※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RSちゃん
子育て・グッズ

離乳食は片方ずつあげているともう片方が泣いて困っています。お風呂はつかまり立ちで大変で、2人を一緒に入れることができません。どうしたらいいでしょうか?

離乳食のあげ方とお風呂の入れ方について。


まず、離乳食についてですが、今2回食で7時と16時にあげています。
2人共まだ腰が座ってない為1人ずつ抱っこしてあげています。(ダイニングテーブルで)
ですが最近、片方をあげていると片方がリビングからズリバイしてダイニングに来ます。
そして自分だけご飯をもらえていない事に気づき癇癪を起こして泣いて怒ります。

見えない所であげてるんですが、抱っこして連れて行くともうわかるみたいで😭

何か良い方法ないですかね😭


次にお風呂についてですが、
今までは1人をお昼寝させてその間に1人を入れる形にしてました。
何かあった時すぐ外に出れるように、ベビーバスを赤ちゃんの湯船代わりにして私は湯船には入りません。
入れ終わったら真っ裸で出てスキンケアをして服を着せて寝かしつけます。
寝かしつけたら、寝てた方を起こして入れるという感じです。

ですが、先週の頭から、つかまり立ちをする様になりどこか見つけてはすぐに立ちます。
以前よりもっと目が離せなくなり、片方ずつ入れる事が困難になりました。
かと言って、腰が座ってない子供を2人一緒に入れる事はできません。

昨日は片方入れている間に脱衣所にバンボとオモチャを置いてお風呂場のドアは開けて待たせてましたが、次男が座るのが大嫌いで大泣きです。
お風呂場なので声も響くので、その泣き声に長男もビックリして大泣きでした。

もう2人同時に号泣なので頭が痛くなってイライラして仕方なかったです。

何か良い方法ないでしょうか、、。

ちなみに、バウンサーは2人共嫌いです😭

双子ママじゃない方でも双子ママでもどなたかアドバイスください😭

コメント

ゴルゴンゾーラ

1人は膝に、1人はバンボかハイチェアに座らせて離乳食あげるのはどうでしょう🤔?
でも2人同時ってなかなか難しいですよね😭
交互に食べさせていくとか…

お風呂に関して、メーカー忘れたんですが、浮き輪みたいな素材のバスチェアーなどはどうでしょう?
私は1人でお風呂入れる時はリッチェルのひんやりしないバスマットというのに寝転がせて入れてました!
あとは、泣いても心を鬼にして、歌ったり話しかけたりしながらマッハでやってました😭
終わったあとは、がんばったね〜お疲れ様!ってぎゅっとしてました😭

  • RSちゃん

    RSちゃん

    コメントありがとうございます✨

    一度2人バンボに座らせたり、1人抱っこで1人バンボに座らせてあげたりしてみたんですが、腰が座ってないので前にぐいーーーんとなって全然食べさせられませんでしたなき

    ひんやりしないマットなんてあるんですね!!
    一度見てみます😭
    ちなみに、それは寝返りしても大丈夫な大きさですか??😭

    私もひたすらパプリカ歌ってます🤣

    • 8月19日
  • ゴルゴンゾーラ

    ゴルゴンゾーラ

    人の形?になってるやつで、寝返りはアウトなやつです😂
    ちょっとかさばるけど軽いし、寝かせるとうちの場合はわりとおとなしいです✨
    友達が、ご飯食べさせる時にテーブルに装着する椅子を使ってました!なんていう名前かわからないけど…抜け出さないし便利かなと😭
    双子ちゃん育児は想像することしかできないのですが、いいやり方が見つかりますように🙏

    • 8月19日
  • RSちゃん

    RSちゃん

    なるほど😭
    1人寝返り大好きマンがいるのでもうこの月齢になると難しいですね😭😭

    抜け出せないのはこれから使えそうですね😏
    一度マットとイス見てみます✨

    参考にさせて頂きます💗
    ご丁寧にありがとございました😭✨

    • 8月19日
ままり

おつかれさまです🍵☺️双子の育児、想像できないくらいほんとうに大変なんだと思います😂

私は子供1人なので、えらそうなことは言えないのですが、私の娘もバウンサー嫌いで、座らせて待たせることができなかったので、コメントさせてもらいます😂
つかまり立ちができるなら、歩行器はどうでしょうか?

