
3ヶ月半の赤ちゃんが夜中に何度も起きて困っています。夫も手伝ってくれません。夜まとめて寝かせる方法や助言を求めています。
助けてください
生後3ヶ月半の男の子のママです。
起きている時はかんしゃく起こして永遠にぐずぐず。
眠る時は抱っこじゃなきゃ寝れず私は横になって寝た記憶がありません。新生児のころからソファで座って寝てます。
100日すぎれば楽になるよとか首座ったら変わるよって言われてきたけど全然良くなりませんでした。
夜は9時から7時まで寝ますが1時間おきに起きます。
2時間以上寝たためしがないです。
旦那は育児放棄で1ヵ月以上息子を触ってません。
とってもカワイイ息子なのですがとてもつらいです。
少しでも夜まとめて寝る方法はありませんか?
横になって眠らせてくれませんか?
ほぼ母乳で外出時はミルクです。
アドバイスうけて夜ミルクにしてみましたが1時間で起きます。
60cm7㌔のちびでぶちゃんです。
誰か助けてください
- はるる~(8歳)
コメント

サクラ
お腹の上に載せても寝ませんか?
うちは寝ないとき、私が仰向けで寝てその上にのせてました❗

ゆに
お身体大丈夫ですか?
旦那さんが協力してくれないのは大変ですね。
夜のミルクはどのくらい飲ませていますか?
今の現状を旦那さんに伝えても、協力はしてくれないのでしょうか…?
-
はるる~
身体は慣れたようで大丈夫みたいです笑
夜ミルクは160ですが増やしてみようかと思っています。
旦那は6時に出て帰りが12時なので伝えたところで使えないです。
お気遣い本当にありがとうございます!- 7月4日
-
ゆに
もしかしたら足りてない可能性もありますよね。
あとはうつ伏せて寝かせてみるとか、色々試して見つけるしかなさそうです…。
義母や実母が近くにいるならば、預けて1日くらいリフレッシュした方が良いですよ💦
それか、児童館やセンターへ行って赤ちゃんの気分転換もさせて疲れさせるとか!- 7月4日

まるまる
旦那さん…なぜですかヽ(´o`;⁈
夜一回でも代わってくれたら2時間寝れるのに…
大きいならおっぱいやミルクが足りないわけじゃないんですね?
添い乳で寝かせてもダメですか??
-
はるる~
旦那は抱っこしてギャン泣きされてから拗ねて抱っこしようとしません。
むしろミルクはあげないで良いと助産師さんに言われてました。。
添い乳なかなかうまく吸えないみたいで。でもやってみようと思います!- 7月4日

ゆう星人
こういうのがありますよ。
参考までにBlogを見てみてください。
私も5ヶ月から娘の夜泣きがひどくなり、1時間ごとに起きてしまう毎日にイライラしてお布団から突き飛ばすこともありました。
でもこのBlogを読んでとても参考になりました。
私は実際にスリープレッスンはやりませんでしたが、レッスンを受ける前にBlogを読んで実践していったところ娘の夜泣きがほぼ解消されました。
こんなのもあるのだと読んでみてはいかがですか??(((o(*゚▽゚*)o)))
http://s.ameblo.jp/momsandbabesjp/entry-11974127066.html
-
はるる~
アプリからコピペができないみたいで悔しいですが笑 検索して見てみます!むしろレッスン受けたいです!ありがとうございます!!
- 7月4日
-
ゆう星人
あ、ホントだ( ̄◇ ̄;)
ごめんなさい、確認もしないでコピペして(>人<;)
念のため、私はたまたまこのBlogを見つけて藁にもつかむような思いで読みました。
決してこの方の知り合いとかまわし者ではありませんので、レッスンの内容などは全く知りませんのでご自身の責任で受けてくださいね。
私自身の体験でこのBlogがとても参考になったので、とても苦しい様子を感じたのでちょっとでもはるる〜さんがラクになればと思い紹介させていただきました( ´ ▽ ` )ノ- 7月4日

✿さとあゆ✿
お部屋の温度や湿度は大丈夫ですか?
赤ちゃんは着すぎてはいませんか?
お腹がいっぱいでパンパンになってはいませんか?
1時間おきに起きるの辛いですよね、私も同じ頃は寝た記憶がありませんでした。
夜はミルクにしてるとのことですが、1時間おきに起きる度に与えているのでしょうか、、一応最低3時間あけないと胃腸に負担がかかるので大変かもしれませんが、母乳与えてくださいね(知ってたらごめんなさい💦)
添い乳は試してみましたか?
私の子供はミルク嫌いだったので、ずーっと母乳でした。
ずっと体を起こしてるのも辛くて添い乳、添い寝に逃げましたが、本当に楽です。
旦那様は何が嫌なのでしょうか。自分の子供ですよね、他人の旦那様に失礼かとは思いますが、そんな旦那様必要なのでしょうか。私は邪魔で仕方ないです。話し合いをしてオムツだけでも替えてもらうことはできませんか?
-
はるる~
最近寝苦しいのでクーラー27度でかけっぱなしなのですが暑いんですかね・・・?
さすがに1時間おきにはあげてないですよ!寝る前だけミルクであとは母乳です☺
添い乳ヘタクソでうまくできないのですがやってみようと思います!
全然失礼じゃないですよ!ほんと必要ないです。離婚したいと伝えてるのにシカトなんです。- 7月4日

