※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みもざ
お仕事

美容鍼を学びたいシングルマザーが、鍼灸師の免許取得に迷っています。美容鍼についての意見を求めています。

シングルマザーです

美容師の免許をもっているのですが

出産と同時に転職してリハビリ助手をしています

3年間クリニックに勤めていて、

美容に携る仕事も好きだけど

こういう仕事もいいなと思うようになりました。



そこで鍼灸師の免許を取って美容鍼をすれば

両方に携わっていけるのでは?と思うようになり…

でも鍼灸師の免許を取るには3年間学校に通いながら

働きながらの育児

そして必ず国家試験に合格しなければならない

幸い両親の協力はあるので不可能ではないと思います。

でも、なかなか迷ってしまい決断できずにいます





美容鍼に携わっている方の意見を聞いてみたいです😭

ちなみに私には刺青が入っています。

今は隠しながらクリニックに勤めています

美容室は比較的刺青は出したままでも大丈夫な所が多いですが

エステサロンとかは厳しいですよね💦

美容鍼はどうなのでしょう🤔

コメント

ゆき(22)

エステサロンで働いています😊
刺青がどこに入ってるかですね!

  • みもざ

    みもざ


    背中と手首と耳裏と指と肩です!

    エステは面接の時点で落とされると聞くことが多いです😂

    • 8月16日
  • ゆき(22)

    ゆき(22)

    見える部分はお客さんをもしかしたら不快にさせてしまうこともあるのでやはり
    難しそうですね💦
    上司の方も刺青は、、という
    感じで面接落とされてる方
    いました😖😖
    その会社によると思いますが😓

    • 8月16日
新米ママ

鍼灸師として生計を立てるためには開業して成功するかきちんとした企業に就職するかになると思うのですが、刺青があるともしかしたら就職でデメリットになるかもしれません。

鍼灸学校で学ぶ際も、生徒同士で施術部位を露出して鍼を打ち合います。
裸になることはありませんが、ほぼ全身に鍼を打つ練習をするので、隠し通すのは難しいと思います。
就職したり開業してからも鍼灸師同士で練習したりする機会はあると思うので、どうしても気になるようであれば美容外科などで消してしまったほうがいいかもしれません。
ただ刺青が入っていたら免許取得不可などの決まりはないので、ご自身が気にならなければ問題はないです。

全身にあるツボ約360個の場所と名前、性質、取り方、東洋医学、西洋医学など覚えることは多岐に渡り、きちんと学ぶ姿勢がないと進級も難しい場合もあります。
ただ、入学初期からコツコツと積み重ねて勉強出来る方であれば問題はないレベルです。

シングルマザーで生活がかかっているのであれば、同じ国家資格でも看護師になって美容外科なんかで働くほうが生活は安定するかもしれません。

鍼灸師自体はやりがいのある素晴らしい仕事です。
リハビリ助手をされているとのことで、その点は鍼灸師として有利になると思います。
美容鍼灸だけでなく、リハビリや介護における鍼灸にも目を向ければ、鍼灸師として食べていける可能性はかなり高くなると思います。