
妊娠中の理学療法士の方へ 妊娠後の仕事状況や配慮について教えてください。
理学療法士(PT)または作業療法士(OT)で勤めてる方に質問です。
私は整形外科クリニックに勤める理学療法士です。
リハは午前で10単位、午後11単位入ります。
8:30-18:00までの勤務で、患者さんによっては1単位の人もいれば2単位の人もいます。(ちなみに単位数はその場で変えることができます。キャンセルとかで空き枠がでれば前の人を2単位にして埋めたりします。)
現在14週に入る妊婦なのですが、今の職場で産休・育休の取得実績がありません。
なかなか院長の理解も無く、空き枠があればどんどん入れられたり、予約枠もMAX埋められてしまう状態です。お腹が痛かった日も言い出すことが出来ずに、苦しい中リハをこなしました😭正直患者さんにも申し訳なかったです。
みなさんは妊娠してからお仕事状況はどのように変わりましたか?仕事時間の変化や、単位数の増減があったか、いつ頃からか、他に何か配慮等あったのか教えて頂きたいです。
これが普通なら耐えなきゃいけないので、頑張るつもりです(;_;)
- ゆー(4歳2ヶ月)
コメント

2人男児ママ
作業療法士5年目の妊婦です。
私は急性期病院で8時45分から17時20分勤務です。
妊娠していることは心拍がわかってすぐに上司に報告しました。
その時は重症患者も見ていたので男性スタッフに重たい人を交代してもらっていました。
私はつわりがなかったので周りから気づかれなくて
担当患者さんや先輩スタッフに妊娠しててちょっと力が入れにくいことを伝えました。
それで担当変えて欲しいと言われた時は上司に報告して
変えてもらったりしました。
8週目くらいから1日20単位目標を15から16単位に減らしてました。
院長は整形外科医でも医者です。育休産休の実績がなくても病院として妊婦に対する業務改善は当たり前です。
もし大変であれば母子手帳の最後の方にある、母性健康管理指導事項連絡カードを利用してもいいと思います。
リハビリ仕事大変ですよね。
すごくわかります。
私は単位を減らしても頑張りすぎたのか
切迫流産になり入院しています。
無理は絶対しないでください。

はじめてのママリ🔰
今年OT3年目で3月から産休、今は育休中です。
リハ開始は9:00〜終了17:00までです。
田舎のため総合病院で急性期〜回復期、維持期まで診ます。
結構ゆったりなのでam9〜10単位、pm9〜10単位って感じでした。
ちょうど去年の今頃妊娠が分かり心拍が分かったあとすぐに上司には報告しました。
そこにはOTが私1人しかいなく、ほとんどのオーダーに介入していたため重症患者や100㎏オーバーの方までも介入していましたが、移乗などはNs.や看護助手の方に頼んでやるように言われ、正直何が変わったかと言われればそれくらいでした。
今思えば手伝いをしてもらっても、側から見てるだけにもいかず6割くらいは自分でやっていたので、それを考えると恐ろしいです😰
比較的体調も良く産休の前の日までガンガン動ける方だったので特に何もなく済みましたが、安定期入るまではやっぱり怖かったです😭
もし大変であるようなら、なにか申請もできると産院に張り紙がされていたのでそれをしてみるのも良いかもしれないです😌
妊娠後に単位の変化はなく、特に頑張りすぎていた感じもなかったですが、自分の体調の変化に疎かったのか逆子ちゃんが出産まで治らず帝王切開でした。逆子改善のために行ったサロンでとてもお腹が固く赤ちゃんのとっては窮屈だったようです😭
頑張りすぎてない私でも身体は正直ですので、リハ職大変ですよね💦
でも無理はなさらず、1つの命がかかっているのですから、体調管理はしっかりして辛い場合は使える制度はどんどん使っていった方が良いと思います😌
-
ゆー
OTさんが1人しか居なかったんですね、、、どうしても避けれない仕事が多いですよね😭なかなか難しいこともこなしてしまいませんか?💦
帝王切開になっても無事に赤ちゃんが生まれて良かったです😭!
私も今、リハスタッフで女子が1人なのでなかなか避けれない仕事も多いです。
単位数変わらず、頑張られていた方もいるのを知って安心しました😢
体には十分気をつけます!!ありがとうございます😭- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
職場のスタッフは合計10人足らずで、女性が多いのですがみな40代50代なんです…経験者もおられますが、妊娠した時とても気まずいというのが本音でした。
卒業してすぐに今の職場へ就職し2年間働いて産休だったので、裏で何を言われているか…😂
1番は我が子が大事なのでそんなのも気にしてられないですが、そんなこんなで重傷患者や重量級の人だって毎日同じような単位で介入していました🙄
職場の人には何一つ相談なんてできなかったです。
逆に病棟の看護師のほうが気にかけてくれて、トイレ介助なども一緒にやる?と声かけもしてくれました😂
リハスタッフの女性陣冷たいです😂
妊娠初期に少し体調が悪く連続で休むことになってしまったときも、女性陣からは気持ち悪くても半日出勤はしたほうがいいとも言われてました😅💦
手術も大変でしたが今は可愛い我が子に会えて嬉しいです😍
1年休みをもらって来年の4月に復帰予定ですが、自分の地域ではコロナの影響で家庭保育となっていて、来年までに状況が悪化して保育園預けられなかったら育休延長かなー…とか今から考えてます😅- 8月17日
-
ゆー
私も実は、今のところが転職して半年ほどなんです。妊娠を伝えるときは気まずかったですが、スタッフは良い人ばかりなので、祝福してもらって恵まれました😭
体調悪い時に、そのような言われ方をするとは、、、😱恐ろしいです...
女性がいてもいいというわけでは無さそうですね😭リハ職ほんとに厳しい...
もう、今後は、子供第一に考えてですよね!コロナの影響もあり、さまざまなことに悩まされますが、私も我が子の成長を無事に見守れるように、頑張んなきゃと思えます😭ありがとうございます😊- 8月17日
ゆー
ありがとうございます。思わず涙が出ました😭
同じように頑張っていらっしゃる方がいて安心する反面、お体とても心配です...。
加減が分からず、きついと思うのは、自分の甘えなのかなとか思ってしまい、自己嫌悪になっていました😢同じ頑張りすぎてしまうに当てはまるのでしょうか...
母性健康管理指導事項連絡カードについて調べてみようと思います。貴重なお話ありがとうございます😭
2人男児ママ
きついと感じるのは当たり前です。
だって一つの命を育ててるんです!!
全然甘えなんかじゃないです。
リハビリ職ってやりがいもあるし、ついつい頑張りすぎちゃいますよね😅
私は作業療法士と言う仕事が大好きだし、患者さんと関わる時間が好きなので
どうしても仕事優先になってた気がします!!
一つのことに集中しすぎるタイプなんです!!
けど今はもう、お腹の子だけ優先することにしています。
病院で何か言われてたとしてもいいかなぁと!!
私は転職も経験してるので
今のところを気まずくなってもいいと思っています。
新しい就職先もたくさんあると思います!
有休とか、ボーナスだとか、
気になります。けど、我が子が何よりです。
産休あけで働き方も時短とかになるならもしその職場で不満もあるなら一旦退職して
旦那さんの扶養に入ってパートでのリハビリなど検討してもいいと思いますよ!!
ゆー
そうですよね😭
いろんな働き方があると開き直ってしまうのもありですよね😢
現在はお仕事、どのようにされてますか??