みゆ
それは大変ですね😭
横にして添い乳しても寝てくれないですか?💦
旦那さん育児放棄なんて…
何か原因があったんですか?
手のかかる子だからでしょうか😭
はるる〜さんが体調崩したらどうするおつもりなんでしょうか😢
助けに行ってあげたいくらいです( ;o;)
-
はるる~
ありがとうございます、泣けます😞
旦那は抱っこしてギャン泣きされてから拗ねて育児放棄です。
添い乳チャレンジしてみます!- 7月4日
-
みゆ
泣き声聞くのも嫌になってきますよね😭
抱っこでギャン泣きされて拗ねるなんて…
はるる〜さんはいつもギャン泣きを相手にしてるのに(T_T)
どうにか旦那さんの気持ちをお子さんに戻したいですね…(;_;)
私もはじめは添い乳苦手でしてなかったんですけど、慣れたら子供も上手に飲めるようになりましたよ(*´`)
でも添い乳じゃないと寝られなくなっちゃいましたけど😂
でも今ははるる〜さんが少しでも横になって休める策を考えるのが先決ですからね!
お互いのご実家は遠いんですか?😭- 7月4日

ぴよひめ❤️
あー😢😢分かります!うちも全く同じでした。。ソファで座って寝てたし2時間で起きてたし昼間も昼寝もあんまりしないし、起きてる間抱っこ以外怒りっぱなし、、😢🙏
とっても可愛い我が子ですが辛いですよね、、私は半年すぎて歩行器に乗せれるようになってやっとほんの少し楽になりました。。100日のころ私の、睡眠2、3時間、、とっても辛かったことを思い出しました😢
ここでもたくさん質問させてもらったし
夜だけミルクにもしてみたり
スイマーパーしてみたり
ベビーマッサージなり、、
どれも効果なく😂寝ないものは寝ないみたいです、、
一つ言えるアドバイスは、赤ちゃん
しばらく泣かせでも大丈夫!
1人目のお子様ですか?私もひとりめですごーく神経質になって泣かせないようにとか泣いたら抱っことかしてましたがいっぱい泣いたほうが多少よく寝てくれます笑😂
おむつ、授乳、以外でしたらしばらくなかせてても平気!泣き疲れて寝てくれたりします😘1時間とか平気に泣きますが、、
ネントレされてみてはいかがですか?😘
睡眠がとれると心にもゆとりがもてます💕
私もあの時の自分にしばらくほっといても大丈夫!ハイハイなど動くようになったら泣いても目を離せないからほっとけないし、動かない今のうちに少しいい意味で放置して大丈夫だよーって伝えたいです😓
きっと2人目の方などはこうゆうとこで余裕があるのかなあって。
うちはいまだに3時間起きですが授乳するとすぐ寝てくれるので楽になりました🤗
3時間でも有り難いです😂💕
-
はるる~
同じような経験されてて嬉しいです。半年ですね!頑張って見ようと思います。
はい、1人目なのですが結構泣かせてます・・・体力限界なので・・・
ネントレもやってみましたが2時間泣きっぱなしが8日続き、全然短くならなかったので諦めました。
確かに二人目は全然泣かないよく寝る子が多いですよね!
色々アドバイスありがとうございます!- 7月4日

はりまろん姫
毎日お疲れ様です^ ^
私も1番上の子の時は、そんな感じでした。
ずっと抱っこで、寝かしつけも、ベッドのバウンドでリズムをとりながら寝かしつけていました!
部屋を暗くしてますか?
明かるいとなかなか寝てくれませんよね(^_^*)
スイングや抱っこひもは、どうですか?
おしゃぶりも良いと思います!
添い乳なども。
もう、試されてるかな?
赤ちゃん、成長が早いので、
今だけ~って思いながら
頑張って下さい(o^^o)
パパの協力は、うちも全くなしですが、
後々、後悔してました!
かわいい時期見逃してるので^^;
-
はるる~
部屋は暗くしずか~にしてます。
抱っこひもは寝てくれるので助かってます☺ただ座ると起きちゃいます・・・
おしゃぶりも嫌いで。。なんとか使って欲しいのですが。
今だけ今だけって言い聞かせてがんばります!- 7月4日

