかかっていました。その際、視力も測定してくださり担当の方が「ドーナッツさん、何処食べられちゃった?」て聞いてました。あと、飽きて来たら「真似っ子して」て担当の方が持ってるカードと娘の持ってるカードで同じ向きにする遊びとしてしてくださりました。自宅でも同じ方法でやりました。

当日の朝(飲食前)て言われました。キット入ってたのでそれ使いましたが、ないなら問い合わせた方が安心かなって思います。

はじめてのママリ🔰

うちはCのカードが2枚、親が持つ用と子どもが持つ用とがありました😊
ママと同じ向きに持ち替えてね、と指示してやる感じでした😊
紙に書くなどしてもう一つ用意して、試してみてはいかがでしょうか♫

それができない子用にはイラストカード(これも親用と子ども用と2枚ずつ)があって、ママと同じイラストを選んでね、というのも届きました😊
どちらもできなければ健診会場で保健師と、ということでしたが、ゆきさんの地域のように、大人がやるのと全く同じ感じでやるというのは難しいですよね😂

尿検査はキットが事前に届いていましたので、きっとミスでしょうねえ😅