
1歳4ヶ月の娘が食事に興味を失い、心配しています。大人向けの料理を食べさせる時期や対処法について相談しています。
恐れていた食べムラ?好き嫌い?が始まったような気がします。はい食べてー!とか、あと一口!終わったらりんごあるよ!とか気分を乗せると口開けてくれることもありますが、おかずがイマイチ進まなくなりました。納豆、ごはん、ミニトマトは好きみたいです。大人用の野菜炒めはあげると食べますし、おかわりも要求してきます。味付けも子どものより濃いですし、ちょっと心配になります。
取り分けや、別で離乳食を作っていたんですが、大人と同じものにはいつ頃からしましたか?ちなみに娘は1歳4ヶ月です。
- ひーちゃん(10歳)
コメント

らんま
うちも同じです!
納豆とご飯は、モリモリ食べます(^_^;)
離乳食のおかずは、食べてくれず…(>_<)
うちは1歳になったばかりですが、大人と同じ、おかずをあげちゃいます(^_^;)
もともと大人も薄めの味付けなので、大丈夫かな〜〜と、思ってます!
ひーちゃん
ご回答ありがとうございます!
なんでも食べる子で食欲旺盛なので、このままいけるかなー?と思ってたんですが、雲行き怪しいです笑
大人のおかずを薄味にしていくの、やっていこうと思います。
さすがに辛いものはあげませんが、オイスターソース、ニンニクなど、独特な調味料やニオイの強いものなどのおかずの時はどうされてますか?
らんま
ソースやニンニクも、そのままあげちゃってます(>_<)
ソースがついた野菜を、ご飯で拭いてから、食べさせるとか笑
でも、本当に私が薄味派なので、ニンニクもあまり買ったことないですね(^_^;)
ひーちゃん
そうなんですね!薄味の方が身体にもいいですしね。私は薄味派なんですが、旦那がなんていうか。。ちょっと家族会議が必要かもしれません笑
食べない離乳食を別でわざわざ作るのも疲れてますよね(^_^;)
らんま
あ、うちの旦那も私の薄味に不満があるようですが、、、かわいい我が子のため♡と、我慢してもらってます(^_^;)
離乳食を別に作るの、けっこう大変ですよね〜(>_<)
ひーちゃん
素敵です!最近太ってきたとか言ってるし、薄味を提案するチャンスに思えてきました(≧∇≦)
そろそろthe離乳食って感じの食事は卒業ってことなんですかね?大人の食事を見直すことをはじめて見ようと思います!
らんま
家族会議がうまくいきますように(^-^)!!
そうですね〜。でも、たまにベビーフードつかってます(^_^;)ご飯に混ぜると食べてくれるときもあるので、、、ベビーフードに頼りながらですが…
モリモリ食べてるなら、離乳食卒業しても良さそうですよね(^-^)/