※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろにゃんこ
子育て・グッズ

娘が食事を残してお腹が空いたと泣く問題に悩んでいます。イヤイヤ期で根負けしてしまうことが多く、どう対処すれば良いかアドバイスを求めています。

食事を残して1、2時間後に「お腹空いた!」と泣く娘に困っています。

2歳8ヶ月の娘がいます。4ヶ月ほど前に下の子が生まれて少し赤ちゃん返りしているのですが、最近イヤイヤ期に拍車がかかっている気がします。
中でも、最初に書いた食事の仕方に悩んでいます。
元々少食というか食に執着がない感じの子ですが、毎回出した食事の半分~7割くらいしか食べず、すぐに「お腹空いたから何か食べたい」と言います。

ただ「食べたい」というだけなら「〇時になったらおやつにしようね」とかで済むのですが、ギャン泣きしたりひっくり返って手足をバタバタしたりするので、大抵根負けして何かあげてしまいます。根負けするのがダメだとわかってはいるんですが、娘の甲高い泣き声に神経を削られる気がして泣き止ませることを優先してしまいます。

同じような経験をなさった方、いらっしゃいますか?どんな風に対処なさってましたか?
色々アドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

まぁいっか🙃

うちの娘もそんな時期ありました😔💦
下の子が生まれてすぐ、実母が手伝いに来てくれてて甘やかされたのもありますが、ご飯半分くらいでいらない〜と言い椅子から降りるのに、大人のご飯を狙い、実母が聞き入れ立ったまま食べさす...みたいな事があって、行儀悪いからやらないで!って何回も注意しても駄目でイライラしてました😭

それでも、思い返せばココ最近はだいぶマシになった気がします🤔ご飯もだいぶ食べる量も増え(ふりかけご飯ばかりですが🤣)食べた後にまた欲しがることも減ったと思います🙃

対策としては、ご飯以外の時間に何か欲しいってなったらおやつの時間じゃなければヨーグルトや果物、小さなおにぎりやパンを与えるようにしてました。
お菓子は15時!これは徹底して言い聞かせてました🤯
泣きわめく時は上記の食べ物を食べさせたり、好きな遊びで気をまぎらわせたり...新しいおもちゃ(100均のシールや絵本など安価なもの)を隠しておいて、それを渡したり😓
泣けば何か貰えると思わせるのも駄目かもですが、軽食やヨーグルト、ゼリーは私的にお菓子じゃないからOK!ってハードル下げてます😂👌💕
産後すぐでまだこっちも余裕ない時にダブルでわーわーギャーギャー言われたら本当に参りますしね...🤦‍♀️💦