
子供の行動にイライラし、自信を失ってしまった女性の相談です。
不快にさせてしまったらすいません。
今日は上の子がうけつけない。
ママが嫌。
ばーちゃんがいい。
○○(私の弟)といる。
事のきっかけは、上の子が下の子(6ヶ月)の指を噛んだ事から始まりました。
くっきり歯方がつくほど強く噛んでいたのでさすがに叱りました。
そこからママ嫌が始まり、
私も大人げなく
それならばーちゃんの所いきなさい
そんなママ嫌なら○○(私の弟)の所に連れてってあげるよなど言いました。
否定は一切せず、いく!と。
ばーちゃんも○○も仕事なので結局連れていってないんですが、そんなにママ嫌かと腹がたってしまいした💧
いつもなら早めに気持ちを切り替えるのですが、
今日はすごく引きずってしまいます。
可愛くなくてしかたなくて...
このまま嫌いになるんじゃないかと思ってしまいます。
今まで頑張ってきたんだけどな。
私があたりまえな事を勝手に頑張ったと思っているだけなんだろうけど、自信なくしてしまいます。
子供ってこんなものなんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

圭
うちもそんな感じです!
特に3~4歳はお母さん嫌い!お父さんがいい!と…最初は「面倒みてくれて楽〜」と思っていたのですが両家に行っても毎回避けられて悲しみとイライラ、気まずさ色々でした😢
けど4歳になってから「お母さん大好き〜」としょっちゅう言ってくれるようになりました(笑)
本当に子供心って難しいし時には傷つきますよね。
私も心配していましたが、それを教訓に下の子には「はいはい」って感じで受け入れています。

るか
「ママ嫌い」って言われるとこっちまで嫌いって言いたくなりますよね〜!
でも下の子への焼きもちで言ってるだけで本心は違うはずですよ。
お互いムキになると収集つかなくなっちゃいますよね💦
私も最近ムキになってばかりだったので、嫌いって言い返さないように「ママ嫌いですって〜?!違うでしょ、ママ大好き、抱っこしてー!でしょ?!」って強引に仲直りすることにしました😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
何度も繰り返されるとイライラしてしまいますよね💧
○○ちゃんがママの事嫌いならママも嫌いだと言っちゃいました。
傷が重症ですよ(笑)
圭
○○ちゃんは弟さん?ならそんな事いうなよー!って感じですよね😭
きっと子供と接するのが自分が一番長いんだ。レアキャラだから好きなんだと毎日思ってました😭笑
けど怒ってしまうし「あー更に嫌われているわ」と消えたくもなりましたが知らぬ間に子はそんな事忘れてニコニコして毎日過ごしてますよ(笑)
辛いですがきっと時が解決してくれます!!!!!!