はるマ
大丈夫ですか?T_T
一ヶ月ちょっと私も同じですごくきつかったです(つД`)ノお辛いですよね。
私は、産院や産後ステーションに相談して、どんなに暴れてもおくるみでキューっと巻き巻きしてあげると落ち着く方法を教えていただいてからはだんだんと収まってきました!はじめは本当にバタバタしていて手を押さえつけて巻き巻きしてあげるので、かわいそうと思っていましたが、だんだん赤ちゃんも慣れて今ではさっと巻き巻きされるようになり、夜は巻いたら寝ます。昼は寝ぐずりで抱っこしながらガンガンわめきますが、まいたまま抱っこしてオルゴールかけてトントンとしながら泣くのを無視して続けるとストンと寝ます。
おひなまきはされたことありますか?はじめは私も赤ちゃんも全然なれなかったですが、根気強く続けてみたら一ヶ月経ったくらいから慣れてきてくれました。
寝てくれないのもきついし、寝させられないと思ってしまって責めてしまいますよね。はるる〜さんも寝てなくてきついですよねT_T体調は大丈夫ですか?(つД`)ノ
なんの回答にもなってないかもしれないですが、はるる〜さんが少しでも休めますようにT_T!
-
はるる~
おくるみ産まれたときから使えばよかったってすごい思っています(><)
今は暑いから実践できてないですが夏でも巻いてますか??
今もまた1時間おきに起きて泣いてますがもうあやす力もないです。。- 7月4日
-
はるマ
暑いけれどクーラーつけてまいてます^^;
いまからでもおくるみは遅くないとおもいます!
メッシュタイプのおくるみももっていますが、息子はガーゼ生地のおくるみが好きみたいでそれを使っています!
おまけにまだモロー反射すごくえ、おくるみでおさまってるようなもんです。ま、結局ほぼ脱げますけど^^;昨日は画像みたいになってて。器用に鼻はでてました。笑
うちも今夜は起きたり寝たりの繰り返しです!この感じ久しぶり〜T_Tがんばりましょー!- 7月5日

chiiii
育児、本当にお疲れ様です。
はるる〜さんの赤ちゃん、とっても幸せ者ですね。
確かに、3ヶ月過ぎから楽になるとは聞いたこともありますが、もちろん個人差があるのははるる〜さんも理解していると思います。
その上で睡眠不足が相まって疲れがピークでしょう。
また元々30分で起きると分かっていて起きるのと、予期せず30分で起きてしまうのでは疲れの取れ方が全く違うようです。
脳的には30分で起きると分かっていれば納得できるんでしょうね。逆に予期せず起きてしまうと悔しいというか、疲れるというか、、といった感じでしょう。
赤ちゃんとはるる〜さんのために出来そうなこと。。。
◎はるる〜さんが嫌でなければ添い乳を取り入れる
⇨慣れるまでちょっと大変ですが、座っているのと横になっているのでは大分気持ちが違います。横になっているので赤ちゃんの頭はちょっと高めにして吐かないようにしてみてください。
◎日中お散歩をして夕方のお風呂しっかり浸かる
⇨日中と言っても最近は真夏日が続いているので朝早めの時間に2.30分で良いかと思います。また夕方のお風呂しっかり浸かるのは脳の働きをリセット出来るらしいです。もちろんこちらも最近は暑いのでぬるめのお湯にして前後30分くらい開けてしっかり水分補給をしましょう。もうやっているようだったらすみません。
◎どちらかの親御さんに少しの時間だけでも見てもらう
⇨息子がすぐ起きてしまう時は、自分が2時間でも続けて寝られたらなんだか感動しますよね!親御さんに頼んで睡眠をとりたいと正直にお願い出来そうな環境であればしてみてください。
◎ご主人は最近育児に中々携わらないようなので様子を見ましょう。
⇨責めるともっと嫌になってしまう可能性もあるのでそっと可愛い息子さんの写真を送るのもありかと思います。
睡眠不足は本当に辛いですよね、はるる〜さんはとても頑張っています!
その証拠に赤ちゃんはぷくぷくとしっかり体重が増えていますね♡
うちの息子は5ヶ月から8ヶ月まで夜泣きではるる〜さんと同じような状況でした。
辛い時はここに書き込みも大事です!
そしてしっかり寝られる時は30分でも寝ちゃいましょう!
大丈夫、全員が同じ道を通るわけではないですが、はるる〜さんと同じ境遇の人もいっぱいいます、その人たちははるる〜さんの大変さ分かっていますよ。
そしていつか必ず息子1人で寝る日がやってきます♡
…嬉しいような淋しいような。

