※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きのこ
ココロ・悩み

専業主婦で離婚し、実家もなく生活保護になる可能性はありますか?

すごい極端な話なんですが
専業主婦 離婚決定 出ていかないと行けない
実家がない 行くあてないとなると、生活保護になりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも一年前そんな感じでした!

生活保護受けるにしてもとりあえず家を探さないと受けられないって感じでした。
専業主婦さんですと賃貸契約できるような収入ないですよね...(家賃の3倍程度の収入がないと契約できません)
賃貸契約するなら、毎月安定した収入(直近3ヶ月で家賃の3倍以上の収入が安定してあるかどうか)か、300万程度の貯金(無職でも家は借りられますが、貯金額がかなり必要です)のどちらかに当てはまらないと無理だと思います。

生活保護は家が決まって、申請って感じです。
自治体に寄ったら行ってすぐ申請できるわけではなく、相談→相談→相談→申請→審査待ち→結果って感じで長所だと申請までに数週間から1ヶ月申請から結果までで1ヶ月かかることもあります。

私は認可外保育園に預けてパートしていましたが安定した3倍以上の収入はなかったので賃貸契約ができず、母親の貯金額で母親名義で契約し、引き落としを私がしていました。
生活保護の条件として自治体によれば契約者、支払い者が両方自分でないといけない、だったり、不動産屋や管理会社では母親名義で借りて自分と子どもだけが住むってことも断られたり契約者と支払い者が違うのがダメ!だったり様々です。

離婚届出す前に自治体の社会福祉課に相談に行き、離婚予定で今専業主婦で保育園に預けられなくて貯金もありません、住む場所もないですって相談に行くのも一つの手だと思います。私は行きました。認可外保育園に預けていたこともあり、仕事も転職するまで働く場所もあったのでスムーズに受けられ、2回目の相談ではもう申請ができ2週間後に結果が出ました。今は収入が安定しているので生活保護は抜けています。

保育園の申請は今からしたほうがいいと思います。社会福祉課に行き、働く意思を見せなければならないのでそれにはお子さんを保育園に預けようとしていることが大切だと思います。
何からしたらいいのか教えてくれると思いますよ。

何かあれば相談してくださいね😊

  • きのこ

    きのこ

    詳しくありがとうございます!あまり生活保護の知識がなく、最終手段はと考えています!身内に公務員もいるため審査が通るか?の不安もあります!
    現在求職中で認可保育園は入ってるので仕事見つければ1歩進めるかもしれませんが、貯金ゼロなのでやはり
    住むところが必要になります😭今は旦那の名義の賃貸に住んでいて、旦那が出てって婚姻関係も1円も貰ってないので、一日でも早く離婚して母子手当などを受けたいのですが、離婚する条件が今住んでいるところの名義を旦那から私に変えることでした。
    専業主婦で審査通らないの知ってて嫌がらせかのように条件叩きつけてきました。
    通らないのは私も分かってるので、それなら引っ越しがいいんですが、行くあてがないんです。😭
    隣の市にはひとり親世帯に
    家賃なしで賃貸住めるとこあるらしいので、保育園退園してそこに住んでまた保活からになると預ける人もいませんし仕事から見つかっても結局働けないしもうどうしたらいいか頭がパニックしてます😭😭

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身内の方が公務員なところ以外1年前の私です!!!ほんとに自分の話のようです。
    うちも家の契約者を変えて!と言われましたが全く無理でした。

    身内に公務員の方がいると生活保護は厳しくなるものなのでしょうか??無知ですみません。

    うちは市内に母子家庭専用のシェアハウス(玄関が同じなだけで水まわりはお部屋は個人個人)があって、そこに入居するしかないかって感じでしたがなんとか乗り越えました。
    ですが場所が乗り換えありの4駅先だったので悩みました😭😭

    今認可保育園に預けられてるということであれば、市外に引っ越すとなると通える範囲なのであれば委託といって引っ越しても今の保育園に通えるかもしれません。手続きをすれば通えると思います。通える範囲であればですが😭市外の保育園に通いつつ市内の保育園を申請して入れるまではそこに通うという手もありかと思います。

    ただ、ひとり親世代に家賃なしで住める賃貸は離婚が成立している人限定などの条件はないでしょうか??

    • 8月15日