
保育園落ちやすくなるか、幼保連携の園の幼稚園枠での申請もした場合、家で子供を見るとみなされる可能性はありますか?
来年4月から子供二人を保育園に入れたいと考えています。
来年4月時で上は3歳3ヶ月、下は1歳9ヶ月になります。
私は現在専業主婦で、新たに仕事探しをして仕事を見つける必要があります。
生活は切羽詰まってるわけではないですが、実際余裕があるわけではないし、
何より上の子の教育上、どこかには入れて成長を促したいところですし、さすがに育児に疲れてきていて(上の子はかなり手がかかるタイプだし、下の子は少し発達が遅い為)入れるなら来年からだなと思っています。
そして私は自身が保育園育ちだったこともありますが、幼稚園より保育園派です。
なので最悪、上の子だけ幼稚園入れたらいいと言えばいいけど、基本的には保育園がいいです。
市役所の人からは、もし、願書出しても保育園が落ちた場合、最悪上のお子さんだけでもいいのなら、幼保連携の園の幼稚園枠での申請もしておいた方がいいですよ!
それで、次の申請で二人とも保育園枠で入れるように(上の子が幼保連携の幼稚園枠で入園出来た園で)進めるといいと言う感じで言われました。
そこで疑問なんですが、
幼保連携の園の幼稚園枠での申請もしたら、
家で子供見れるとみなされて、保育園落ちやすくなるとかあるんですかね?
- いちご
コメント

kulona *・
あくまで憶測ですが、幼稚園枠なら専業主婦または幼稚園の時間内のみの短時間パートやアルバイトなどをしているって感じがしますね🤔
上の子だけでもいいってことは、その間下のお子さんとお家にいるだろうという市役所の方の判断ではないですか?
それだと保育園は難しいですよね😅
例えば次の申請のタイミングで短時間で働いてた人がフルになる、専業から働き始める(空き次第では短時間でも保育園入れますが)とか就業の事実があれば保育園は申請はできますよ☺️もちろん入れるかは点数で競って通ればですが...
あとは、自治体に認められる事情があり就業がなくても家庭保育が困難だと認められる場合は入れます。

いちご
コメントありがとうございます!
ですよね。
今年2月に区役所で話聞いたのですが、点数稼ぎのために、週1とかでも何か仕事した方がいいとかも言われたくらい、激選区です。
(現実はそんなこと厳しいので無理ですが。)
なので、私は二人とも保育園に入れたいけど、現状厳しいことはわかってるので仕方なく、上の子が少しでも手が離れる時間があれば、まだ良しとせざるを得ないのかな?って感じです。
役所の人には、どういう状況か聞かれ、『金銭的には切羽詰まってるわけではないけど、余裕はなく、
特に上の子は教育面が心配なのと、なかなか大変で、私の精神的な面でも家でみるのはしんどい』
という風なことと、そのため現状は二人ともを保育園は厳しいだろうから、最悪は上の子だけでもとは思ってると言う風なことは言いました。
正直、虐待しそうなくらいいっぱいいっぱいなんですよね…
今はコロナもあるし、仕事ももしかしたらなかなかみつからないかもしれないけど…
いちご
なぜか下に返信が反映されてしまいました💦