かわなん
育児お疲れ様です。横になれないのはツライですよね…旦那さんの協力ないなら尚更…
うちは2ヶ月の女の子です。
生まれてすぐの授乳の時に、上手く吸えずに泣きまくってたら、助産師さんから、かんしゃく持ちだねーって言われました。
今は寝る前の授乳で、飲みたいけど眠たいよーって乳首をくわえたまま動いたり泣いたりで、とにかく泣き声が大音量です(^_^;)
笑ったと思ったら、次の瞬間泣き出したり…。
うちの子もなかなか寝なくて、こちらが寝不足でした(>_<)夜中に授乳しながらうとうとすることもありました。。
最近は朝寝はするけど昼寝は30分くらいでオムツ替えてみたりと起こしちゃいます‼
起きてる時はメリーで気を引いてみたり、夕方に散歩したりと、疲れさせます(笑)
あと、お風呂を7時くらいにして、授乳して寝かしつけてみたら、すんなり寝る日も増えてきました。

こまち1018
お身体大丈夫ですか?
私も同じ感じでしたよ~しかもよく吐く子でした(泣)添い乳や腕枕したり授乳クッションにいれると寝てくれたりしましたよ♪
うちも旦那をあてにしてなかったのでお気持ちよくわかります~(T_T)昼間も泣かせて疲れさせたり、散歩しに行ったり疲れさせると少しは寝てくれたりしました♪すこしづつ寝てくれるようになるので頑張りましょ♪

ウチャ☆
私も子供が2ヵ月くらいの時は、朝の3時、4時まで布団の上で寝てくれないし、寝不足だったのを覚えてます💦
そして、今は2時間おきに起きます😭(笑)
おっぱいじゃないと寝れないので旦那は全く頼りになりません😅
ただ、少しずつですけど、赤ちゃんが睡魔に負けてくれるようになってきますよ!
お互い頑張りましょう!
後、部屋の常備灯つけてますか?
それも刺激になってしまうみたいで私はライトを壁に当てて子供の視界に入らないようにしてます!

roger
ミルクもっとガッツリ飲みませんかね?
私も日中は母乳で寝る前はミルクです。
3ヶ月の息子は1時間ぐらいかけて休憩しながら、最近は260ミリ飲んでます。
半分ぐらいまで一気に飲んだら口を離すので、一度ゲップさせます。
背中トントンされてちょっとずつ眠気がきてる感じにはなりますが、まだ寝ません。
あやしたりしながら様子をみつつ、今度は横に寝かせた状態でまた飲めそうになってきたら、口に咥えさせて飲ませます。
でまたゲップさせて、下におろしてあやして、飲めそうになったらまた飲ませて…の繰り返しでちょっとずつ眠気も増して最後は背中トントンで寝て布団に下ろします。
背中スイッチ発動したら、四つん這いでオッパイあげて寝かせます。
本にが欲しがるだけ飲ませたらいいと思いますよー!
四つん這いであげるのはこんな風です。

りす
抱っこで寝かしてバウンサーでゆらゆらしてたらどうですか?
うちは背中スイッチひどくて
抱っこぢゃなきゃ寝ないけど
抱っこで寝かせて布団に置いてすぐお腹とお腹をくっつけてトントンしたら寝ます!
布団に寝かした瞬間は起きるけどお腹くっつけると安心するのかな?
その代わりわたしの体勢はすごく変ですが笑

ゆきな(^o^)/
ミルク足りないのかもしれませんね(・ω・`)
うちの子(3/20生まれ)は120〜140しか飲みませんが、友人の子(うちの子より1週間以上後に生まれた)は既に200も飲みます。
ちなみにうちの子は21時から7時までぐっすりだったりします。
日中は泣いていても放って置くことも多々あり、疲れているんだと思います。
お昼寝もあまりさせていません。
試していたら申し訳ありませんが、お昼寝をさせない、寝かせない、やってみてください!
新生児期のような感じが未だに続いているなんて、お母様も頑張ってらっしゃいますね。
たまにはゆっくりする日を作れれば良いのですが…

モグタン
すぐに起きちゃうのはモロー反射かもしれませんよ~3ヶ月半だと終わる時期に差し掛かりますが、おくるみなどでしっかりくるんで寝かせてみるというのはどうでしょう?
辛いでしょうが、頑張って下さい!

