※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さあや
家族・旦那

夫の義姉が子育てを理由に働かず、夫の会社で厚生年金をかけてもらっています。私はフルタイムで働き、家事も担っているのに、負担を感じています。いつまでこの状況が続くのか悩んでいます。

いつまで面倒を見ればいいのか。。。
愚痴です。。

夫は5人きょうだいの4番目、3番目の姉シングルマザー(子供1人)は子供の世話があり、バリバリは働きたくない。
とのことで、義姉は実家に帰り義母と子供と3人と暮らし(家賃もなし)義母紹介の会社でもう何年も前から、パート勤務しています。
(因みにその会社は雇用保険を出してもらえないとのことでした)
『国民年金は高い』と不満をこぼしていたためか、夫の会社で役員として働いているようにして、厚生年金をかけてやってるっぽいんです。。。
最初はお子さんが小さい時はしょうがないかな、と知らないふりをしていましたが、子供ももう中学3年生。。

いつまで面倒見せられるんですかね⁉︎
夫の会社の業績がいいから、きょうだいは協力して頑張っていってほしいと義母は言っていたけれど、、私は別でフルタイムで働いていて、義実家私の実家とも離れているため、夫自身が私が子供の世話等家事もほとんどしている。。負担ないよう気遣っているから、それだけ自由に働けるのに、、
私のこと舐めてると思いませんか!?
夫も義実家の連中も。。

コメント

ママリ

子供同士、本当にただの他人です。
家族仲って良いとそれはそれでちょっと引く場面もありますよね。
うちの旦那の家族や親戚も1人の経営上手く行ってる親戚の下にこぞって働いてその1人のおっさんを年末年始でよいしょしまくってて気持ち悪いです。
さあやさんの義姉さんも完全に怠けというか楽を覚えてると思うのでしっかり言った方が良いと思います。
でも、ご主人は実家サイドなんですかね?
そしたら義姉さんがおばあちゃんになった時助けを求めてきたら援助すると言い出しそう🥶
離婚案件並におかしいと話し合って良いと思います。

  • さあや

    さあや

    ありがとうございます(涙)
    甘えさせると優しさは違うと思っています。旦那は実家側で、「可哀想なのになんでそう言う考え方になるの⁉︎』と言うタイプだと思います。。

    • 1時間前