
仕事と子育てで疲れています。アドバイスをください。
心身ともに疲れはてていて、アドバイス欲しいです。
コロナになってから、仕事が完全テレワークになりました。
保育園は再開しましたが、テレワークの人は早く迎えにきてくださいと言われ、通常より最低でも1時間半は早く迎えに行っています。
仕事はコロナに関係なく忙しく、というより、コロナ前より忙しく、夫も家にいます。
仕事からも子育てからも離れる時間がなく、もう、疲れました。
料理は代行してもらう方に依頼し始めて、大分助かっているのですが、それでも、心まで疲れています。
これをしたらどうかなどのアドバイス頂けないでしょうか??
- じゅに(9歳)
コメント

りか
オンラインカウンセリングなどどうでしょうか。
今、同じように疲れ果ててる方多くて、使われてる人多いです。
家事代行もすごくいいと思います!

Kotori
テレワークで早く迎えにこいってなんなんですかね??
仕事なら無理じゃないですか??
仕事忙しくて無理ですと保育園に伝えて、通常時間で預けるか、職場に融通してもらえませんかね😢
お母さんに負担かかりすぎです😵
-
じゅに
ありがとうございます。
そうなんです…仕事だから無理なんですけどね…そう言っていただけて、わたしが変な感覚なんじゃないんだと確認できて安心しました。。
コロナ前はいつも6時半くらいに迎えに行ってたんですが、保育園全体でラスト1、2を毎日争う感じで…。それでも定時は6時なので、すごいダッシュでいってたんですけど、すごく負い目があってよくわからなくなってました。- 8月17日
-
Kotori
余裕あるときは早めに迎えに行けるけど、普通無理ですよね。。
お子様も4歳だから大人しく遊んでいてはくれるかもですが、まぁ仕事は仕事なのでね。
保育園にも協力したい気持ちがあるならこんな時期なので仕事量調整してもらったりとかしかないですよね😇- 8月17日
-
じゅに
そうですよね。
職場は早めに迎えに行くことでいっとき不在になることを理解してくれていているのですが、だからといって仕事が減るわけではないので、保育園に協力十分したかなと割り切り、迎えの時間を元に戻していきたいです。。- 8月17日
-
じゅに
minoringoさん、
きょう保育園に迎えに行ったら、『届け出てあるお迎え時間18時半(延長保育の時間枠に突入)だけど、このところ早く来られてるから、延長保育申請取り下げても良いですか?』と言われました…。
定時で普通に終わって迎えに行くと18時半近くにはなるのに…。
保育園の要請に応じて協力しようと思って、自分の勤務時間を苦労重ねて同僚との調整に精神的にもやられたりしながら、早朝夜中に回したりしてたのに、そう思われていたと、その場で怒り出しそうになりました。
悲しさと怒りがまだ消えません。。
長文すみません…。- 8月20日
-
Kotori
嫌な保育園ですね😭
完全テレワークはいつまでか決まっていれば取り下げても良いかもしれませんが、いつ戻るか分からないのでって伝えましたか??- 8月20日
-
じゅに
コメントいただいてありがとうございます😭
『定時は6時で仕事もあり、そこから迎えに来ると6時半くらいにはなりますので、延長保育そのままで』とお返事したら、すごく沈黙されました。
園長と大御所先生2人3人に囲まれてのこの会話でしたが、わたしも沈黙してました。
先生方は続けて、『その時間にはいま他の子は誰もいない』と言います。
だけど、なにも7時8時まで延長をお願いしてるわけじゃないんです。
先生方の通勤の心配や、人繰りの苦労も想像できますが、こちらもきちんと働かないと、責任や生活があり…😭
できれば保育園には感謝の気持ちしか持ちたくないのですが、なんだか違和感感じることが折々あって、自分が性格悪く思えてしまう変な葛藤もしています。
聞いていただいてありがとうございます😢- 8月20日
-
Kotori
なんだその保育園。
役所に通報ですね😅
何のために保育園があるんだよって感じですよね。
フルタイムで働けないですよね!!- 8月20日
-
じゅに
ほんとう、役所に苦情言いたい勢いが消えないんで困ってます😓
なぜか保育園なのにフルタイム用になってないです!でも仕事量はフルタイム。
お付き合いいただきありがとうございます…- 8月20日
-
Kotori
苦情言いましょう!
そして、フルタイムであずかってくれない保育園てあるんですか??
延長がないところとかも、あるのかしら、、、
でもじゅにさんは延長ができるから今の保育園にしたんですもんね??- 8月20日
-
じゅに
ありがとうございます😢
フルタイムの子を預かれない保育園なんて聞いたことないですね💦
クレームではなく、同じ状況の人がいたら、声が上がってた方がいいと思うので、役所に意見あげとくのも前向きにありかもと思いました。
入園申請の時区に提出した書類で延長保育の扱いになったからこそ、今の園になったと思ってました。地域内で延長保育無しの園がほとんどです!- 8月20日
-
Kotori
延長なし保育園が多いんですね!
知りませんでした😢
いずれにしても時代にあってませんね。
役所には匿名でもよいので、こう言われたって伝えておきましょう。- 8月21日

退会ユーザー
夫婦で在宅勤務しています。
私は大人のお世話はしないと決めて夫は放置しています。
保育園の送り迎えも完全に夫婦で分担しています。
夫が保育園に迎えに行って公園で遊んできてくれる1時間くらいは完全に一人の時間なのでそこで気力をチャージしてる感じです。
-
じゅに
同じ境遇ですね。
お子様まだ1歳10ヶ月、うちよりもダンゼン手のかかる時期に、お疲れ様です…!
旦那様が迎えに行って、帰りに公園に寄ってきて時間が作れているの、良いですね!
わたしも送り迎えの時間や分担を見直してみようと思います!- 8月17日
じゅに
ありがとうございます!
オンラインカウンセリング!良さそうです!この状況の中、使ってる方も多いのですね。。
Googleで探せばいろいろ出てきそうですよね。もし良さそうなところや、どういうふうに探せばいいのか、ご存知でしたら教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
りか
オンラインカウンセリングだと個人でいい方は知ってるのですが、今のご時世で一番使いやすく品質も安定してるのはcotreeさんかなと思います!
じゅに
教えていただきありがとうございます!さっそく調べてみます!