![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
東北公済病院とセイントマザークリニックで出産を迷っています。公済病院は大きくて安心感ありますが、コロナで制限多い。セイントマザークリニックは環境が良く、夫立ち会い可。どちらがいいか教えてください。
東北公済病院とセイントマザークリニックで迷ってます。
来年の春に出産予定なのですが、現在上記ふたつどちらで出産しようか悩んでいます。
コロナの影響で、公済病院は陣痛室・夫立ち会い・家族面会すべて禁止になってます。
初産なので、陣痛から退院まで独りで乗り切れる自信がなく、、
ただ、大きい病院なので、万が一なにかあったときや昔から出産するなら公済病院が有名!と聞いて、安心感はすごくあります。
一方で、セイントマザークリニックはお部屋も綺麗でご飯も美味しそうで、現在は夫のみ立ち会いできるみたいです。
やっぱり夫が側にいる安心感と、出産後も夫も一緒に泊まれるとのことで、終始リラックスできそうだなと思います。
ただ、大きい病院ではないので、なにかあった場合に大丈夫なのか多少の不安があり、、
(数年前に他のクリニックですが医療ミスもあったようなので不安で…)
公済病院とセイントマザークリニックで出産された方、メリットデメリット教えてほしいです。
- みー(3歳10ヶ月)
コメント
![みもり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みもり
1人目を公済で産みました。私の時は立ち会い出産や面会など特に制限がない時期だったので、立ち会い出産し、毎日主人が面会に来てくれてました。何かあった時は安心、というのはやっぱり総合病院の強みですね。ただ、コロナ禍でなくても家族は泊まれないので、ご主人が通うのが大変ならクリニックさんの方がいいと思います。
2人目はセイントマザーではないクリニックで産みましたが、対応はとても丁寧でアットホームな雰囲気だったのと、ご飯が美味しくて良かったです。初産の時は初めてのことばかりで退院まで毎日必死でしたが、2人目なのである程度余裕があったからかもしれませんが…1人目の出産時の公済の助産師さんは(人によりますが)事務的で、気軽に聞ける雰囲気でもなく、産後の情緒不安定な時期にはかなり堪えて若干トラウマになりました。その辺は総合病院のデメリットかもしれません。
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
上の子も下の子も公済病院で出産しました。
3人目も公済で出産予定です。
メリットはみなさんが仰るとおり、総合病院なので何かあった時は安心❗️っていう点が大きいですね❗️
夜中でも朝方でもいつでも先生や助産師さんがいるので心強かったです❗️
あたしは良い助産師さんばかりに当たったのか、嫌な思いをしたことはないです😄
デメリットは…食事ですかね(笑)
ザ病院食!なので、美味しくないです…。
何でご飯を食べたらいいんだろう…って思うくらいおかずが少ない時もありました(笑)
でも私は、出産は母子ともに命に関わることでもあるので、食事の美味しさや綺麗さよりも「安心」という点で公済病院を選びました❗️
-
みー
貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️
3人とも公済病院なんですね😳
ごはんが美味しくなくても(笑)やっぱり信頼度は高いんですね☺️
ちなみに、大部屋と個室どちらでしたか?
というのも、わたし物凄くビビリで😅
入院もしたことないので、病院で寝るってこと自体に恐怖心があります。。
個室の方が気楽だろうけど、心霊的な問題で(笑)眠れるか不安で…💦
でも大部屋も、みんなに気を遣う余裕はあるのか…と不安で😣
公済病院にした場合、個室と大部屋で迷ってしまって、、- 8月20日
-
ぷー
私も初めての入院が出産でした(笑)
私はいつも個室を希望しています❗️
お風呂とトイレが付いてる個室です❗️
他の人を気にせずシャワーやトイレに行けるのは楽でした😃
テレビの音もあまり気にせず見れますし、電話も部屋でできますし❗️
我が子や他の子の泣き声を気にすることもないですし❗️
心霊的なことは何もなかったですよ(笑)
産科の階は常に助産師さんや他のママさん達が廊下をウロウロしているので、怖いという気持ちはまったくないです(笑)
助産師さんも定期的に声かけに部屋に来てくれますし✨
大部屋のメリットもあるかもですね❗️
他のママさんとお話できるし、ママ友もできるかもです✨
コロナで面会禁止が継続されていれば、大部屋の方が人と話せて楽しいってなるかもですね✨- 8月20日
-
みー
個室も金額別に何種類かあるようですが、そういうのって分娩予約するときに説明されるのでしょうか?🤔
お部屋の写真とかも見れるんですかね…?
