![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近テレビを子供に見せないようにしています。朝は「おかあさんといっしょ」「いないいないばぁ」を一緒に見ています。子供が一人で見ると夕方も泣いてしまうので、うまく付き合う方法を知りたいです。
テレビと子供をどのように付き合わせていますか?
最近テレビを見せるのをやめています。
見始めるとずっと見てしまうし、
何より、寝言で
Eテレ見たいのー!!
と、言い出したことがきっかけでした。
でも、大人でも見たいものが見れないのは
ちょっと辛いと思い一緒にいるときだけ、
朝の時間帯で
おかあさんといっしょ
いないいないばぁ
2つは見ています。
その代わり、私もテレビを見ません!
本当は見たいけど!😂
うまく付き合っていければよいのですが、
ひとりで見せていると画面の前まで行ってしまったり、
夕方はご飯の時間になっても
うまく切り上げられずもっと見たい!!
と大泣きすることもあるので、
何かよい方法があれば教えてほしいです😂✨
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![とし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とし
うちの2歳3か月の娘は自分でdvd操作してつけてしまう&コロナで引きこもりなので割と寛大に観せていて、そろそろ切らないとなって時や観ていない時はキャラクターにバイバイって言って切るとすんなり切らせてくれます。
確かに前に行きやすいんですが、お気に入りの縫いぐるみをソファに置いて、一緒に座って観るように呼んだりしてますかね、、
はじめてのママリ🔰
うちも勝手にDVDの操作をするので、
リモコンの電池ぬいてます🤣
やはり、ぬいぐるみなどで下がってもらうのがよさそうですね😃