うちの娘はつかまり立ちが好きで歩行器に入れていると、大人しく待ってくれてましたので、7か月ごろからつい最近まで、待たせるときは動かないようにストッパーを付けた歩行器を重宝してました😃テーブルも付いているので、ごはんもそのままあげれるかなと思います。
Amazonで3000円くらいの安いものですが、とても助かったので、もし良かったら検討してみてください☺️

  • RSちゃん

    RSちゃん

    コメントありがとうございます✨

    バウンサー嫌いだとは思わず2つ買ったのが失敗でした🤣

    歩行器も検討したんですが、2つ置いて動けるスペースがないのと、1つ買うと、下にいる子の指を詰めるかなと😭😭
    テーブルにも付けれるならいいですね😭
    一度Amazonで見てみます😭

    ご丁寧にありがとうございます✨

    • 8月19日
  • ままり

    ままり

    うちもバウンサーほとんど使わなくて失敗でした😂使ってみたいとわからないもんですよね😅

    ご検討されていたんですね🙇‍♀️
    実はうちも1LDKで狭い家なので、動くスペースもなく、歩行器としては使わず、ずっとストッパーマットを敷いて立たせるだけに使ってましたよ☺️
    ストッパー付けてたら全く動けないので、指挟んだりはしないと思います👌
    歩行器というより、立たせる椅子ですね🤣

    ぜひぜひ見てみて下さい😆

    • 8月19日
  • RSちゃん

    RSちゃん


    なるほど✨
    ストッパーマットを敷けば動かないって事ですね✨
    それかかなり使えそうです🤣💗

    とても良い商品を知れました🤣
    さっそく夜旦那におねだりしねみます🤣

    本当に参考になりました✨
    ありがとうございます💗✨

    • 8月19日
たゆと

保育士ですが、職場では月齢によりますが、中期なら離乳食2人くらい同時にあげてました。座れる椅子があれば一緒にあげてもいいかなと思います。

私ならお風呂はバスチェアで泣いてても仕方ないって感じで一緒に入っちゃいますね。

もうひとりぼっちは淋しいよーと分かる時期かなぁと思うので…😊

  • RSちゃん

    RSちゃん


    コメントありがとうございます✨

    腰が座ってないので同時にあげたくても前にグイーーーンとなってしまうので同時にはあげられません😭

    2人泣かれると頭痛くなって😭
    唯一1人ずつ触れ合ってあげられる時間だし、2人共お風呂は大好きなんです。
    そんな時くらい笑って楽しくいれてあげれたらなと思います😭

    • 8月19日
  • たゆと

    たゆと

    保育所では、コンビラック、ハイローチェアなどに座ってもらってました。そういったものがなければ順番にあげるしかないですよね。まだ二回食だし、あんまり時間にこだわり過ぎずだいたいの時間でどちらかが寝てる時にあげても大丈夫だと思いますよ。

    一対一の時間はどちらかが寝てる時など、お風呂以外でも十分だと思いますよ!母親は泣き声を不快な音と感じるように出来てるといいますからね。頭痛くなっちゃいますよね。元気に泣いて伝えるも健康、正常な発達の証なんですけどね!うちの母は3人目は泣くから膝の上で横にして待たせてビシャビシャになってたと言ってました(笑)

    • 8月19日
  • RSちゃん

    RSちゃん

    ハイローチェアは腰が座ってからの物ばかりですかね??😭
    最初は片方寝てる時にしてたんですがもう2人とも生活リズムがしっかりついてしまって、一卵性で不思議な事に寝るのも起きるのも全く同じなんです😭
    困りました😭😭😭

    やっぱりビシャビシャになっちゃいますよね😭🤣
    どっちか1人でも腰が座ってくれると楽になると思うんですが😭

    • 8月19日
  • たゆと

    たゆと

    ハイローチェア、腰座り前からのがほとんどだと思いますよ。フラットにもなるので。ゆらゆらゆれて寝かしつけできるやつです。テーブルもつくので食事もできます。うちでは結構活躍しましたよ!初期の時からそれで離乳食あげてました。保育所は同じようなタイプで高くはならないコンビラックを使ってました。

    双子ちゃん、仲良しで生活リズムも整ってて◎ですね。
    ならばやっぱりハイローチェアなどで2人同時が1番かなーと思います。

    うちはアンパンマンのお風呂椅子を貰っていたので下の子はそれに寝かせて上の子洗ってましたよ!2ヶ月から使えます。他にも低月齢から使えるバスチェアたくさんあると思いますよ😊

    • 8月19日
ひよこちゃん

うちは腰据わらない間はハイチェアにバスタオルをかませて身体を起こして同時にあげてました!
お風呂は旦那さんの帰りが遅いとかでお一人でされてる感じですかね?
つかまり立ちができるなら、こんな暑い時期だしお湯張るか少なめにして、浴槽の中でつかまり立ちさせてもう1人は待ってもらうのはどうですか?
転倒が心配なら、滑り止めマットを浴槽の中に敷いてもいいと思います😊

deleted user

私はバンボに座らせて2人同時にあげています!
ぐずった場合はぐずった方は抱っこしながらあげていますよ(^^)
お風呂は1人ずつお風呂場連れて行って、もう1人はリビングに待機です。
でもハイハイしはじめたので今後は入っていない方は脱衣所待機にさせようかと。
たっちはじまると何かと怖いですよね(ToT)