
同室の赤ちゃんの声が大きくて気になります。夜は特に配慮してほしいです。病院内でのマナーを考えてほしいです。
息子の付き添い入院中です。
2人部屋で隣にも同じくらいの赤ちゃんとママさんがいるのですが、ママさんの赤ちゃんへの声かけの声が大きいです😅
日中ならまだしも夜はこっち寝てるんだしもう少し音量下げるフリと言うか、気を遣えないのかな〜😅
看護師さんが小さい声で話しかけても普通の声で返すし、おまけにいびきもうちの旦那並みにうるさいー😫!!
旦那だったら蹴りを入れてます🦶
病院ですし、お互い様なのは重々承知ですが、同部屋の人への配慮も必要じゃないのかなと思ってしまう私は心が狭いですね😓
誰にも言えないのでこちらで失礼しました💦
- あん
コメント

ぺっっっち。
すごくわかりますーーー!
少し考えたらわかるよね?っていうの出来ない人ってほんと自己中だなって(´∵`)
残念な人間だなと哀れんで見ます(笑)

はじめ
あまりにもストレスになるようなら、看護師さんにこそっと伝えてくださいね😞...
私なら個室が空いてれば移動しちゃいます😓
-
あん
それがいいかもですね🥺タイミングを見て他の部屋に移動させてもらえるか聞いてみます!!ありがとうございます😊
- 8月19日

もんしん
入院生活きついですよね😢
夜中も声が大きいって、同部屋の人のこと考えてらっしゃらないみたいですね💦
看護師さんに、こそっと相談されてみては?
部屋が空いてたら移動できるかもです✨
ただでさえこちらは、慣れないベッドで睡眠不足…。
早くお子さんが退院できますように…✨
-
あん
そうなんです😰
ただでさえ慣れない環境で睡眠不足なのに、その声で目が覚めそのあとはもう寝れなくなります。笑
静かになったと思えばガーガーいびきが聞こえてくるし😅
タイミングを見て看護師さんに相談してみます!- 8月19日
あん
共感してもらえて嬉しいです!!
そう思いますよね💦
初めはめちゃくちゃ赤ちゃんに声かけするママさんだな〜と思っていたのですが、ずっと続くとその声がストレスで😨笑
私も残念な人間だなと思うようにします。笑