
フルタイムで働いている方への保育園から幼稚園への転園についての経験やアドバイスを教えてください。
フルタイムで働いていて、保育園から幼稚園に転園された方いらっしゃいますか?
8:45〜16:00の勤務時間で保育園に4月から預けているのですが、家のすぐ近くの保育園に入れず、車で現在の保育園まで通っております。
家の近くの保育園に転園届けは出しておりますが、待っている子がたくさんいるから正直厳しいと役所の方から言われました。
家のすぐ近くに幼稚園もあるため、3歳になったら近くの幼稚園に通わせたほうがいいかなと思い始めました。
調べたところ、家の近くの幼稚園は7:30から預けられて、18:30まで預かってくれるようです。
ただ、まわりの働くお母さんはみんな保育園で、幼稚園に通わせてる方がいないので、どうなんだろうと不安です。
皆さんの実体験を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🥺
- みか(2歳7ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

時計
うちも近所の保育園に通えず、遠くの保育園に通っています。
参考になるか分かりませんが、、
前に一度、8:00-19:00で預かり保育がある幼稚園に電話して、どれぐらいの園児が預かり保育をしているかと聞いたところ
17:00までは人数は多いが、17:30〜18:00は毎日5人ぐらいになる と言われました。
19:00までやっているからと言って、その時間まで残っている子は僅かみたいでした。
保育園だと園にもよりますが、17:30以降ごろのお迎えでも、まだ、まあまあ園児はいる印象なので、やはり幼稚園だと少し寂しい?思いをさせてしまうかなと思いました。
園によると思うので、共働きの割合や、預かり保育を実際毎日利用してる人数など直接電話で聞いてみるのもいいかもしれません!

はじめてのママリ🔰
幼稚園の課外で働いていました。
上の方も言っていますが、幼稚園は保育園に比べて残る子が少ないので、そこはちょっと寂しそうかな?甘えん坊な子が多いな(素直に甘えられる子もいれば、そうでない子も)という印象でした。素直に甘えられない子を先生がキャッチできるかどうかも、その幼稚園によるのかなと思います(保育園は福祉施設、幼稚園は教育施設の位置付けなので先生のスタンスが違うかも?)
あと、行事の手伝いが多くて大変とか、弁当の有無は確認しておいたほうが良いかも…?
お預かりの子が多い園でしたら、寂しくないし先生方も慣れてらっしゃると思います。
-
みか
実際に働いていた方のご意見とてもありがたいです🥺✨
幼稚園に確認してみようと思います🙇♀️- 8月18日

おもち
職場の方の幼稚園は
こども園にもなってるし
土曜保育等もあるのに
小さいからと理由で
延長、土曜はできないと
入ってから言われたみたいですよ。
よく聞いた方がいいと思います😔
-
みか
それは困りますね😭
事前確認大事ですね💦- 8月18日

はじめてのママリ
幼稚園だと夏休みや冬休みが長期になることが多いので、そのあたり確認されたほうがいいかなあとは思います。預かり保育やっているとはいっても、実質ほとんど利用者がいなくて預かってくれないということもあるとも聞きました💦
あとは保護者会がどれくらい活動してるかも幼稚園だと気になるところですよね。
-
みか
たしかにそうですね💦
幼稚園に確認してみます🙏✨- 8月18日

mamari
ママ友で上の子は幼稚園、下の子は保育園に入れてる子いますよ〜!!
その子も時短で16時までなので、幼稚園の延長保育使っているみたいです!
-
みか
そうゆう方もいらっしゃると聞いて心強いです!
情報ありがとうございます😊- 8月18日

りんご
私は幼稚園型のこども園で働いています!
うちの幼稚園は19時まで預かり保育やってます🤗
日にもよりますが18:30くらいにほとんどの子が帰りますが、まれに19時ギリギリのお迎えの子もいます。
遅いお迎えになってしまうと寂しい思いをさせるかもしれないですが、子どもたちが少ない分、幼稚園の先生も残ってる少ない子たちに手厚く保育できますし、慣れてしまえば大丈夫だと思います😊
そして3歳すぎるとそれこそたくさん遊びたい!という思いが強くなるので早目にお迎えに行くと「もっと遊びたかったのに…」と子どもたちが親に文句を言う様子も見られます。笑
幼稚園にもよりますが、地域のなかで預かり保育に力を入れてるところ、人気なところは必ずあると思います!
見学などもされてみると良いと思いますよ~❤️
-
みか
実際に働いている方のご意見とてもありがたいです🥺✨
コロナがもう少し落ち着いたら見学してみたいと思います🙏- 8月18日

かなちよ
現在保育園ですが教育環境を考えて年少から幼稚園に入園予定です!
保育園と並行して幼稚園のプレスクールに1歳から行ってます。
保育園は行事とかも少なく、子供の様子を見る機会はあまりないです。写真とかエピソードはアプリ共有になってますが。。。
フルタイム営業職ですが、幼稚園で働いてるママさんたちはお医者さんとかも多いみたいで、私よりも不規則!なので延長や長期休暇のお預かりも当たり前だと説明受けました。
園によりけり、違うと思いますが、入園予定の幼稚園は発表会の衣装作りとかは専門の先生がいるので親の手伝いは必要無し。日常で使用するものなども指定購入となっており、個別に買いに行くとか作って持っていくとかも一切なしです。※出来の良し悪しで幼いながらもイジメに発展することもあるのでと言われました。
そーゆー面は保育園と同じだったので、教育環境重視で幼稚園にしましたよ!
-
みか
一歳からプレに通われてるんですね!
具体的な情報とてもありがたいです🙏✨
私もかなちよさんみたいにしっかり調べて判断したいと思います🙇♀️- 8月18日

ゆいx
上の子が卒園する辺りには、年少組のママさん達は働くお母さんが多かったです☺️
同じクラスには、ドラッグストアで働きながら預けていたママさんがいました☺️
卒園してから次の年には働くお母さんを支援する、子供園にしないといけない環境になったと聞きましたので、今は幼稚園のママさんでも、うちの娘時代より働くおママさんは多数いらっしゃると思いますよ☺️
ただ、幼稚園だと、平日に親子行事など保育園より多い(小学校もたまにある)ので、日祝他のの休みタイプなら預けやすいのかな…と思います😆💦
-
みか
実際に幼稚園に通わせていた方のご意見とてもありがたいです😊
幼稚園に転園させる方向で今後考えていきたいと思います🙇♀️- 8月18日
みか
なるほど…!
具体的なアドバイスとてもありがたいです🙏✨
幼稚園に直接確認してみようと思います🙇♀️