
幼稚園選びで悩んでいます。①はカリキュラムが充実、②は自由な遊びが魅力。どちらを選ぶか迷っています。
どの幼稚園にするか悩みます😂
①毎日カリキュラムが決まってる
プール、英語などいろんなことが体験できるが、
全て子どもが集中できるように短い時間なので
習いごとはさせないといけない
②より1.5倍くらいの金額
②どろんこで遊びまわる
いろいろな学年の子と関係なく遊ぶ
室内で遊ぶのも、園庭で遊ぶのも本人の自由
年長さんだけたまーに勉強っぽいのがある
年長さんは自分たちで考えてやるカリキュラム?がある
①より安い
①②とも給食、バス通園、距離も逆方向だけどほとんど変わりません!
選択肢があったみなさんは
どっちのような幼稚園選びましたか?
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

メメ
私も似たような選択肢で悩んだんですが、どちらかと言うと①に近い幼稚園に通わせてます😃
本当はのびのび泥んこ園が魅力的だったんですが、保護者の方がどうも合わなそうな方が多くて💦
のびのびとやりたい放題、躾しない!を履き違えてる感じの方が多くてやめました。

mari
自分は①のような環境で育ったので、子供には②のような環境を与えてあげるのが夢でした😂
しかし、現在幼稚園選びで迷っています。やはりいろんなことを体験させてあげるのが親の役目かなと思うようになってきました。
いろんなことを体験して、その中で自分がやりたいことをみつけてほしいなって。選択肢を与えてあげられるのであればたくさんの選択肢を与えてあげたいです。なので結果①のような幼稚園にする予定です。
-
はじめてのママリ
いろんな経験させてあげたい気持ちよく分かります✨
いろいろ選択肢を与えたいなーとも思うし、
どろんこで遊ぶのは幼稚園しかないかなーとも思うし
悩みます😂- 8月20日
-
mari
わかります😂でも、夫にどろんこ遊びなんて親がさせてあげればいいと言われました😂
山や川、自然に触れる機会を作ってあげればいいだけだと…
逆に、どろんこ遊びだけでいろんなことを体験させてあげるのって難しいかなと…金額に対してはいろんな習い事をさせるならそこまで変わらないのかなと、思ったり。
でも1番は雰囲気で選ぶのがいいと思います😊- 8月20日
-
はじめてのママリ
どろんこ遊びを親がさせたあげるって、なかなか難しいですよね😂
②でも習いごとはさせますが、①でも習いごとはさせなきゃダメっぽくて
それだと金額的には①のほうが高いんですよねー😅- 8月20日
-
mari
そしたら、②でいいと思います🙆♀️はじめてママリさんのなかでは②なんだと思いますよ😊
- 8月20日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
- 8月20日

初めてのママリ🔰
私は②に近いような保育園に通わせいます‼️
どろんこ遊びは成長にとても大事な遊びだと思ったからです✨
サラサラ、水でベチャベチャ、固めて形になると1つの砂が形を変えるのが
脳の活性化にとても良い遊びらしく
でも自分が外遊びでさせるのは
ちょっと難しいしなぁ〜😂と思って
のびのび遊べる保育園に行かせています‼️
体を動かす体操なんかもありますが
お勉強みたいなのはほぼ無いです🤗
それは小学校に行ってからでも
いいかなぁと思いました❣️
子供のうち思いっきり体全体を使ってお友達と遊んで欲しいと思ったので選びました✨
-
はじめてのママリ
どろんこで遊ぶのは幼稚園だけなの分かります😊
脳の活性化にいいんですねー✨- 8月20日

退会ユーザー
間が欲しいところですが😅
私ならどっちかなら2ですかね?いろんなことを経験するのも大事だけどどろんこになって遊びまわるというのは本当に子供のうちしか出来ないのでそういうのを大事にしたいです(●´人`●)
2の園は希望者向けの園での習い事とかもないんですかね?🤔
-
はじめてのママリ
間はありそうですが、行かせたくはなくて😂
②の園で勉強っぽい習いごとはあるみたいです!- 8月20日

はじめてのママリ
私なら②を選びます😆
この時期は感覚を使ってたくさん遊ばせたい、自分で考えて行動する力をつけたいと思っているので、②のような幼稚園が理想です😆安いなら尚更🤤️✨
先生たちの雰囲気にもよると思いますが☺️
-
はじめてのママリ
先生の雰囲気も大事ですね✨
やっぱり幼稚園時代はたくさん遊ばせるのもいいですよねー😆- 8月20日
はじめてのママリ
同じ方いて嬉しいです😊
保護者の方大事ですね💦
もし②にする場合はそこもちゃんとチェックします!!
pandaさんはプレでそれが分かった感じですかー?
メメ
のびのびに通っていた子が、小学校に行ってからのギャップで苦しんだ子も近くで見たので、そうなるといっそもう最初からある程度規律があった方が楽なのかな?とかも思ったりしました。
うちは①がプレ有り、②がその年度はプレがなくて💦
でも未就園児対象イベントがあったのでそこに足を運んでました☺️
そこで他のママさんと話す機会があったんですけど
「うちの子はやんちゃでーw」
って言って何でも済ませようとしてる方が多くて😂
後、②の目の前に大きなドラッグストアがあってよく行ってたんですが降園のタイミングに被ると店内を子供を走り回らせながら話し込んでる保護者とかも多くて…。
支援センターの先生にも「あそこは凄いよねぇ…」って苦笑いされて、何となくのびのびするだけでもダメだなと察した為にやめました😭