![2girl mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の娘が自閉症の疑いがあり、特定の行動ができないことが気になっています。専門機関の診断が待ち遠しい状況で、体験談やアドバイスを求めています。
1歳5ヶ月の娘の事です。
自閉症の疑いがありそうです。
下記の事が出来ません。
・バイバイ、こんにちは
・名前を呼んでも絶対振り向かない
・積み木積めない
・意味のある言葉(ママ、パパ、ブーブー、まんま等)を話さない
・ちょうだい、持ってきて等、簡単な指示がわからない
逆に出来ること(やること)は下記です。
・パチパチ
・喃語
・歩く、走る
・笑う(声だして)
・喜怒哀楽の表情
・走って回る
・意味もなくウロウロ(親が意味がないと思っているだけ)
やはり自閉症でしょうか。
行政の検診は1歳9ヶ月で今は様子見としか保健センターから返答いただけません。
ネットをみると当てはまる事が多く、チェックリストをやってみると「自閉症の可能性あり。専門機関へ」と出てきます。
もう気が気じゃなくて。
皆様、体験談で構いませんので知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。
- 2girl mama
コメント
![mm▽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm▽
私も長男が同じような感じで、1歳半検診で引っかかりましたが2歳までは様子見と言われ、結局2歳から療育に通っていますがそこでも4歳まではそれくらいだったら(うちも2girl mamaさんの娘さんと同じような感じしかできなかった)、自閉症の"疑いがある"って診断しか出来ないから心理の訓練(一緒に心理士さんに遊んでもらうだけ)をしてもらっているだけです。その中で市や療育でやっている、集団行動の教室に通ったりとかそういう紹介をしてもらっています。
定型児でも同じような子は沢山いるとか、何歳から急に喋り出したよとか、大丈夫大丈夫とか、そういうの正直言われても不安で素直にその言葉を受け入れるの難しいですよね。しかも自分の体のことじゃないし子供の将来がかかってるから余計に。
多分他のママ友とかの言葉より、専門の先生に話を聞くのが一番いいので、辛いと思いますが2歳まで様子を見ましょう…あとは市とかで、発達が遅くかんじてる子たちが集まるやつがあるのかどうか聞いてみてあれば言って、相談してみるとかですかね…
気が気じゃないのすごく分かります。私も療育に通う前は、ずっとすぐに気になることがあれば検索ばっかりして、同じようなこと検索して、色んな情報が入ってきてどんどん不安になってました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ月齢の娘がいます。発語はまだ気にしなくていいかなと思いますが、大人の言葉が全く分かってないって所と呼びかけに反応しないのは気になります。
ただ低月齢だとよほど重度じゃない限り診断はなかなかおりませんし、子供の1ヵ月って驚く程成長したりもするので、1歳9ヵ月の検診まで待って、そこでも成長が見られなかったら療育等に繋げてもらうのが一番いいのかなと思います。
-
2girl mama
ありがとうございます。
返信遅くなってすみません😣💦⤵️
同じ月齢のお子さんいらっしゃるのですね😃
やはり同じ月齢の子達は言葉わかりますよね😅
落ち込みMAXです←
仰る通り1歳9ヶ月まで待ってみようと思います。
ありがとうございました❗- 8月19日
![ゆうごすちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうごすちん
子供達が発達障害です。
1歳半だとまだわからないですね。もっとも自閉のキツい子(知的障害含む)だと早くから診断がつく場合もありますが、3歳までの発達には個人差がかなりあるので、まだできなくてもおかしくないことばかりですよ。
チェックリストで当てはまるとありますが、1歳5カ月で診断するチェックリストですか?専門医でも3歳までは診断が難しいと言ってますからもう少し月齢が先ではないでしょうか?
"光とともに…"という漫画が自閉症児について実話をもとに描かれているので、ぜひ読んでみてください😊
-
2girl mama
ありがとうございます。
返信遅くなってすみません😣💦⤵️
返信したつもりでした😥
そうですよね。まだまだわからないですよね😅
どうしても敏感になってしまって。
もう少し様子をみます。
『光とともに』、どこかで聞いたことあるなー。と思ったら昔、ドラマで観たことありました!
漫画も探してみます!
ありがとうございました❗- 8月26日
![みぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぴ
突然申し訳ありません🙇♀️
我が家の息子も全く同じ状況です、、😭その後どうでしたか🙇♀️?
-
2girl mama
返信遅くなってすみません😣💦⤵️
今日一歳八ヶ月検診で『要観察』となり2歳になったら専門医への受診を勧められました。
『まだわからない』との回答でしたが、帰り際逆さバイバイをしてしまいした。
保健師さんも月1位で連絡をくれるそうです。
ゆぴさんの息子さんはまだ1歳3ヶ月ですよね?
検診までに話したことを理解出来てれば🆗みたいなので沢山話しかけてあげて下さい!
私も2歳まで声かけ頑張ります!- 11月5日
-
みぴ
お忙しい中わざわざ返信ありがとうございました🙇♀️
毎日声かけ頑張ってみようと思います😭
本当にありがとうございました😭- 11月10日
![🐢🧡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐢🧡
コメント失礼します🙏
娘も指差しなし、発語もはーいとばぁのみで気になってます😢
その後成長いかがでしょうか?😢
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
最近どうですか?うちの子も疑ってて毎日苦しいです💦
2girl mama
ありがとうございます。
返信遅くなってすみません😣💦⤵️
同じ心境だった方が回答して頂き心強いです😄
親の感というか長女とちょっと違う気がして...
アドバイス頂いたので行政の施設で話を聞いてもらって、『やはりちょっと遅いけどまだ気にしなくていいよ』と言われました。
この先どうなるかわかりませんがお互い頑張りつつ息抜きしながらいきましょう!
ありがとうございました❗