☆80
私も3ヶ月半の男の子を子育て中です。
はるる〜さんの質問を読み、とてもお辛そうでいつもはさらっと読んで読むだけなのですが、少しコメントさせて頂きたくなり、失礼しますm(_ _)m
みなさんがアドバイスして下さっている事と私も思いつくのは同じような事ばかりなのですが、添い乳は慣れればできるようになります(^^)私も2ヶ月半くらいまでは抱っこして母乳を上げて降ろして泣くの繰り返しで寝れずにイライラしていましたが、何回か添い乳を昼間に練習のつもりでやってみてダメならいつも通りにして、、、を繰り返したら夜は添い乳で寝てくれるようになりましたよ(^^)
旦那さんもお仕事大変なようなので、上手に育児に向き合うのがまだ難しいようですね。男の人はすぐにめげますしね。。。
男性は育児の仕方も分からないし、やっぱり母親と赤ちゃんの絆には負けるものがある気がします。
母親が来ると泣き止むけど、旦那があやしても全然ダメ。って事も多かったりしてうちの旦那さんもよくめげてます。
私も、仕事している時は夜中まで働いてたこともあったので、その状態で家に帰って泣く子供を見るのは精神も参ってしまうだろうなと少し旦那さんの辛い気持ちもわかるような気がします。。。
でも、はるる〜さんが一人で育児をがんばるのには限界もあります。
子供は可愛くてもおかぁさんの心が辛いなんて(;_;)私が助けに行って少し寝かせてあげたいくらいです。
地域の子育て支援センターなどで、子供を預かってくれるサービスなどないでしょうか⁇私の住んでいるところは1ヶ月に一回、4時間預かってくれるサービスがあります。最近知ったのですが。。。
サポートしてもらえる事を探してたくさん頼りましょ(^^)
一人じゃないですよ(^^)
子供はたくさんの人に関わってもらった方が良いって聞きます(^^)
赤ちゃんの為にも頼って少し離れて心と体が休まればいいなと思います。
アドバイスは他のみなさんがして下さってる事しかできてないので返信は大丈夫ですよ(^^)
読んだら少しでもゆっくりして下さい(^^)

hallelujah
こんばんは。
体大丈夫ですか?睡眠不足だと、気持ちもぐったりしてしまいますね…
私も添い乳をオススメします。
うまくできなければ、座ったままの授乳体制からゆーっくり横になってそのまま…
もしくは、そろそろ寝返りする頃だと思うので(うちはまだ出来ませんが)赤ちゃんを横向きにしてあげる…とか、ママと赤ちゃんのいいポジが見つかると思います。
上の子供達も、ちびちゃんも、添い乳なので
夜泣きという夜泣きの経験はありません。
ふぇ~って起きたら、おっぱいあげちゃうので💦
あとは、自動で揺れるチェアーとか?
レンタルもありますよ。我が家は使ってないのですが…
うちのちびちゃんには、日中のグズグズ対策でスリング使ってました。
ちなみに、うちのちびちゃんは、寝る前のミルクは
(混合なので)100~140+添い乳分。
4~5時間は寝ます。
その後は添い乳のみで、朝まで2~4回。
私も半分寝てるので、回数はだいたいです💧
少しでも、まとまった睡眠が取れるといいですね…

*M*
毎日お疲れ様です(^O^)
解決にはならないですが、バランスボールおすすめですよ!抱っこしてバランスボールに座ってポンポン跳ねてると、結構すんなり寝てくれると思います(^^)日中はテレビでも見ながら、お母さんは他の事に集中してポンポン跳ねる!赤ちゃんが寝たらソファに移動して、ゆっくりラッコ抱きの体勢になる!
寝かしつける時間が短く楽になると少しは負担が減るかなと思います。
赤ちゃんによって違うと思いますが、Amazonなどで1500円前後で売ってますのでおすすめです!
うちは常に抱っこで、手も痛い中頑張って立ってユラユラして寝かしつけてたのに、バランスボールに座ってみたらすぐ寝たので逆にショックでしたよ笑(;_;)
お身体気をつけて、少しでも楽になりますように…

はるる~
本当はおひとりおひとりにご返信したいところですが余裕がなくすみません。
泣きながら読ませていただきました。
大泣きのわたしに笑顔をみせてくれる息子がとても愛おしいです。
でもからだがとても限界でずっと抱っこしてあげられなくてごめんね。
みなさまのアドバイス取り入れて頑張っていこうとおもいます!

そらまめちゃん
こんにちは!
同じ3ヶ月の娘を持つ母です。
私の娘も7キロ超なのですが、ミルクを1回に180m飲んでいます!
混合なので曖昧ですが多分1日で、850〜1000飲んでいると思います。
寝る時娘も泣きます(T_T)
赤ちゃんは寝たらどこかに行っちゃいそうで怖いと聞いた事があります。
起きている世界と寝ている世界が同じと認識できないみたいで。
どれだけ泣いてても、自分は落ち着く事を意識して、「寝るのは怖くないよ〜ずっと見てるよ〜」と声をかけるようにしています。
心折れそうな時もありますが。(笑)
娘の人生で、赤ちゃんの時なんてほんの3〜4年なのねって考えながら奮闘しています!
ママも市の一時保育などを利用して少しでもリフレッシュしてくださいね!

