
小学校の連絡網について、親同士の連絡が多くて困っています。連絡網の必要性に疑問があり、夜遅い時間に不要な連絡が来ることにイライラしています。個人情報の取り扱いも心配です。
小学校の連絡網についてです。
ただの愚痴です。ごめんなさい。
うちの娘(小学校1年)の通っている
小学校では、クラスの連絡網があり
それぞれの親の携帯番号の書かれた紙が
みんなに配られています。
←日中連絡の取れる番号で携帯番号を載せる😱
以前からなのですが
いろんな人から
それ、必要?
というような電話がきて
うんざりしています…。
ある日は担任。
学級委員長、委員会長
隣の席の子の保護者から。
帰り道が同じ保護者から。
連絡網の時間もまちまちだし
LINEをそのまま自動追加にしていたら
同じクラスの保護者の人に
勝手に追加しました!
よろしくおねがいします!
と挨拶LINEがきてビックリしました…。
何事かと思ってお返事しましたが
ただの挨拶でした…。
その後LINEは追加されないように
設定しましたが、
お知らせの紙がある上での
連絡網にイライラします😱
今日は夜9時すぎに
「夜遅くにすいませ〜ん。
出校日の挨拶運動があるのでお願いします。」
と言う電話が学級委員長からきました。
出校日はまだ先だし。
当番表もあれば挨拶運動のお知らせの紙も
皆んなに配られているのに
もう一回電話で言う事か?!と😱
下の子(7か月)と一緒に寝ていたところ
電話がきて、寝ぼけてとってしまい
下の子も寝ていたのに起きちゃって
ああぁあー🤦♀️🤦♀️🤦♀️🤦♀️となりました😱
そして9時って電話には遅くないか?!と😱
個人情報とか色々言われているこの時代に
こんな🤦♀️🤦♀️と田舎なのが嫌になります🤦♀️
学校に通わせるってこんなに大変なんですね😱
みなさんすごいです🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- みいさ
コメント

はー♡
え、すごくびっくりしてしまいました…困るの無理ないと思います。
管理職の先生に相談された方がいいように思いますが、もし都合つきそうなら、相談の前に、同じように思っている保護者もいる状況を確認してみるのも良いかも知れません。

くらら
学校に相談された方が良いと思います。今は、LINEもありますし、ルールを作るべきだと思います。
学校(担任、保護者の意向)によっては連絡網すらありません。今は、一斉メールと取り入れている学校が多いかと思います。
※学校関係者です。
-
みいさ
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね😭
ルールは作って欲しいです。
本当は連絡網無くして欲しいです。笑
クラスの保護者の方も
うちの子プリント1枚
多く持って帰ってきましたー!
とか
急に電話しないで欲しいです。
一斉メールもあるんですよ😱
やっぱり相談してみます。- 8月16日
みいさ
コメントありがとうございます😭
他の保護者の方々も困っているかもしれないですもんね。
相談しても良いのでしょうか。
モンスター認定されませんかね😭
周りの人も相談してみます。
ありがとうございます。
みいさ
ありがとうございます😭
携帯番号を変えたいくらい
後悔しているので
一度相談をしてみます。
学校関係にお勤めとのことで
お伺いしたいのですが、
夏休み中は先生達も
日頃よりは時間があるものでしょうか?
予定を伺ってから
担任の先生に
相談させてもらおうと
思っています。
みいさ
お返事ありがとうございます🙇♀️
相談して、何か改善されたら
ラッキーくらいに思って
行動してみます( ^ω^ )
助かりました!
はー♡
いえいえ(;ω;)少しでも負担減りますように(>_<)⭐️