
自分の気分で娘に接する旦那👽娘も全然懐いておらず最近はとうとうパパ嫌…
自分の気分で娘に接する旦那👽
娘も全然懐いておらず最近はとうとうパパ嫌い!ママがいい!と言うようになりました。
娘が集中して遊んでいる時にちょっかいだして邪魔したり、かと言って自分が録画したドラマを見たい時に娘が騒ぐとうるさいと言い泣かせたり。
機嫌が悪いときは平気で娘にも舌打ちしたり無視したりします。娘にだけはそういう接し方はやめてと何度も言ってその都度反省してはいますが結局繰り返しています。
娘にとって害しかないなぁ、、と離婚を考える日々です。
私は今臨月で妊娠発覚から今もまだつわりのような体調不良が続いています。なので娘のお風呂だけでもやってほしいのですが、俺だって仕事で疲れてる、筋トレして腰痛いなど言い結局助けてほしい時に手伝ってくれません。私も吐き気あって大変だから今だけでもお願いできない?というと、お前も自分のことばかりじゃんと言われます。挙げ句の果てに、家にいても全然休まらない、実家帰れなど文句を言われもうお手上げです。
今まで何度も話し合いをしてきましたが繰り返し同じようなことがおき喧嘩します。
もう何を言っても変わらないのでしょうか?
皆さんの客観的な意見を聞かせてください。
- りこりこ🍓(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
変わらないと思います ᵕ ᵕ̩̩

との :)♡
りこりこさん、大変でしたね😭💦そしてご主人、変わらないと思います。言い続けてもやり続ける人は変わらないです。どこかで区切りをつけて、離婚なされた方が娘さんも幸せかと思います。
-
りこりこ🍓
何度も何度も必死に伝えてきても繰り返すのでやはり変わらないですよね😢ありがとうございます😭本格的に離婚についても考えていきます😢
- 8月19日
-
との :)♡
お辛いですよね。我が家には小学生の息子がおりますが、旦那がそんな扱いをしたら速攻で別れます。りこりこさんが幸せになれる選択をして下さいね😌応援しております。- 8月19日

sherry
まだ子供もいないので偉そうな事は言えないのですが、臨月に入ってる奥さん。2歳児の育児とリコさんも大変だと思います。旦那さんも欲求不満もあるのか、こちらの意見も色々あると思いますが離婚となったら、その後の生活がとてもきついと思います。そしてシングルとなれば将来お父さんが居ないのはつらいです。
今は一旦実家に里帰りして出産後落ち着いてから、ゅっくり話をしてはいかがでしょうか?元々子供は好きだったのでしょうか?なぜそうなったのか、なんのうっぷんがたまってるのか結局他人なので分かりませんが、出産後に落ち着いてから考えた方が良いと思います^o^
-
りこりこ🍓
そうなんです😢今は無事に出産すること最優先なので、実家を頼ります😭落ち着いてから改めて子供達たちのためにも何が1番良いのかしっかり考えたいと思います😔
- 8月19日
りこりこ🍓
やはり変わらないですよね😩😭