他の人を気にしせずにシャワーやトイレはいいですね🥰
個室なら長時間電話してても大丈夫でしょうか?寂しくて寂しくて…
テレビも付けっぱなしじゃないと怖そうで…😢(笑)
個室は人気って聞いたのですが、キャンセル待ちとかありましたか?
すごい質問ばっかりして本当にすみません🙇♀️
お時間あるときで大丈夫ですので、お付き合いいただけたら嬉しいです🙇♀️- 8月20日
-
ぷー
初めての出産不安ですよね💦
私の経験談で良ければ何でもお話しますよ(笑)
個室なら長電話オッケーです🙆♀️笑
テレビは消灯時間になったら消さなきゃいけないですが💦
授乳のたびに、他の部屋に行って授乳することになります🌀
常に助産師さんが2人くらいいて、母乳の指導してくれます❗️
他のママさんたちもみんなでおっぱい丸出しです(笑)
でもしっかり母乳指導して貰えるので、安心して退院できますよ❗️
退院後も何かあれば母乳外来に行けますし✨
個室は空きがあればって感じですね🌀
予約とかはできないので、出産した時点で空いているかどうかです…
あたしの時は空いてました❗️
写真は見れなくて、産んだ直後に分娩台の上で空き状況と値段が書いた表を見せられました(笑)
でも事前に聞くこともできると思いますよ😃
今はコロナなので母親学級などが全部中止になってるかもですが、以前は見学できる時がありました❗️- 8月20日
-
みー
ほんとにありがとうございます😭
出産まだまだなのに不安で不安で、旦那は励ましてくれるけど、どうせこの不安なんて分からないくせに!と捻くれちゃって😭
このアプリで先輩ママさんたちにこんなに優しくしていただいて、本当に感謝です😭
コロナで面会出来ないことを想定すると電話は絶対条件になってしまうので、個室がいいですね🥺✨
あ、やっぱり消灯時間ありますよね😢💦
母乳の指導!母乳出すのも大変なんですね😱(おっぱい出してたら勝手に吸ってくれるもんだと😭)
入院する部屋は出産直後にに選ぶ感じなんですね!個室空いてるかは運ですね😣
あと、陣痛室って個室でしたか?
わたし絶対絶叫しちゃうと思うんですけど、、恥ずかしい😣
母親学級等中止になってしまって、勉強する機会が減ったことも不安なんですよね😭- 8月20日
-
ぷー
公済は母乳育児で有名なので、母乳のケアは素晴らしいと思いますよ❗️
産んでもすぐに出ないので、マッサージや絞りからスタートします❗️
もちろん出なくても吸わせることが大事です❗️
その辺も退院までにしっかりと助産師さんが教えてくれますよ😄
母親学級がなくても、必ず助産師外来の日があるので、出産までに何回か一対一で助産師さんとお話する機会があります😃
ちなみに公済はセミオープンシステムなので、健診は家の近くの婦人科で受けることになります❗️
分娩予約の時、20週、34週以降が公済での健診です❗️
陣痛室は大部屋です💦
3つベッドがあります❗️
みんなうなっていたり絶叫していたりするので気にすることないですよ❗️笑- 8月20日
-
みー
そうなんですね😳
産んだら何もしなくても出るもんだと思ってました💦
それはすごい心強いですね✨
助産師さんとお話する機会はありがたいですね😭
家の近くの婦人科で検診なんですね!
