※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

同じ月齢の子どもにおもちゃを渡す際、子どもではなく大人に渡してしまい、子どもから取られたり突き飛ばされたりすることが悩みです。もっと子どもに「どうぞ」と渡せるようになりたいと思っています。同じ経験をした方はいますか?

1歳4ヶ月の息子がいます☺️
同じ月齢のお子さんがいるお母さんに聞きたいのですが、ほかの子どもやお母さんに興味はありますか?

息子は、児童館などにいくとおもちゃなどをほかのお母さんやお父さんに渡しにいったりします😓
また子ども達が楽しそうに遊んでいるとよっていったりしますが、おもちゃなどを渡す時は子どもではなく大人にいきがちです😓

なので、「ママを取られる!」とその子どもさんに思われるか、突き飛ばされたりすることもあります😭

子どもにも、「どうぞ」はよくしますが、どちらかというと大人の方が多いので子どものほうに、もう少し「どうぞ」が出来ればいいのですが😭

機嫌取りをしてるのかな?とか思ってしまいます😭
意味は無いのかもしれませんが😭

同じような方はいますか?
少し気になってしまって😭

コメント

ママリ🔰

長女が2歳ですがまだまだそんな感じですよ!
たまにお友達にもどうぞってしたりしますが、まだまだお友達と一緒に遊びたいというよりは大人に遊んでほしいんだと思います😂

納豆Love(゜ω゜)

お友達にもやってましたが、大人の方が反応してくれるのが嬉しくてよく大人にどうぞしてました!!

ひかり

他のママ好きですね☺️どーぞしたり、おままごとに勝手に参加させたりしています。

子供は、同じくらいの月齢の子供たちと追いかけっこしたり、すれ違いざまにハイタッチしたり、遊んでいます☺️

大きい子は遊んでくれる子のみ、自分より月齢下の子には寄っていきません😅

deleted user

うちの子も大人に行きます笑

公園とか児童館では大人はもちろん
3〜6歳くらいの大きいお兄ちゃんお姉ちゃんのところに行きます💦
年上の子は遊びのレベルが高くて楽しそうだからかな?と思ってます。

大人はみんな笑顔で対応してくれるからじゃないですかね?🤔