
くもんでの学習が進まない悩み。同じ箇所を3〜4回繰り返しやる必要があるため、子どもたちが進んでいない印象。他の子は進むのに、自分の子どもは追い越されてしまう。くもんでの学習方法や進め方について教えて欲しい。
小さい頃からくもんに通わせてるご家庭に質問です😣
今、私の子どもを通わせてるくもんでは
同じ箇所を3〜4回やらないと次に進ませてもらえません😫なのでほとんどの子が今の学年の半年先にしかすすんでないように感じます。
例えば、こくごの教材の4Aの1〜10ページを
3回から4回しないと4Aの11〜20?のテキストに進ませてもらえない感じです…😱😱😱
みなさんのところもそんな感じですか?
そのせいか進むのが遅く、
来年には小学生になるのに
これじゃああまり意味がないように感じてます…😭
何度も同じところをやることは大切なのなわかりますが、
面白みもなく、子どももまた同じテキストをするの〜?😫と飽きてる感じです…
でもなぜか、サバサバはっきり系の親にはどんどん先に進ませてあげて、(しかもその子は集中力もないし、休みがちなのに)私の子どもが先にくもんに入ったのに、いつの間にか私の子どもは追い越されてしまいました…😣😢
なぜ?って感じです…😣😣😣
くもんで同じ箇所を3〜4回させるのは当たり前ですか?
みなさんのとこのくもんの学習のしかたや、進ませかたを教えて下さい〜😱😱
- まま

かなママ
2歳半から算数のみやってます!
うちの教室もそうですよー!
ですが先生がその子に合わせて宿題を出してくださっているので従ってやってます。
だいたい1ヶ月200枚ペースで進んでます。
コロナで教室閉鎖になった時は自宅学習でどんどん進んでたのに、教室再開したらまた全部やり直し…200枚以上やり直しました🙈
コメント