
育休後の働き方について悩んでいます。家庭と仕事の両立が難しく、職場復帰に不安があります。旦那のサポートもあるが、家事育児の負担が心配です。他の方の意見や経験を聞きたいです。
育休後の働き方について…専業主婦、パートの方、ワーママさんいろんな方の意見聞きたいです🥺
来年4月から職場復帰の予定です。ルール通り(?)、育休後復帰の予定でしたが、仕事と家庭の両立が難しいのではと悩んでいます。
旦那は朝6時には家を出て、帰りは21時〜22時ごろなのでワンオペは確実です。
私は仕事が終わって子供を迎えにいくとしても18時前、実家は遠く、近くに住む義理母も働いているため頼ること前提では考えていません。教育現場で働いているため、とりあえず働いてみてダメなら…というのも年度途中で辞めるのが申し訳なく、残業する代わりに仕事を持ち帰る未来の自分の姿が想像できます(泣)
職場にはそもそも育休取得した方が少ないのですが、辞めた方もいれば、管理職としてバリバリ働いてるベテランの方もいます。
幸い旦那は子育てが落ち着くまでは働かなくていいよと言ってくれていますが、家計の足しにもしたいし、社会に出たい気持ちもあるし…というところです。
ゆくゆくは職場に相談するべきかなと思いますが、まずはいろんな方のご意見や体験がお聞きできればと思いました。
特に旦那さんが平日の家事育児はできない方、どうされているか聞きたいです🙇♀️
- バニラ(2歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

めるしゃん
子供一人のときは、8時半から遅くて7時までのフルタイムでした!
二人目妊娠後期に辞めて、その後専業主婦三年四人目までうみおわり、
パートで仕事探して今やってます!
旦那は全く育児ノータッチです。
実家も応援なしです。
1人ならギリギリやれる!二人目からは疲れる、ああ、
3人目以降はパートしか無理っしょってスタンスでやってます(笑)
仕事は好きなので、職場は変わりましたがすきなパート見つけてぼちぼち稼いでます!

ぴぃまま
1歳半から保育園に預けてます👧🏻
旦那は7時の電車で出て、帰宅は21:30なので、平日はワンオペです!
私は9〜17時で週5のパートです!
買い物して帰って来て18時。19時から食事、20時から風呂、21時半に寝かしつける、というルーティンです🙆♀️
ワンオペでもなる様になるので、どうにかやっていけますよ〜😊
共働きなので、私がご飯担当、旦那が洗濯担当です!
保育園の用意やトイレ掃除は私がしますが、ゴミ集めと風呂掃除は旦那です🧼
休みの日は何をして欲しいか指示します!
-
バニラ
ルーティン参考になります!夫婦での役割分担も考えなきゃですね…具体的に何をするかをふまえて話し合ってみようと思います。
ありがとうございます🥺- 8月17日

まゆ
私も旦那が9時出勤、日付変わる頃帰る人でワンオペですが、大丈夫でした。
持病があり、体力のない私でも大丈夫なので、頑張ればいけるのでは?と思いましたが、仕事を持ち帰るのは無理かもしれません。。。
職場の方に、どうゆう風に働きたいか相談しておいてから復帰したら良いですね。どんな仕事でも、教育現場で年度途中でも、穴埋めは必ずあるので、やってみてダメだったで大丈夫ですよ。誰も責めないと思います。
-
バニラ
前向きになれるお言葉ありがとうございます😭
私も家事育児したあとに自宅で仕事をするとなると本当にキャパオーバーになるなと思っています。。。
ある程度の強気な気持ちももって職場に相談しようと思います!- 8月17日
-
まゆ
でも、理解の無い職場なら、バニラさんがストレス溜まり放題で病気になりかねないので、子持ちやパートに理解のある上司、環境なら復帰しても良いと感じますよ😊
責任感強いタイプですよね?
伝わってます♡笑- 8月18日
-
バニラ
中途半端に責任感強くて働いているときも、頑張ります!と言ったものの自分で首をしめることも多々ありました😂(笑)
職場に相談しに行くのも後ろ向きでしたが、頑張ってみようと思います!ありがとうございます😭✨- 8月18日

み
7月から育休終了し、8時半〜17時半のフルタイムで働いています。
うちは平日1日休みがあるので、ちょっと違いますが、同じように帰りが21時、22時頃なので、育児についてはワンオペです。
1人目は育児家事共に平日は仕事も持ち帰りでやってましたが、途中からやはり疲れてしまい、2人目からは旦那がどれだけ夜遅くに帰ろうと、洗濯、皿洗い、保育園の準備など家事はさせてます😅
持ち帰りも周りに任せることは任せて、極力持ち帰える量を調整しました💦
私の場合ですが、周りも意外に快く受け入れてくれたりしてくれました。職場に相談してみてもいいかもしれないです😊
旦那もですが、つかえるものはつかえばなんとかなりますよー笑
-
バニラ
やっぱり旦那がどれだけ動けるかが大きいですね…!
素敵な職場ですね🥺まわりが仕事してる中お先に失礼しまーすって言うのに申し訳なさを感じてしまうのですが、割り切りましたか?😂(実際、家帰ってからも仕事並に大変なんですけどね…笑)- 8月17日
-
み
私も最初は申し訳ないなと思いましたが、途中からもうしょうがないと割り切りましたよ😂
私自身、妊娠前は仕事を抱えこんじゃって、人に任せられない性格で💦ただ、子供がいると割り切らないといけない部分が多くて😭
でも、周りに相談してみると、実際には私じゃなくて他の人にも一部お願いした方が効率的にまわることもあったり、後輩に任せると任せてもらえて嬉しい!とか思われたりありました😊
子供がいるとどうしても周りに頼らないとやっていけないところもあると思いますので、仕事だけじゃなくても、主張することはしなきゃという考えに変わりました😅- 8月17日
-
バニラ
めちゃくちゃわかります😭おそらく私も同じタイプです😭
そうですね、どんな仕事にしてもちゃんと主張はしなきゃですね。。。
こうやって頑張ってる方がいると前向きになれます✨ありがとうございます。- 8月18日

