
ママ友が怒らない育児をしている様子にモヤモヤ。自分の子が被害にあった時、どう対応すればいいでしょうか?
怒らない育児をしているママ友についてです。
この前うちに遊びにきた時に、その子がイヤイヤで泣き叫んでいました。
その時に近くにいたうちの娘が押されて顔にビンタされました😣💦
そういうことがちょくちょくあるのですが、その時にでも怒らずに「どうしたの~?」くらいでなだめているだけです。
うちの娘はのんびりしているので尚更八つ当たりしやすいのかもしれませんが、ある度に怒らない姿勢にモヤモヤしてしまいます。
こういう場合どう対応していますか?
- おとは(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

みおお
怒らないのはまだ教育方針だと思うのでいいですが、
ビンタされたことに、親が謝ってるかどうかだと思います😣
こちらに被害があるのに、謝ってこないママ友なら距離置きますね😅

ママリ
人に迷惑というか危害を与えてしまった時は、自分の子を怒らないにしても、相手の子へのフォローや相手の親への謝罪は必要だと思います💦
-
おとは
サラッとは謝ってくれるんですけど、心ここに在らずな感じです😅💦だからモヤモヤしてしまってるんだと思います💦
- 8月14日

ママ
どうしたの?じゃなくて
ダメだよ。くらい言わないとですね…
いくら怒らない育児をしているにしても
してはいけないことの区別が
つかなくなると思うので
私から言いますかね😅
-
おとは
自分の子がしてたらママ友がいようとブチ切れしてしまうと思うので、あんまり理解できないんだと思います😂💦
ママ友ってなるとどこまで口出していいのかわからないから結局黙ってモヤモヤしてしまうわたしもよくないんですよね😵💦- 8月14日

riri
ある程度は子供のことなのでお互いさまですが…
いくら怒らない育児といっても相手へ「謝る」のは必要ですよね💧
私ならそのお友達、ママ友と距離をおきます。
そして自分の子供に「痛かったね、怖かったね、こっちでママと遊ぼ〜」と叩く子からさりげなく守ります。
-
おとは
わたしも叩いたことすらなかったので叩かれてる姿みてわたしが泣きそうでした💦
きっと娘もその子が怖くなっただろうなと思います😵- 8月14日

はじめてのママリ🔰
怒らない育児の意味を履き違えていると思います😞
周りに手をあげていいわけありません。
私なら距離を置きます!
実際、それですごく悩んで
今はあまり関わらなくなったママ友がいます😅
-
おとは
怒らない育児ってなんなんですかね😂その場でダメなことはダメと言わないとその本人はずっとわからないままですよね💦
考え方がよくわかりません😵😵- 8月14日

はる
危害加えてるんだから叱れよ💢そして謝れ💢 と思います!
勘違い系叱らない育児してる人大嫌いです笑
-
おとは
私の子が同じことしてたらママ友の目の前だろうがブチ切れして謝ると思います💦怒らない育児ってある意味その子供が被害者ですよね😅
- 8月14日
-
はる
ホント被害者ですよ!知り合いにいますけど、子供めちゃくちゃですもん笑
- 8月14日
-
おとは
ですよね😩怒らない育児してる人って何を思ってそれしてるのか全然理解できません😂その子も全然言うこと聞かないのでいつも大変そうなのに、どうしてそれを徹底してるのか不思議です😅
- 8月14日
-
はる
強く叱ったら 子供がかわいそう って言ってましたよ😂 その子に他の子泣かされてるのに笑
頭沸いてるな〜と思って近づかないのが1番です😂- 8月14日
-
おとは
ツッコミどころ満載ですね😂😂いい感じに距離を置いていきます。。😂🙏
- 8月14日

マーちゃん
え。意味わかりません。
うちは基本的に早い段階で注意をして、最終手段に私の雷が落っこちる感じです。
あと、私は子供だからしょうがないが許せないので、しつけも厳しく、例え兄妹でも、手を出したら怒ります。された側には抱っこして慰め?ます。
危害を加えた方には反省時間を設けます。
ちゃんと子供に教えれてないんだなって人にはあまり関わりたくないですね…。
自分の子供が嫌な思いをするのが無理なので。
-
おとは
双子ちゃんなんですね!🥰
私も全く同じ考え方です💦
その場ですぐに注意しないと、ダメなことがわからないままなんてある意味かわいそうですよね😵😵- 8月14日
-
マーちゃん
双子はサークルの中に、さらにサークルを入れてくっつかないようにしないと、私が用事をしている間にくっつきに行って揉めるので怒るのも体力使いますし、最初から離してます笑
逆に怒らない育児って、子供に無関心なだけな気しかしないです。
今ちゃんと向き合って悪いこと、いいことをきちんと分からせてあげないと、将来まともな子に育たないんじゃないかなって思ってしまいます。- 8月14日
-
おとは
私もほんとにそう思います💦親が善し悪しを教えていかないと、その子自身が社会で浮いてしまいかねないですよね😅まぁそういう考え方のママさんは自分の子は大丈夫!って思ってると思いますが。。😟
- 8月14日
-
マーちゃん
自分の子がきちんとしてても、連れがちゃんとしてない子だった場合、思春期とか悪い方に転がると怖いので、その辺はわきまえてもらえるように躾も関係も気をつけないとと思ってます。
- 8月14日
-
おとは
思春期の周りの環境ってかなり重要ですよね。😣ダメなことはダメだよってはっきり伝えられる強さをもってほしいですね😣🙏
- 8月14日
-
マーちゃん
各家庭のことなので私からは注意もしないですが、関わりも考えますね。
話に出ているお母さんも早い段階で気づくことができたらいいんですがね…。- 8月14日
-
おとは
そのママ友は高齢出産だったので、やっぱり叱るよりも可愛い!が勝ってしまうのかな?とも思います😣
難しいですよね。。- 8月14日
-
マーちゃん
あー。そっちですか…。
そうだとしても、教育としては間違ってるんじゃないかなって思ってしまいます。- 8月14日
-
おとは
子供に対する態度を見てたらそんな感じです😅
わたし怒れないんだよねーって自慢げに話しているので本人はそれをいい事なんだと捉えてるんだと思います😅- 8月14日
-
マーちゃん
そっとしておくしかなさそうですね…。
私は自分の子供には素直で人様に迷惑をかけない子になってくれたらそれだけでいいと思ってますし、子供にもたまに話してます笑- 8月14日
-
おとは
わかります💦優しい心と常識を大切にしてほしいですよね😣
まぁいまだけの付き合いだと思うので、会う時には注意して娘を守りたいと思います😅💦- 8月14日
おとは
なんか正直、そうやって怒らないからどんどんヒートアップするんだろうなぁとも思ってしまいます😅ごめんねーとは言ってくるけどサラッとしてますね😅だからモヤモヤしてしまってるんだと思います💦