
コメント

いちご
入院と自宅療養を含めた9月3日から10日まででお医者さんに診断書書いてもらえば出るとおもいます。診断書というか、傷病手当金専用の書類に書いてもらう感じです。
いちご
入院と自宅療養を含めた9月3日から10日まででお医者さんに診断書書いてもらえば出るとおもいます。診断書というか、傷病手当金専用の書類に書いてもらう感じです。
「お金・保険」に関する質問
ステップファミリー、お金のことについて まだ結婚してませんが、 する予定ではありまして お金のことで意見が合わず、、、 何が正解かわからず 客観的ご意見がもらえたら嬉しいです! 【状況】 彼、自営業 年収2000万…
時短復帰して丸3年。 ずっと放置してきた給与口座の記帳へ😅 なんと、950万貯まってた🥹🥹🥹🥹 倒産した際には1000万までしか保証されないから、 また新たに口座開設して給与口座を変更する。もしくはお金を移すとかしないとい…
auじぶん銀行カードローン借りたことある方いますか?? 45歳正社員父の名義で借ります。ただ、父の名前で家のローンなどいくつか借りているものがあるので通るのかどうか💦ブラックには全く載っていません!
お金・保険人気の質問ランキング
あじさい
ありがとうございます。
事務の方に、申請書をもらうことからですね!
いちご
書類は自分でダウンロードもできますが、事務の人に言えば確実ですね!
あとはもうしたかもですが、9月でしたら、限度額適応認定証の申請もそろそろした方がいいと思います!
あじさい
ありがとうございます!限度額のほうしか知識がなくて、先に申請してます。その申請書く際に色々調べたら、傷病手当のことがでてきて、えーー!そんなのがあるんだ。と衝撃でした😋
ご丁寧にありがとうございます!