みママ
今年6月に育休復帰しました!
育休前はほぼ毎日残業して20〜21時までの仕事は当たり前でした。
旦那は月に休みが4〜5日(コロナのせいで休みの日も仕事している事もあり)、シフト制で休みはギリギリまでわからず、朝9時に家を出て終電まで帰らないのでほぼ育児に関わってません😂
義実家も実家も頼れず、、です!
幸い職場が理解があり、復帰後は9時〜17時の時短で勤務してます!
仕事はもちろん終わりません😂
でも、皆わかってくれているので、引き継いでくれたりしています。
復帰後は仕事のやり方も変わり、終わらなくても大丈夫な仕事は後回しにして、絶対にこなさなければいけないものを優先するようになりました!
保育園に行っていると、朝と夜はバタバタであっという間です!
一人育児ならなんとかなると思います!二人以上はカオスになりそうな気がしています😂
旦那にはゴミ捨てをお願いしたり、朝娘のお着替えをお願いしたりしています。
前は私一人で色々していましたが、ストレスで爆発して協力して欲しいと伝えたら、最近何も言わなくても協力してくれるようになりました😂
旦那は分からないことが多いので、ちゃんと指示をしてあげる事が大事だと思います!!
-
バニラ
ありがとうございます。私も育休前は残業当たり前だったので、定時に帰るイメージができず…😭仕事のやり方は変えていかないとですね😣
素敵な旦那さんですね✨うちも今でさえ私が爆発して→話し合って→ちょっとずつましになる、を繰り返しているので覚悟します🤣- 8月17日
-
みママ
定時に帰るイメージ、つかないですよね😭仕事の仕方で不安があったら会社としっかり相談しておいた方がトラブルが少ないと思います!
いやいや〜我が家もなんども私が爆発してようやくですよ😂笑- 8月18日
-
バニラ
当時ですらあんなに頑張っても残業続きだったのに、物理的に可能なのか?と…(笑)こちらの要望、伝え忘れることがないようにしっかり準備して相談しようと思います😂
旦那も育ててるような感覚です🤣(笑)- 8月18日

退会ユーザー
働かなくていいよって言ってくれるのって、働きたくない人にとってはいい言葉ですがバニラさんにとってはどうですか…?
夫が子育てしやすい外資に転職してくれたので、私もキャリアを諦めることなく働けています。
-
バニラ
ありがたい反面、逆になんでも選択できてしまって迷子になっています。。。
長期的には何らかの仕事をし続けていたいんですが、現職がわりとハードな職場で、就活生ぶりに自分の人生設計を考えています🤣
すごく協力的な旦那さんですね😊- 8月17日

りか
生まれてからずっと夜ワンオペでした。
産後数回転職してますが、残業、出張、呼び出し、看護のやりくりがやっぱり大変で、時短orフルタイム社員→時短パートで4さいまで働き、その後フルリモートの仕事に転職しました。
家事育児とも相当分担しないときついと思いますので、旦那さんの仕事の状況が絶対変えられな区で、それでバニラさんも納得なのであれば、バニラさんが仕事変えるか、家事代行やシッターを多分に使うか、だと思います。
-
バニラ
大変なお仕事をされてたんですね、お疲れ様でした😣
旦那の協力具合が大きいなと改めて実感しました。それも含めてまずは旦那ともしっかり話し合ってみようと思います!- 8月18日

退会ユーザー
専業主婦ですが、夫は朝早く帰宅は0時です。
家事はゴミ出しだけやってもらってます!
もともと専業で育てたかったことと、出張も多いので私が柔軟に動けるよう小学校入学したら扶養内パート程度で考えています。
まずキャパが人により違いますよね。私は時間に余裕がないとイライラしてしまうタイプです。自分の段取り通りいかないのも苦痛です。
朝のバタバタ、帰宅後もチャチャッと夕飯作るのは苦手なので😂
夫は私がイライラして自分や子供に当たられるくらいなら仕事はするなという考えもあります💦
子供が1歳頃まではまだ22時帰宅だったので洗濯はやってもらってました。
復帰したら朝も役割分担しないときつくないですか?どちらかが子供に食べさせてる間何か家事とか。。。
ご主人は分担はどういう考えでいるか話し合うのも必要かなと思いました💦
-
バニラ
体験談ありがとうございます!
うちの夫も負担が増えて子供に余裕を持って接せない、家事が負担になるなら働かなくていいという考えです。。。
それもあって、こっちからあれもして欲しいこれもして欲しいというと、じゃあ働くのやめたら?と言われそうでちょっとためらっていました💦
ようは私が社会に出たい、生活費の足しを作りたい、自分のお小遣いを稼ぎたいというのが大きいのかも?とママリさんへの返信を打ちながらふと思いました😂(笑)- 8月19日
バニラ
4人のママさん、ほんとにすごいです。尊敬します!✨子供の人数によって、また状況も変わりますね。。。
19時までお仕事されてて、そのあとどんなスケジュールで動かれてましたか?😳