ことり(*´꒳`*)
私もソファで寝てます
慣れちゃいますよね
一度ベッドか布団でちゃんと寝てみてください
案外眠くならないですよ
やっぱソファは駄目みたいですね
好きで寝てませんけどね…
毎日本当にお疲れ様です
物事の変化に敏感な子なんですね
賢いお子さんですね
ママの腕の中が一番で安心するんでしょうね^_^
ママ側からすると本当大変ですよね
夜辛いですね
1時間置きですか…
一緒に寝てますか?
別々でしょうか?
うちの子は一緒に寝るようにしたら結構寝てくれます
様子見て赤ちゃんのベッドにいれますが…
ちょっと可哀想ですが夜は母乳を八分目程度にあげて
限界で凄く泣いたらミルクを多めに飲ませて見てはどうでしょう?
ちょっと疲れて貰って…
30分位は抱っこしてあげて深い眠りについてからベッドにいれてはどうでしょう?
起きてママがいないと思って泣いちゃうのもあるんだと思います
あと最初の1時間は潰す前提ですぐ泣きそうならさっと抱っこしてまた30分位でベッドに戻してあげると深い眠りについてくれるかもです
あと赤ちゃんが寝てくれる音楽
うちの子は逆で目が醒めるんですがかけてあげてはどうでしょう?
洋楽は遊び飽きたらいつの間にか寝てくれます
私も寝てしまいます笑
起きてしまったら笑顔で抱き締めてゆらゆらします
縦抱きです
大丈夫だよ〜もう少し寝てもいいよ
側にいるから
なんかあったら呼んで?と囁いてます
お腹の上にもたれかかる感じにされてみてはどうでしょう?
膝でもいいと思います
頭をあげてキョロキョロしてますけど疲れたらポスンとして顔をグリグリしてから横に向いてフン〜と鼻息あげて寝ます
寝たらすぐ抱っこにかえて
嫌そうな顔を一瞬するのであやしてベッドにって流れでやってます
うちは添い乳出来ないので徐々に慣れさせましたよ〜
今は背中スイッチに困ってます
抱っこしたまま一瞬寝る事もあります
早くよく寝てくれるようになるといいですね

★カオリーヌ★
はるる~さんホント頑張ってますね( ´∀`)b
1時間おきは体しんどくなりますね( ´・ω・` )
うちも62cmの7.8kgのムチムチの息子ですが、母乳のときは凄く苦労しました。
抱っこじゃないと寝ないなら抱っこひも使って寝たらゆっくりお尻から置いて頭を下ろすってやってみてください。
そのときママの体が離れないように置くのがコツで、動いたらピタッとママが止まってください。
泣いたら振り出しに戻って抱っこやり直しなんですが、うちの息子は一人で寝るようになりました♡♡
ちなみに赤ちゃんはお腹の中に居る時丸まって居たので足を少し高くして見たりするのもおすすめです。バスタオル畳んで足を置く感じです。
あと抱っこして落ち着くまで浅く屈伸してると赤ちゃんも段々泣きやみますからやってみてください!!
横に揺れるより縦に揺れた方がいいみたいですよ★
あとはるる~さんの旦那さんが拗ねずに抱っこ変わると男の人の腕の中の方が意外に寝るんですよね( ´・ω・` )
お住まいの市役所とかに助産師さんに相談できる窓口あるといいかもしれないですね( ´∀`)b

はぁちゃん
うちも今3ヶ月です!そんな感じで、ずっとグズグズで全然他のことできなくてイライラしてます(ノ_<。)助けてほしいですよね(ノ_<。)旦那さん酷い。うちも協力しないけど、1日に一回ぐらいはだっこしてます。
ミルクとか足りてないかな?って思ったけど工夫されてるみたいですね(ノ_<。) ママのイライラが伝わったりとか?便秘ぎみとか?うちの子は1日に2~3回するのに、それでもうんちが気が済むまで出るまでグズグズです。散歩とか、外でるだけでも行ってますか?私も一人目の時、あまりにも寝ないのでベビーカー乗せて寝るまで歩いて寝たら家帰って玄関先にベビーカーおいたままにして、側で寝てました( ;∀;)
ファミリーサポートで少し手伝ってもらうとか、市の保健師さんに電話とか自宅訪問してもらって話聞いてもらうとかどうですか?アドバイスもらえますよ!一人目の時、本当に育児ノイローゼになりかけて、泣きながら電話何回もしました。私は座ると怒られるので、首は座ってませんが、縦抱き してひたすら歩いてます。あと、ビニールのカシャカシャする音が好きみたいなので、とりあえず機嫌悪いときは持たせてます。お互い頑張りましょう(ノ_<。)一人じゃないですよ!

