
籍を入れていないが、将来のお金の管理について悩んでいます。通帳を一緒にしたいが、相手に伝え方がわからない。
私はまだ籍をいれてないのですが、体調などのこともありあまり仕事にいけていなくて正直検診などのことを考えるとお金の面が大変なんです。いずれは籍をいれて生活費などは旦那がまかなうものになりますよね?そうなると通帳も一緒にとゆうか、家庭にもよると思いますが、奥さんの方がお金を管理することが多いですよね。゚(゚´Д`゚)゚。?
あたしはもう、いずれ籍をいれるんだし、通帳を一緒にしちゃいたいんです。でも相手にどうやって伝えたらいいかわからなくて、、、
- ゆ(6歳, 8歳)
コメント

ぺっちゃん
彼はまだなにも言って来ない状態ですか?
お金の面は一緒だったり管理も旦那さんの家庭もあったり様々だと思いますが大切なことなので気持ちをしっかり伝えた方がいいと思いますよ(*^^*)

ぐでたま
お金について話し合いしてみたらいいと思います。
私はこう思ってるんだけどあなたはどう思ってる?って。
奥さんが管理する人もいるけどそれは家庭によって様々なので旦那さんがしっかりされてるなら旦那さんでもいいしそれは話し合ってみたら解決すると思います!
-
ゆ
ありがとうございます😭😭
- 7月5日

退会ユーザー
授かり婚で5週目から悪阻があって、仕事も休みがちになり、14週目に1週間入院、16週目から旦那と一緒に住み、仕事を辞め、20週目で籍を入れました。
恥ずかしながら私の貯金は検診費、入院費、引越し費用、、、ですぐ無くなり、旦那の稼ぎ+ボーナスでマンション賃貸と家具、家電購入、生活費をまかなってもらってました。
通帳はそれぞれで管理していますが、お金の管理は基本旦那です。
旦那の稼いだお金を私が管理するのに抵抗があったので(°_°)
もし、通帳を一緒にして管理をしたいのであれば、そのことをそのまま伝えたらいいと思いますよ(^^)
お金のことって話しづらいですが、大切なことなので!
もしくは、旦那様がどうしたいかも聞いてみたらいいと思います!
-
ゆ
回答ありがとうございます😭😭
あたしも授かり婚なのですが、まだまだあたしも相手も若くて、彼は19あたしは20なんです😭授かったことはとても嬉しいんですが、こんなことになるとおもってなかったのであたしは貯金をしてなくて、、、いま体調などのこともあり仕事にあんまりいけていないのでお金が大変で大変で、、、- 7月5日

みイ
お金についてはそれぞれの家庭で考え方や、やりくりの仕方が違うと思います(^ ^)
どのようにお金を管理していくのか最初にきちんと話し合っておいた方がいいと思うので、ゆさんの考えをまとめて旦那さんになる方にお話ししてみてはどーでしょう?
健診のお金も予定日が決まり母子手帳をもらって助成券をもらうと健診の際に支払う額が少なくなったり、無料になったりもしますよ!
-
ゆ
ありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。
- 7月5日

ザト
お金を負担して欲しいのであればそう伝えた方が良いですよ。
彼に金銭的な余裕がなければ(今まで気づかなかったけど、もし数百万の借金があったら?)、出産や結婚するにも難しい場合もありますし、お金の話は早めにしておいた方が良いです。
ついでに給与明細も見せてもらったら良いですよ。最初が肝心です。
あと、こちらのアプリは質問者さんから辿って過去の質問を探すことはできないので、過去の質問が関係している場合は、スクショしてこの質問の回答欄に画像を貼るしかないです。
-
ゆ
すみません、ありがとうございます(;▽;)
- 7月5日

にこにこ˙ᴥ˙
お金のことはわたしも話し合いが必要だと思います!わたしのところは、子ども用の通帳にお祝いでいただいたご祝儀を貯金して、そこからベビー用品を買うようにしてます✨旦那は旦那で自分の通帳があるし、私も私で仕事していたときの通帳が別にあります!お金の管理は旦那がしていましたが、今は私がしています!生活費は家の通帳をつかってそこからやりくりしてます!
-
ゆ
そうなんですね、、、ありがとうございます(;▽;)
- 7月5日

to-ka
私は専業主婦で
夫が家計を管理しています(*^^*)
妊娠後期に籍を入れ、
産後1ヶ月から一緒に暮らし始めました。
幸い体調がよく、
9ヶ月までバイトしていましたが
妊婦健診のお金や
必要なモノのお金は彼からもらってました。
通帳は家庭にもよりますが
入籍後がいいと私は思います。
本当に失礼なこといいますが
万が一の時に面倒なので
早めに籍を入れて財布一緒にするか、
事情を話して相手にお金を請求するか
今は、
どちらかがいいと思いますよ(^_^)
つわりのつらさなどは
男性にはわからないかもしれませんが
体調のことを話しこれを機に
妊娠とカラダの変化について
お勉強してもらったらいいかも
ふたりの赤ちゃんだし
協力できるといいですね(*^^*)
-
ゆ
そうですよね、、、
ありがとうございます(;▽;)- 7月5日
ゆ
回答ありがとうございます(;▽;)
妊娠してあることは伝えており、検診などでお金がかかるってゆうもの伝えてはあるんです😖でもお金のことってどうしても言いづらいじゃないですか😓
ぺっちゃん
そうですよね〜
ゆさんはお仕事してますか?
ゆ
いま仕事はしているんですが、、、どうしても体調などの面であまりいけてない状況です、、、
もしよかったら仕事のほうにある質問も読んでいただけませんか?😭
ぺっちゃん
読ませてもらいました〜
産休がほしいならお友だちの紹介してくれたとこでやめないでがんばるしかないですよね…
体調のいい時だけでも(´Д` )
わたしは産休はとらずに退職しましたが保育園に入れて1歳3ヶ月から子どもがいても働きやすい環境のところにしましたよ。
一緒に暮らす話しがすすんでたりならお金のことは伝えやすいですよね…
でも彼はしばらく遠いんですよね?
直接会うのが難しいならあんまり重たくない雰囲気で言えるといいなと思います(*^^*)
ゆ
ありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。
産休はほしいとゆうか、あったほうが休んでる間お金も入るし、あとあと楽かなっておもって、、、
彼は、出張から帰ってきたら仕事にいかなくていいから一緒に住もうってゆってくれてるんです。
バイト先がちょうど今年の秋くらいにお店を閉めるので、彼が帰ってくる時期と合うんですよね、、、