![えみーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
都内在住の女性が、2人目の出産先を悩んでいます。候補はNTT病院、厚生中央病院、昭和大学病院、荏原病院、愛育病院、JR総合病院。手術はJR病院予定だが距離が課題です。オススメはありますか。
病院選び。
都内在住です。
1人目の出産は、当初、無痛分娩がある事で選びましたが、
持病や年齢などの観点からハイリスク妊婦になり、前置胎盤で自己貯血なども発生し、NICUがあったので結果、途中転院にならずそのまま出産でました。
田町の愛育病院です。
2人目は予定帝王切開の予定で、年齢や持病など前回同様なので、小さなクリニックなどではNGだと思っており、病院を悩んでいます。
1人目の愛育病院でも良いのですが、
その後引っ越したので、目黒、恵比寿、戸越、五反田などで探しています。
(山手沿線、目黒線沿線、池上線、浅草線)
NTT病院(五反田)、厚生中央病院(目黒か恵比寿)、昭和大学病院(旗の台)、荏原病院(洗足)、愛育病院(田町)、JR総合病院(代々木)、が候補です。
卵巣嚢腫で手術予定でしたが妊娠で延期です。
手術はJR病院予定でしたので同じ病院が良いかもですが、自宅から40分なのがネックです。
オススメありますか。
- えみーる(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![マリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリー
今NTTに通っています!
待ち時間も短くて良いです🙆♀️
が、NICUがないので何かあったときに赤ちゃんは搬送されることになるのでそれが心配ならNICUがあるところに初めからした方が良いのかな?と思います☻
![テテとん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
テテとん
私は出産は他院でしたが、子どもが救急搬送となり、昭和医大のNICUにお世話になりました。決して新しくて綺麗な病院ではなかったですが、とにかくNICU、GCUのスタッフの方の対応が素晴らしく、子どもと分かれてしまって本当に不安でしたが、子どもにとってこれ以上良い環境はないなぁと安心できました。
検診のこととかは分からないし、NICUとかが必要にならない方が良いので、参考にはならないかもしれませんが、もし2人目ができたら、絶対に昭和医大で!と思っています!
-
えみーる
ありがとうございます。
昭和大学病院は子供の入院でお世話になりました。
NICUやMFICUは確かに必要にならない方が良いですが、
一人目の時前置胎盤で予定帝王切開だったのもあり、今回もハイリスク妊婦なので、総合周産期医療センターの方が安心ですね。
費用も愛育よりは安そうだし、良いかも!- 8月16日
![そうちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうちゃま
昭和大で出産・お世話になりました!
N.Gも産科も助産師看護師さん達とても良かったです😊
陣痛の時も親身になって寄り添ってくれました。
お祝膳はなく、タイミングが合えば普通のご飯でもAかBか選べることがあります。
-
えみーる
ありがとうございます。
良かったんですね!
実際にそこで出産された方の意見、参考になります。
有力候補として検討します!
にしても12週とかまでに病院決定しないといけないのも慌しいですよね。- 8月16日
-
えみーる
ちなみに、母子同室では無いとネットで見かけたのですが、授乳時に毎回授乳室に行く感じなのですか?
- 8月16日
-
そうちゃま
基本退院まで母子別室です!
授乳のタイミングで呼ばれるので、それでいく感じでした。身体的にきつい時はスキップして休める感じでしたよ😊- 8月16日
-
えみーる
そうなんですねー。
1人目は夜中も母子同室だったので個室にしたんですが、
(周りの鳴き声を気にしたりしなくて良いし、来客や授乳も部屋でできるから)
子供が飲むのが下手で毎回授乳室に行って搾乳してました(笑)
今は、コロナで面会もないから、赤ちゃんが夜部屋に居ないなら、相部屋でも良さそう。
別室だと寝顔をたくさん見られないのは少し寂しいですね💦- 8月16日
えみーる
コメントありがとうございます。
NTTは待ち時間が短いんですね。
アクセスの面では候補です。
前回は偶然、NICU、MFICUがあったので転院はなかったのですが、前回の事があるので何があるかわからないお産、最初からリスクは考慮したいなぁと思いつつ、値段がネックで。
ハイリスク妊婦の受け入れがどうなのかNTTに確認してみますー。