
1歳3ヶ月の息子がベッタリで、洗濯や料理中にギャン泣きすることが悩み。他のお子さんも同じか教えてほしいです。
明日で1歳3ヶ月になりますが、私にベッタリすぎる息子です💦
辛いのが毎朝の洗濯を干す間ギャン泣きなことです。
干しに行く前にギュッとしながら「洗濯物干してくるね。すぐ戻ってくるから待っててね。」と声を掛けて行くようにしてますが、その時点でもう泣いてます😭そして部屋を出ると泣き狂ってます😭😭
1歳前まではおんぶして一緒にベランダに連れて行ってましたが、お腹も大きくなってきたし、このまま離れられなくなるのもいけないと思い、今のようにしています。
いつか慣れてくれると思いながら続けていますが、いつ泣かなくなるのかな…ともう少しで下の子も産まれるし不安です💦
キッチンに立つ時ももちろんギャン泣きです😭極力お昼寝の間に料理してますが、下が産まれると難しくなるだろうなと思っています😢
皆さんのお子さんもこんな感じなのでしょうか?教えていただきたいです🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ノンタン
妊娠されてるから不安定なのも
あると思います😣
子どもって敏感なので😣
下の子産まれたらなるように
なりますよ!!
なんとかなってます!!

りす
息子もそんな感じです!
ドライヤーとかも出すとめちゃくちゃ怒ります😅
洗濯物干す時は私の足元でベランダの縁をレールに見立てて車走らせたりさせてますよ!さすがに離れるとまだ不安な時期だと思います🙄
ご飯も諦めて、旦那さんにお願いしたり買ってきたりしてます🙌
妊娠中で大変だと思うので楽できるように頑張ってください😌
-
はじめてのママリ🔰
2歳くらいになってもそんな感じなのですね😭
私の周りは割と「1人で遊んでくれてるよー」って人が多かったので不安になりました💦
まだまだ甘えたい時期ですよね😢💕- 8月20日

ちょこ
うちも1歳3ヶ月の男の子で
全く一緒です!
リビングで洗濯は一緒にお手伝いしてもらいながら干して
干したものをベランダまで持っていく感じにしてます!
でも外に出るその5秒間でさえ毎回泣いています!🤣
キッチンも立つと大泣きなのでタイミングを見計らって
朝から少しずつ進めてます😅
下の子が産まれたら無理な時はもう家事は諦めるかなって思っています!😅
-
はじめてのママリ🔰
同じような方がいらっしゃって安心しました😭💓
泣きますよねー😭
1歳過ぎたら後追いも落ち着くだろうと思っていたのに…😂💦
でもこんなもんなんだと思ったら頑張れそうです☺️✨
ありがとうございます✨- 8月20日
-
ちょこ
私も1歳過ぎたら落ち着くかなー?っと思っていました😭笑
もういつからから忘れてしまいましたが
ずり這いをしている頃からずっとずーっと後追い大泣き君で家事も適当にしかしてません😅
できるだけ泣かせずにすむよう環境を整えてそれでも無理なら泣くものだと思い、お母様が無理のないよう適当にお互い頑張りましょう🤣- 8月20日

2児ママ
うちもですよー!!(笑)ママっこです!そんな時はテレビつけたり、お菓子ちょっぴりあげたり…🌠でいいとおもいます😅ご飯作るときは、ご飯づくりを優先すると自分で決めて、なきじゃくっても少々声掛けしながら無視します‼️(笑)最近は、ご飯づくりは、ママ相手してくれないとわかってきたのか、一人であそんでます!が、まだまだぐずぐすの赤ちゃんです👶
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じですよね😭安心しました💦
洗濯物干す時は朝Eテレ見せてるんですが、意味なしです😭笑
今日は夕方少しキッチンに立ってる間機嫌良く遊んでくれました🥺💕少しずつお兄ちゃんになってくれたらいいなと思います☺️- 8月20日
はじめてのママリ🔰
少しでも離れるとギャン泣きなのは以前からですが、妊娠したことも拍車がかかっているんでしょうね😭
最近産後の生活をイメージして恐ろしくなりますが、最終的には「まあ何とかなるか。というか何とかしないとな。」って片付けてます😂😂笑
ノンタン
まだ一歳と2ヶ月ですしね😭
娘もそんな感じでしたよ!
いまだに「ママ〜抱っこして〜」って足にまとわりついてくることもあります!笑
でもこんなにママってくるのも今だけですしね🤣💕