次回9wのときに、心拍確認と予定日わかるかも〜そのときここで産むなら予約してねって言われたんですけど、そのあとはしばらく公済病院行かないってことですか?👀
みんなそんな感じなんですね😢
もう痛すぎて周り気にする余裕もなさそうですよね😣
陣痛こわいなぁ、、😭- 8月20日
-
ぷー
初診は公済で受けたのですか❓
9週で公済に行ったら、そのあとは20週まではセミオープン先の病院での検診になります😀
何か健診で問題があれば、また公済になりますが(笑)
9週の健診で心拍確認できれば、分娩予約、血液検査、助産師さんとの話がありますよ❗️
陣痛室の隣が分娩室なので、分娩室の声も聞こえてきます(笑)
でも産声も聞こえるので励みになりますよ✨笑
陣痛怖いですが人生の中で一時の痛みなので、もう産むっきゃない❗️って感じです(笑)- 8月20日
-
みー
公済で産む予定だったので、最初から行った方がいいのかな?と思い、初診から公済に行きました!
なるほど!今後の流れが分かって安心しました😌
何から何まで本当にありがとうございます🙇♀️
産声は励みになりますね😭✨
やっぱり産むときより陣痛が1番痛いんですかね😥
世の中のママさん本当に本当に尊敬します😭😭😭- 8月20日
-
ぷー
産む痛みより陣痛の痛みの方が辛かったです(笑)
どんなに痛くても、可愛さの方が倍なので、また産みたい!って思っちゃうんですよねー(笑)
生まれた直後、出産した次の日?、退院時に小児科の先生が赤ちゃんを診察してくれるので、総合病院で良かったなって思います✨
入院中も赤ちゃんのお世話の教室があったりするので、安心ですよ❗️
お互い頑張って元気な赤ちゃん産みましょうね😁👍
何か分からないことがあればいつでも聞いてください👌- 8月20日
-
ぷー
あと、公済は入院前に妊婦さん全員PCR検査を受けるらしいです💦
確か34週くらいだったかな?💦
もし陽性だったら転院になるらしいです💦
新聞に書いてありました(笑)- 8月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
公済で出産しました。
私は里帰り出産できる病院を探していて家から一番近いのがここだったということと、昔からお産といえば公済!というイメージがあったためか、母から勧められ。
みもりさんのご意見、共感でした。
メリット…大きい病院なので安心。
デメリット…助産師さんの対応にムラがある。
良い助産師さんもいます!気持ちに寄り添ってくれる方、気さくに声を掛けてくれる方、ほんとに有り難かったです!
出産前は入院生活は(初産で寝不足で赤ちゃん泣き止まない…)ということがツラいんだろうと想像してたのですが、母子同室となり、初めてナースコールしたときに助産師さんに冷たい対応をされてしまった、ということにショックを受け、泣いてしまいました。
おそらく、どこの病院でも苦手と感じる助産師さんは居るんだろうな、と思います。
今は運が悪かったと思うようにしてます…😅
-
みー
貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️
やはり、総合病院だと助産師さんの対応にムラがあるんですね(合う合わないはどこでもあるかと思いますが)
出産後に助産師さんに冷たくされてしまったら、わたしもきっと泣いてしまいます😢
頼れる人は助産師さんしかいないのに…
何かあったときに安心、以外のメリットが少ないような感じしますが、初産だと尚更出産が怖すぎて一つしかないメリットでも大きく感じてしまうんですよね😥- 8月20日
![ゆうせいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうせいママ
上の子と先月下の子をセイントマザークリニックで出産しました!
とてもキレイでごはんも美味しいし、先生も優しく、助産師さんは良い方ばかりでした。
私は出産時に出血が多くて大変だったのですが、先生を始め、スタッフの方々のフォローのおかげで元気に退院できました!!
初産であれば、本当にこちらのクリニックはお勧めです。何しろ、1から親切にいろいろ指導してもらえますから。
何かあっても大学病院が近いので安心でした。
デメリットとしては、個人のクリニックと完全個室なのでお値段が高かったです。
今は夫のみ立ち会いできます。心強かったです。初産だと尚更かなと思います。
-
みー
セイントマザークリニック、ほんとに素敵ですよね🥺✨
HP見ましたがお部屋も綺麗で、インスタに載ってるごはんもレストラン級で🥺✨
ゆうせいママさんは出血が多かったんですね😱
実はそれが1番怖くて総合病院の方がいいのかなぁと考えてたんです💦
でも、ゆうせいママさんのお話を聞いていたら、クリニックでも大丈夫なのかな、と思えました🥺
また迷ってきてしまいました😆💦
貴重なご意見ありがとうございました🙇♀️- 8月20日
![くーやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くーやん
こんにちは!
