※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

もうすぐ11か月になる子を育てています。いまだに味付けがあまり出来ず……

もうすぐ11か月になる子を育てています。

いまだに味付けがあまり出来ず…
どう味付けしたら良いのかわからないといったほうがいいのかも😅

おやきやおにぎりは作りますが、ゆでたかぼちゃにゆでたひき肉まぜたり、素材そのものの味ばかりで😭

これくらいの月齢のときのレパートリーや味付けを教えて欲しいです🥺

最近卵アレルギーが発覚したので、卵は最初から少しずつ進めていく予定です🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

だしの素つかってました☺️
あとは西松屋とかにうってる
調味料つかってましたよ!!
かぼちゃとひき肉に少しだしの素たすとか
トマト煮とかもつくってました😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    言葉足らずですみません💦

    粉末の味付けの素は使ったことあるのですが、いつ頃から大人の食事から取り分けしていますか?

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11ヶ月のときくらいからしてましたよ😊
    水たして、薄味にして🤭
    我が家あまり本通りとか、きっちりしてなくて…笑

    • 8月19日
ママ

私は赤ちゃん本舗の出汁とかホワイトソースとかで最初は味付けしてましたよー‼️1歳過ぎには大人のを少し薄くしてあげちゃってました🙌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    言葉足らずですみません💦

    私も今は味付けといったら粉末ばかりで良いのかなと悩んでいて🥺

    大人のものを取り分けるときは食べたことない食材が入ってないものをあげていましたか?

    • 8月19日
  • ママ

    ママ

    そーゆーことなんですね🙌
    1歳くらいの時はよっぽどアレルギー物質として心配されたり生物でない限りはあげてました🍙大人のものを分けれるようになるとかなり楽になりますよ〜

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

我が家は9ヶ月くらいから少しずつ取り分けしてました🙌
地域の栄養相談でもどんどん取り分けしてっていいよ〜と言われたので😊
煮物だと出汁で煮込んでから少しの砂糖と醤油で子ども用、取り分けしてから大人用に味付け。
洋風のものや中華風だと無添加コンソメや鶏ガラスープのもとで煮込み、取り分けしてから大人用に味付けしてます!
炒め物も少しの油で炒めて、子ども用は鰹節や少しの醤油で味付ける感じです!