※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
幸🍀
子育て・グッズ

小2の子が体育中に友達の爪で目を傷つけ、痛がっています。相手の子を責めず、担任に状況を伝えましたが、注意喚起が必要か悩んでいます。どう対応すれば良いでしょうか。

小2の子の話です。体育の時間に遊んでいて友達の手が目に入ったようで、帰宅後に痛がり始めました。眼科に行き診てもらいましたが、白目の蛋白が引っかかれてえぐれて、黒目も傷ついていました。爪が当たって眼球引っ掻かれた状態らしいです。視力低下や網膜剥離はなく、自然と治るようですが、10分置きに痛がって涙が出る状態です。見た目は充血してる程度。わざとじゃないので相手の子を責めるつもりもなく、だけど学校の授業中の話なので、相手の名前は出さずに担任の先生に状況を電話で伝えました。みなさんならどのような対応しますか?

よく考えたら、相手の子は怪我させた認識もないかもしれないし、それなら認識する必要あるし、わざとではないにしても、目に爪が当たったらこんなことになるから気をつけようね、等、クラス全体に注意喚起してもらえばよかったかな、とも思いました。こちらがそこまで言わなくても先生が判断して伝えてくれたらよいのですが。我が家でも、首から上の怪我は特に気を付けるよう、お友達怪我させないように気を付けるよう話をしました。

コメント

suu★

私なら連絡帳に書いたかなぁ。
「昨日体育の時にお友達の手が目に入って…」と説明して「病院に行って○○と言われたので日中何かあれば連絡ください」と。まぁ電話と同じですけどね!

認識してもらうのは必要だし、通院とかなると学校側の責任でもあるし!

  • 幸🍀

    幸🍀

    ありがとうございます。確かに連絡帳に簡潔に書けばよかったかもです💦

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、角膜に傷付いたくらいならそこまで大事にしないです。
自分でも寝てる間に傷付けて自然治癒するレベルです。

角膜に傷があるので、涙が出るのは仕方がないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低学年なんてまだ意図せず何しちゃうか分からないし、お互い様だと思っているのですが。
    注意喚起しても大人でも手が当たる事なんてありますしね。

    うちの子ならわざわざ学校にも連絡しないレベルです。

    • 4時間前
  • 幸🍀

    幸🍀

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4時間前
りこママ

明日以降お子さんが目を痛がっているのを見るはずなので、その子は知らないままなわけはないです。
なのでその子も辛くなると思うし気を付けようと思うわけなので、そこを改めて担任からみんなに向けて話したら、その子にとってはちょっと酷かなと思います。

ちなみにそのようなことがあったら、息子が通う学校ではわざとじゃなくても怪我させちゃった親に連絡は行きます。

  • 幸🍀

    幸🍀

    ありがとうございます。その子が気をつけようと思ってくれたら私もそれで十分です。皆に〜は口に出さなくてよかったです。

    • 3時間前