今月セイントマザークリニックで2人目を出産しました😃
先生の人柄も良く、外来のスタッフも、入院担当の助産師さんも気さくに声をかけてくれる優しい方ばかりでしたよ!
そして、部屋がすごく広く、ご飯がとーっても美味しいですし、全部屋にシャワーつきで、病院で用意してくれてるのものが多いので入院の際に持ち込む荷物もとても少なく済みますよ☺️
カフェインレスの飲み物も毎日部屋に補充されます!
はぴさんの出産の頃にはコロナがおさまってきてて状況が変わるかもしれませんが、
今回やはり旦那だけでも立ち会いと、お見舞いOKだったのは嬉しかったです🤗
初産は特に不安ですよね😥
デメリットといえば…
費用がとても高いことですかね…。普通分娩、平日の出産でも、最低手出し25万円はかかります😅
あとは確かに何かあったときに総合病院の方が対応が早いとは思いますが…
セイントマザークリニックは大学病院まで車で2分くらいですし、他の郊外の産院に比べたら搬送などはかなりスピーディーにしてくれるのではないかな、と思います!
納得のいく産院選びができると良いですねっ☺️
長文失礼しました😃
-
みー
貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️
みなさん細かく教えてくださって本当に感謝です🥺💓
セイントマザークリニックのデメリットは料金くらいなんですね😳
初産だしコロナだし出産怖すぎるので、もはや金額よりも安心して産みたい!って気持ちが強いので、(お金に余裕があるわけではないんですが、それほどビビリなのです…)そう考えるとデメリットが一つもないんですよね😭✨
絶対に安産だよって分かっていたら、迷わずセイントマザークリニックにするんですけど😭(笑)
でも、たしかに大学病院すぐそこにありましたね😆👍
お話聞いてると出産じゃなくても泊まってみたくなってきました😆- 8月20日
-
みー
何度もすみません💦
ちなみに、セイントマザークリニックは出産後、旦那も一緒に泊まれるんでしょうか?👀
それっぽいことがHPに書いてあった気がして…- 8月20日
-
くーやん
ファミリー入院ですよね??
今回私も、上の子と旦那が一緒に泊まれるってことにも惹かれてセイントマザーにしたのですが、結局今はコロナで「子供の面会不可」となってるので、必然的に旦那も泊まることはありませんでした…
元々はご主人も一緒に泊まれるようですが、今はコロナでご主人が面会時間外も病室に泊まれるのかはちょっと分からなくて…すみません😭
ただ、私が入院していた時、朝早く(面会時間外)に男性が病棟にいるのを見たので、もしかすると泊まれるかもです!
ぜひ問い合わせてみてください🤗- 8月20日
みー
貴重なご意見ありがとうございます!
アットホームな雰囲気で出産はすごく憧れます🥺
総合病院だと、そうはいかないですよね…
ちなみに、差し支えなければどちらのクリニックで出産されたか教えていただきたいです🙇♀️
みもり
2人目は泉区の桂高森SSレディースクリニックで産みました☺️
全個室ですが、今は面会も立ち会いも全面禁止になってますが、助産師さんがとにかく丁寧で、何よりご飯がレストラン並でした✨
公済も母乳では定評のある病院なんですけどね。特にコロナ禍では他の診療科がある総合病院より、産科のみのクリニックで良かったと思ってます。3人目授かれたらまたそこにしようと思ってます😚
みー
ありがとうございます!
助産師さんの対応とごはんってやっぱり大事ですよね☺️
またそこで産みたいって思えるくらい良かったんですね(灬ºωº灬)♡
泉区はちょっと遠いので無理そうですが😭クリニックでも安心して出産できそうだなと思いました!✨
ありがとうございました🥰