とろん
大丈夫ですか😭?辛いですよね。
私がその状況だったら、大きなビーズクッションなどを買ってきて、現状でいかに自分が楽するかを考えると思います(笑)
きっとお子様の為に出来ることわやってきてるとおもうんです。それでもどんなに頑張ってもダメだったら、現状のままどんだけ楽をするかを考えたら気が楽になる気がします😊
いかに1時間の睡眠時間を有効に快適にするか…
ソファーに座ったままの睡眠をビーズクッションなどに変えるだけでも体がリラックスできる気がします。あくまで個人的な意見ですが。
私も辛い時抱っこしながら、ずっとネットショッピングで「人をダメにするクッション」を検索しまくってました(笑)
でも、寝かしつけることに気を向けずに、ネットに気を向けていることで、子どももいつの間にか寝てた。なんて事がありました。
それからわ、あまり寝かしつけることわ意識せずに、ただ抱っこしながら自分時間を過ごしてまし
た。手の届く範囲にリモコンやお菓子、飲み物を置いて動かなくていいようにしてました(笑)
参考にならない話ばかりでごめんなさい。

まぁ52
この時期だと大変かもしれませんが、おくるみでぐるぐる巻きは?暑くないように、エアコンガンガンにしないといけませんが(T_T)
うちも新生児の時グズグズだったのが、ぐるぐる巻きしたら安心したのか寝てくれました!
もしよかったら試してみて下さい!

ほっしー
はるる~さん、大丈夫ですか?
本当に辛いですよね。
日中外出したりして赤ちゃんも外気に触れさせてみてはどうでしょうか。
うちの子も最初の頃は全然寝なかったのですが、外出してたくさん外の景色を見せた日には疲れてバタンキューでがっちり寝てくれました。
私は新生児の頃からうつ伏せて寝かせて育てています。
首がしっかりしてれば自分で向きを変えたりしてガッツリ寝てます(笑)
お陰で夜泣きも全くせず二人ともすくすく育ってくれました😆
はるる~さんのストレスが少しでも軽減出来る事、切に願います。

ルークス
3ヶ月もろくに寝てないって、相当体が悲鳴をあげてるでしょう。・°°・(>_<)・°°・。しんどいですね>_<しかもそんな体で家事もやられてるんですよね?Σ(゚д゚lll)旦那さんも仕事は大変なんでしょうけど⤵️ゴミ出し1つでも手伝ってくれたり、いつも大変なのにありがとねって一言言ってくれたらすごく救われますよね。
うちも生後1ヶ月の時に夕方6時位から朝まで1時間おきにギャン泣きっていう日が何日かありました。背もたれのついたパソコン用の椅子に座って授乳クッション置いて、その上で抱っこして毛布かぶせて。それでも30分で起きたり。抱っこしてウロウロしてたら寝るのに、止まったり座ったら泣いたり。
私の場合、おっぱいが張りすぎて、娘もうまく吸えなかったので添い乳はしませんでしたが、横抱っこした状態ですこし深く眠った時に、その状態のままゆっくりゆっくり座って→赤ちゃんの頭を乗せてる腕を下にして自分が横になる→腕の中に赤ちゃんを抱っこしたまま寝るような感じ。にしたら、眠い時に泣くのは泣きますが、泣くのも結構短時間で寝てくれるようになりました。うちの娘はその体勢で寝てることが多かったからか、今では自分で横向いて シムスの体位みたいな感じで1人で寝てますよ。
赤ちゃんを抱っこできるのも、赤ちゃんのこれからの人生の時間からしたらほんのわずかな時間なんですよね。18年経ったら自分のとこから離れていくかもって思ったら、やっぱり抱っこって今しかできないし、手をかけてあげれるのも今が1番時間のある時なんだと思って、私はすごく抱っこを大切にしたいと思っています。はるる〜さんの息子ちゃんも、いっぱい抱っこして欲しくて泣いちゃうんでしょうね♡だっこをいっぱいしてもらった赤ちゃんは、首がすわるのも寝返りも早いんだって小児科の先生が仰ってましたよ。
あんまり自分を追い詰めないで、ゆる〜く頑張りましょうね。
みんながはるる〜さんの味方ですよ☆辛い時はいつでも皆さんに愚痴ったり、わからないことがあったらなんでもきいたらいいですよ。母親はみんな強いんです😊

K-keiko
大丈夫ですか?
それだと疲れが溜まっていくだけでツラいですよね💦
添い乳でも寝てくれませんか?

