
コメント

ぽん
育休の延長は最高で2年まで(育児休暇手当が貰えるのは)、
産休は予定日から6週間前なので
24ヶ月+1ヶ月2週間ということになります。
逆算すると第一子2歳の誕生日の7ヶ月前くらいには妊娠がわかっていることになりますね!

ママリ
勤務先によって違いますよ。
うちは最高3年まで取れます。3年目は給付金ありませんが。
二人分続けて取って最近3年ぶりに復職しました。
-
はじめてのママリ🔰
三年目まで上の子育休扱いにしてもらえたとした場合、下の子を上の子が2歳になる12月ごろまでに妊娠した場合、2人目の育休産休はどうなるのでしょうか?😭
- 8月14日
-
ママリ
上の子が3歳の誕生日を迎えるまでに二人目の産休に入っていれば続けて取れますが、上のお子さんの育休から通算2年以上経つと給付金が50%になります。
- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
上の子の育休に入ったのが2019年2月になります。
21年2月以降に産休育休とるとなると給付金が今もらっている額の半分になるという認識でしょうか?(><)- 8月14日
-
ママリ
いえ、いまは給与の67%ですよね。それが50%になります。
- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
産休中の健康保険からの支給分も50%ですか?
育休は初めの半年は67%半年以降は50%でしたがそれが初めから50%になるということですね?(><)- 8月14日
はじめてのママリ🔰
ではもう今からだとどのみち間に合わないですよね😢
ぽん
ごめんなさい、言い方が変でしたね🤔
1歳5ヶ月ごろには妊娠が判明するくらいのイメージでギリギリです!
はじめてのママリ🔰
そうですか😭💦
これから妊娠した場合はどのようになるのでしょうか?💦
ぽん
はい、なっつさんの場合は間に合わず
いまの時点で妊娠したとしたらお腹が大きくなる頃から2-3ヶ月勤務が必要になる計算です!
はじめてのママリ🔰
現在保育園に入れておらず待機中なのですがそのような場合今妊娠したら退職となってしまうんですかね?💦
ぽん
会社側は妊娠を理由に退職を迫ることはできません。
ただ続けてお休みを取り続けるというのは、職場環境によっては良く思わない人もいるかもしれないですね💦
会社側と相談して、育休手当は無くなっても次の産休入るまでの期間を休職扱いにしてもらうとか…
できないこともないとは思いますが、
結構なわがままだと思うので
妊娠が分かったのであれば申し訳ないという謝罪とともに、
今後の復帰などについて相談されるのが良いと思います!
ただし、休職していると次の産休育休手当の金額が減額される可能性があります。
これは会社個々の問題ではなく国全体として決まっていることです。
(ここは記憶が確かではないです。ごめんなさい🙇♀️)
はじめてのママリ🔰
そうですよね…申し出しにくいなぁと感じています。
こういう育休産休の相談はハローワークにすればいいのでしょうか??
ぽん
うーん…私は会社の総務と相談しながら手続きしました!
(産休育休第1号だったので笑)
1人目のお子さんの際はお一人で手続きされましたか?
会社にしてもらいましたか?
手続き方法などは色々あるかと思いますが、正社員であればお休みの期間や方法は上司や部署長などと相談するのが1番良いのではないかと思います😅
私も第二子の育休までずっとお休みもらいたいと企んでいたのですが、
貯金できることなどを考えて11ヶ月から復帰&保育園にしました👍🏼
はじめてのママリ🔰
今現在自分で手続きしています💦なのでハローワークに聞いてみるしかないですかね汗
ぽん
なるほど🤔
育休の延長や手当てについてはハローワークで手続きできるかもしれませんが、
仕事のお休みの期間は会社との調整ですよね?💦
そこは会社と話すべきだと思いますよ。
というか事前に報告もしておかないと私が同僚だったら、どう思うかは置いておいて報告は欲しいです!
下にりんりん0402さんも書かれていますが、2年間の育休はあくまでも労働者の権利として国で定められているものなので
会社との相談でお休みの延長等はできるかできないか決まると思います。
まずは会社と相談することをお勧めします👍🏼
はじめてのママリ🔰
職場の方は保育園決まるまで待ちたいと言ってくれています。一歳4月時点で入れなかった際に退職しますと申し出たのですが職場側が待ちたいと言ってくださったので今に至っています。💦
ぽん
なるほど、、、
では2歳までに決まらなかった際は、会社も手当てなしで育休延長という認識ですか?
どちらにしても妊娠発覚したら、
その旨を伝えて一時復帰もしくは手当てなしの育休(もしくは休職)で延長するしかないですね!
それほど会社で必要とされているのですね!
素敵です💕
はじめてのママリ🔰
育休延長する分には会社側の負担はないですよね?
私は2年以降給付金でないって言うだけで(><)
一時復帰するにしても保育園決まらないと…保育園決まれば別に2人目の出産まで普通に仕事するつもりでいます😭
ぽん
会社側に負担はないはずですよ☺️👍🏼
そこめっちゃ気になりますよね、私もすごい調べました笑
であれば保育園次第ですね!
決まらなければお休み延長するしかないですし、会社もわかってくれるのではないでしょうか?✨
はじめてのママリ🔰
保育園決まればなんの問題もないのですが、決まらなくてかなり焦ってます😭💦
2人目は復職して少し経ってから妊娠してって思ってたのが復職にかなり時間がかかってしまい…年齢も考えると妊娠も焦ります😢💦
ぽん
仕事は最悪転職もできますし、人生設計を大きく変えますからお子様優先でいいと思います☺️
どうしても辞めたくないなどお仕事にこだわりがある方は別だと思いますが。
私も6月に復帰したばかりですがもう2人目妊活してますし、
仕事命ってタイプでもないのであまり気にせずにのんびりとやっています✨
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですよね😭ただ給付金もらえるかどうかはかなりうちとしては重要でして…笑笑
そこが気になってます😭笑笑
ぽん
うちも裕福なわけではないのでそこが1番の重要ポイントでした😭
給付金は2年以降はなくなっちゃうと思います。
りんりん0402さんもおっしゃってますが、連続して給付金を取得したとしても給付額は67→50%の変動制ではなく、最初から50%になります💦
休職していた場合、その間の無給が育休手当の金額に響いてくるのかどうかまではわかりませんので
ハローワークで確認した方が安心だと思います👍🏼
今ある貯金で賄えるのかご主人とも相談して見た方がいいかもしれませんね!
会社にも子供は諦められないからこのまま連続して産みたい、
でも会社には必ず戻りたいと言えば向こうも了承してくれるかもしれません🥺