※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayaca
子育て・グッズ

無呼吸発作持ちの5ヶ月の赤ちゃんにとろみ剤を使いたい。乳幼児向けのものではなく、介護用のとろみファインを使っても大丈夫でしょうか?

無呼吸発作持ちのその後について。

生まれてから1ヶ月半、無呼吸発作が治らず、
逆流性のためなのか、原因もよくわからないまま、
ARミルクの完ミで現在5ヶ月まで成長してきました。
早産児のため、離乳食は来月からにしようと
主治医指示のもと、来月からする予定です。

ただ、暑い日々が続いているのと、
本人は食べ物に興味を持ち出したため、
お茶からでもスタートできないかと相談したところ、
お茶にとろみつけて、
飲ませてみて様子見ようと言われました。

そこで、質問です。
とろみ剤って何を使えば良いのでしょうか?

ドラッグストアで5ヶ月の子用のとろみ剤を聞いたところ、
乳幼児向けではない、介護用のものを案内されて
使っていいものなのか悩んでいます。
キューピーのとろみファインというものなのですが、
これは、使えるものなのでしょうか?

コメント

小太郎

これでとろみをつけて麦茶飲ませてました。楽ですよ。

  • ayaca

    ayaca

    写真までありがとうございます😊
    西松屋?とかに行けばありますかね?

    • 8月17日
  • 小太郎

    小太郎

    西松屋では探したことないですが、ベビーフード取り扱ってるところなら大抵あります。ドラッグストアにもありますよ😄

    • 8月17日
  • ayaca

    ayaca

    探してみます😆ありがとうございました🙌お互い子育て頑張りましょ〜❣️

    • 8月17日
はじめてのママリ

和光堂のとろみのもとを使っていました👌
5ヶ月から使えますよ。

  • ayaca

    ayaca

    ありがとうございます😊
    割と売ってあるものでしょうか?

    • 8月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ドラッグストアや西松屋、トイザらス、イオンのベビーコーナーなどどこでも置いてありました😊

    • 8月17日
  • ayaca

    ayaca

    ありがとうございます!探してみます😁
    お互い子育て頑張りましょ〜😆

    • 8月17日
YYY

時間がたっているのにすみません。
検査で逆流性食道炎による無呼吸発作のようだとわかりこれから対策など覚えて頑張っていくところなのですが、いつ頃まで無呼吸発作は出ていましたか?
離乳食が始まると良くなるとも医師に言われたのですが、改善されましたか?