※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の息子を育てている女性が、育休中の夫のだらしなさに困っています。夫は家事をほとんどせず、約束を守らず、子供の寝かしつけも難しいため、イライラしています。産後のストレスもあり、喧嘩が増えているため、改善策を求めています。

生後3ヶ月の息子を育ててます。
夫がだらしなくて困ってます。
今育休を取ってくれてるのですが、朝はお昼まで起きません。
家事はほぼやりません。食器は下げず、自分で使ったティッシュはそこら辺に置くし、トイレットペーパーが切れたらトイレにぶん投げられてます。

お願い事や約束事もその場ではオッケというのですが、全く守らないしやりません。

子供を見てもらっても夫では寝かしつけが難しいみたいなので私が寝かしつけをしているとテレビ見ながらいびきをかいて寝ます。
たまにでっかいいびきで寝そうな息子がびっくりして覚醒するとイライラしてしまいます。

子供ができる前は私が全てやればいいしみたいな考えだったので強く言ってこなかったのがだめだったと反省しています。

産後ということもあるのか毎日喧嘩になってしまいます。どうしたらうまく行くようになるでしょうか。

コメント

my✡

それは育休ではなくてただの休みですね。
これじゃ赤ちゃんの育児に集中できないですね。
ただ、やることが増えるだけです。
仕事言ってもらったほうがストレスないですね。
もっと育児に積極的になってもらう以外ないと思います…😢
無理ならもう仕事に行ってもらったほうが…😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事に行ってと言ってるんですが、俺も見るからゆっくり休んでの一点張り🤦🏻‍♀️
    毎日喧嘩でお手上げです笑

    • 9時間前
  • my✡

    my✡

    見れてないから行ってと言ってるのに…😤
    お手上げですね😱

    • 8時間前
ぴー

うちも全く同じで、育休明けたのですが
俺様の有休だったなと今は感じます🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁぁ😭
    その時喧嘩とかしなかったですか??

    • 9時間前
  • ぴー

    ぴー

    すみません途中で送ってしまい😂

    強く言っても喧嘩になるから、聞く耳持ってくれませんよね🥲
    義父母などの家族や、育児をしている旦那様のご友人とかもしご存知なら相談してみるのも手かもしれません。
    うちは、外面だけはしっかりしてるので(笑)私が家族に目の前で相談したらすぐに動くようになりましたし、
    共通の友人や、イクメンの友人と子供を交えて会った後はすごく動きました😂

    あとは、産んだことの無い中学生男子だと思って放っておいたりしてます。ご飯?勝手にして…とか言いました🤣

    • 9時間前
  • ぴー

    ぴー

    毎日喧嘩というか
    「あら?起きたの?」と旦那とかパパとかの肩書きの人間じゃないという認識で過ごしてました🤣

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のところもカラ返事でまったく聞く耳持たないです😂

    義実家や友達と会うとなどに行くと俺が抱っこするとか言ってちゃんパパじゃん!みたいに褒められていて調子乗ってるのでそこで言ってみようかなと思いました笑

    ご飯など夫の身の回りのことは自分でスタイルにしたくてもなかなか見捨てることできず笑

    • 8時間前
  • ぴー

    ぴー

    そうなんですよね😭

    調子乗ってるならぜひぜひ🤣
    みんなの前で「あれ?今日昼起きたのにパパ?」とか効果絶大です(笑)

    優しいんですね🥺
    そしたら世話を焼きながら心の中で見下したり、もし頼れるご家族とかいたらたくさん呼んじゃってくださいね、第2の子供ですって😂

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

いつまで育休予定ですか?
もう育児を頼むのではなくて、仕事復帰してほしいと話すのはどうですかね?
いるだけ&期待するだけでイライラしますよね😡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと一ヶ月あります🥲
    仕事復帰してとお願いしても、
    私自身里帰りで2ヶ月実家にいたため、夫が一緒に育児したいし少しでも休んでのとの一点張りです。。

    何もやらないって分かってても、ほんの少しだけ家事やってくれるかなとか期待しちゃってさらにイライラしてしまいます🥲

    • 8時間前