※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

赤ちゃんの名前の決め方について、皆さんはどうされましたか?夫はスマホで名前一覧を見て選び、姓名判断も参考にしたそうです。他の方はどのように決めたか教えてください。

皆さん赤ちゃんの名前ってどうやって決めましたか?
夫がずーっとスマホ見てて、名前一覧みたいなのからこれかっこいい!って選んで、ネットの姓名判断やってこれに決めた!って言ってて😅
私はそんな適当じゃなくてもうちょっと意味とか考えてあげたいのですが、皆さんどうやって決めたか教えてください😫

コメント

きゆ

私は一文字の名前にしたかったので
漢字をみていいな、と
思ったものを選びました✨
画数もよく、意味も良くて
これだ!とピンときました💗
もし2人目ができたら
この名前つけたい!と
閃いたものがあるので
その名前にしたいです🥰

2児ママ

私は雰囲気的な方向を決めてから
こんな子になったらいいよねとか意味を考えて
考えた意味をもつ漢字を調べて
そこから響で決めました!

あくるの

旦那がこの漢字つけたい!っていうのと、私が読みがひらがな四文字になるのがいい!というのを合わせました🤗
姓名判断は凶でしたが"男の子だし姓名判断の悪いことすら乗り越えるぜ!"の精神で育って欲しいってことで気にせずつけました。

りこママ

まず条件を出しました。
私がほとんどですけど(笑)
▪漢字2字の名前3文字
▪濁点のない名前
▪中性的な名前
が私の条件でした!

( ・∇・)

わたしは男の子なら旦那から、女の子なら私から1文字ずつ入れたいねって言ってていくつか候補をあげて画数も問題ないかみて決めましたよ🥰

deleted user

私も一覧からいいと思うのピックアップして、その中から旦那に決めてもらいました!
姓名判断は見てません😂

適当に決めたつもりもないので、気に入ってますよ😊

はじめてのママリ

名前の本で意味などを見ながら、付けたい漢字をお互い書き出して、被った漢字を使った名前を考えました☺️
女の子ですが字画も見て決めました⭐️
自分の名前の字画が良くなくてちょっとショックだったので😂笑

®️®️

私もとにかく調べて候補をたくさん出してました(笑)

それから漢字の意味を調べて、、、って感じで決めました☺️

deleted user

1人目は胎児名で呼んでた名前があり旦那も私も気に入ってたので
それ以外考えらなくてその名前から1文字引いたもので
姓名判断し漢字を決めました!
1文字引かないとちょっとキラキラかな…と思うような名前だったので笑
2人目は最初文字でこれがいいってのを決めて
(「あ」から始まる名前がいいとか…)
それから頭の中で思いつくかぎり紙とかに書出して
その中からいいと思うものを姓名判断で漢字も合わせて考えて
最終産まれて顔みたらあっこれやな。としっくりきたその名前になりました😂

すみっコでくらしたい

女の子だったので響きから決めました。
旦那がずっと呼びたいと思える気に入った響きに私が漢字を当てて意味を考えました。

そろそろ体重戻そうかな

一覧みて響きできめて後から漢字と意味を当てはめました、付けたい名前は姓名判断全滅➕常に人気ランキング上位で諦めました💦
2人目は旦那が決めました!
なんとなく決めたけど、ぐうぜん上の子との繋がりもある名前だったのでそれで決定!

mia

こんにちは。
うちも割と適当ですよ...苦笑
17wの妊婦検診で男の子と分かった時、普段そういう決め事に関しては私任せで無頓着な夫が帰りの電車の中で突然名前◯◯ってどう?と言ってきました。
私もかなりこだわり強い方ですが、なぜかその名前を聞いた瞬間すごく気に入って、結果その名前にする事になっています。
名前の響きがとても好きで、我が子にとてもあっているような感じがする...!と直感的に思ったので決めました。
漢字に関しては、夫が最初からこういう意味でと言ってきた漢字にする事にしました。正直名前の意味や理由に関しては、えーって感じですが、まあ綺麗な漢字で、苗字とのバランスもよく、姓名診断もそこまで悪くなかったのでこれにしよっかと私も同意しました笑

りょん

上の子は私と旦那の名前を組み合わせて漢字1字に、下の子は旦那が昔から使いたかった漢字で旦那の名前の漢字から1字とって使いました✨

読み方は上の子も下の子も私の名前と似た響きになってます😊

はじめてのママリ🔰

旦那さんと考えたメモを見せっこしたら、
同じ漢字が書いてあって最初の漢字はそれにしよう。となりました。
名前はどうしようとなった時、ひたすらお腹に毎日呼びかけました。
蹴り返した回数が多かったのがわたしの考えた名前でしたので、命名しました。

姓名判断もやりましたがサイトによって両極端で、使いたい漢字を使おうとなりました。気にし過ぎるのも体に悪いので‥

maa

1人目の時は付けたい漢字がありその漢字の意味も好きだったので女の子だったし画数なども気にせず決めました★

2人目3人目の男の子は旦那が決めました😃😃呼びやすさ覚えやすさ読みやすさ重視です。

りっちー

娘は嫁に行くだろうしと姓名判断は何にも気にせず響きがしっくり来た名前(名字が2文字なので3文字ネームが良いね!とか話ししてました!)、2人目はなんとなく姓名判断に凶が入らないようにして、響きが気に入った名前に漢字を合わせて今最有力候補が出ました😂人生うまくいかない時が来た時に姓名判断が悪いからだ!と誰にも言わせないように、本人もそこに甘えないようにと思って笑
画数から名前を選ぶとなんか当て字?キラキラ?シワシワ?この名前愛着あるかな…と違和感感じてしまって苦戦しました笑

aaa

私は読める事を前提に意味を込めて付けると決めて名前を考えました!
ネットや名付け本もそうですが、当て字すぎて参考にならず、結局は漢和辞典が1番使えました🤣
漢字の意味や成り立ちが載っていて、本当に名前につけていい漢字なのか見極めて、つけたい漢字をノートに自分の字で書き溜めて組み合わせたりして考えました!