
義実家と同居している女性が、夫と子ども3人の食事の支度は苦にならないが、義家族の分を加えるとやる気が失せる理由について悩んでいます。量や好みに配慮することが影響しているのかと考えていますが、心の中では面倒だと感じているようです。共感できる方がいるか尋ねています。
義実家同居です。
私、夫、子3人の食事の支度や片付けは苦ではありません。料理も嫌いではありません。
しかし、義家族の分含むと途端に嫌になりやる気が失せるのはなぜなんでしょう??😂
量が増えるから?
義家族の好みに配慮しないといけないから…?
かなと思うのですが…
義母ももちろんやってくれる時もあります。でも、そう思いながら手を動かしても心の中は「あ〜嫌だ、面倒だなぁ、できればやりたくないな…」というマイナスな気持ちでいっぱいです。
なんでなんでしょ💦
共感できるよって方いますか〜😱💦
- ピーナッツ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

しろくまま
わかりますよ~😂!!
私も同じ気持ちです!
私の場合は
なんで自分でやらないのかな
なんで私がやってるのかな?
っていう疑問からモヤモヤしてます(笑)
義家族のことは嫌いじゃないし、むしろ好きなのですが、私の家族は旦那と子供達だと思っているからですかね💦💦

みずたま
分かりますlll_ _ )
少し前まで義兄まで同居でしたが、本当に義兄のことが嫌だったので、食事の準備が嫌でしかなかったです🤣💦
今は義兄も家を出ましたが、暑い中作るのめんどくさいなぁとか、義両親も特に文句も言わずに食べてくれますが、それなりに献立考えないといけないので大変だなぁと思うことが日々ありますlll_ _ )
-
ピーナッツ
共感してくださって嬉しいです😂
義兄弟ってとくに厄介ですよね…!💦
親なら義家族ですけど、成人した兄弟となると、もはや他人…?笑
うちにも30過ぎの義妹がいて、早く独立してもらいたいです😂- 8月18日
ピーナッツ
共感してくださって嬉しいです!😭
その疑問私も同じです!笑
というか、義家族の事好きと言えるの尊敬します✨
私も嫌いではないけど、一歩譲っても「普通です」とまでしか言えない気がします💦
あくまで「夫の家族」という認識なのかもしれませんね😅