あ★い
仕事は保育士してます。
私も3ヶ月くらいまでそんな感じで本当に辛かったです(;_;)
うちは未熟児で産まれたのであまり泣かせておくと自分で呼吸が出来なくなってしまったりでずっと抱っこでしたが成長するとともに多少泣いても大丈夫になったのでそれからは出来るだけ布団で寝かせる習慣をつけさせるようにしました。
初めは大泣きでしたがしばらく続けていたら布団で寝れるようになりました。
新生児からずっとソファーとの事なので赤ちゃんもそれに慣れてしまっているのかもしれません…多少泣いたら疲れて寝たりしませんか?そのタイミングで添い寝してみたり抱っこで寝かせて布団に寝かせてみる。を繰り返しやっているとそのうち布団で寝るようになると思いますよ。私の保育園でも家ではずっとおんぶで寝てる子がいて保育園ではそうもいかないので泣いてでも布団で寝かせるを1週間続けていたら慣れて寝るようになりました。
子どもって私たちが思っている以上に頭が良いので習慣づけてしまうとそれに慣れていくものです。
なので泣いてかわいそう…と思うかもしれませんが少しずつ布団で寝かせる習慣をつけさせると良いかもです(^^)
ずっとソファーだとお母さんも辛いですよね(;_;)
あと、旦那さんにも協力してもらったほうが良いと思います‼
一度話し合ってみてはどうですかね?

スコーン
たくさんのコメントの中失礼いたします。
本当に大変な3ヶ月でしたね…。
お身体大丈夫でしょうか?
はるる〜さんも色々と試したと思います。
昼間はいかがお過ごしでしょうか?
夜がこんなに大変だと昼間は少しでも横になりたいところですよね…。
3ヶ月なので暑すぎなければ日光浴もありです。
それから,ベビーマッサージはどうでしょうか?やり方はyoutubeなど検索してみてください。
赤ちゃんの皮膚は第二の脳と言われるくらいなので,たくさん触れて刺激してあげてください。
私はテレビを見ながらでも赤ちゃんの足裏をさすったり,お腹ぐるぐるしたり,いつでも触れてマッサージしていました。
ベビーオイルなどを使ってオムツ一枚で全身をマッサージしてみてください。
少し日差しの入るお部屋がベストです。
20分くらいかけてゆっくり,ゆったりとした音楽をかけながらなんてステキですね。
赤ちゃんもママもリラックスするかと思います。
なかなか余裕なんてないと思いますが,少しずつ日中に刺激を与えていくと,夜の寝方も変わってくるかと思います。
長々と失礼いたしました。

りんりん
分かります。
うちの上の子がそうでした。
4ヶ月ぐらいには少しマシになったかな...
他の子のママからスヤスヤな技を色々聞いて試してみるも何故か全然ダメで、ありとあらゆるものをやってみたけどうちの子はダメ...手のかかる子でした。ほんとに辛かったです。
はるる~さんの気持ちよく分かります。
特性を持った個性のある子なんだと今は割り切って子育て頑張ってます。
イヤイヤ期も大変でしたがやっぱり生後4ヶ月までが一番大変だったと私は思うので今よりはだんだん良くなっていくんじゃないかなと思います。
-
りんりん
すみません、アドバイスなくて...(๑╯ﻌ╰๑)
でも私と同じだったので思わず書き込みしてしまいました。
こんなにたくさんの情報をいただいてるのできっと合うものがあるかもしれませんね☆
とにかく睡眠確保できるといいですね(。•́•̀。)💦- 7月5日

Mero
旦那さんの育児放棄と
お母さんの体力的、精神的辛さが
息子さんに伝わっているのでは、、?
今は、助産師さんなどに一時的に
預けられるシステムがありますよ。
1日だけや、数時間など。
そこで見てもらってリフレッシュしたらいかがですか?
ミルクも飲めるなら預けても大丈夫ですよね?
さほど高くもありませんよ。
それかそい乳はいかがですか?寝ながらあげるのです。
とっても楽ですよ。
後旦那さんはもぉ育児放棄で、どうされるんですか?

Ririii★
はじめまして★
はるる~さん今読むのも大変だと思うので簡単めにします!
★最近バランスボールでポヨンポヨンしてると寝てくれると話題になってました、
どうでしょう?😄
★うちの子もかなり寝ない子で私もリアルに何回も倒れました。
が、原因はうちはゲップがあまり出ず苦しかったみたいです!
もしゲップ出にくかったらトントンの工夫などでがんばってみてくださいね(>_<)❤
苦しいのかも!

まる
はるるさんお疲れ様です!!旦那さんが手伝ってくれないなか本当頑張って偉いですね(;o;)
うちも今は少し落ち着いてきましたが、昼間は起きてればずっと泣いていて、抱っこしていないと寝ない子です。
母と片っ端から試してみた結果、ドーナツ枕で頭が移動しないようにして、両脇にタオルをおいて密着させるようにして、足のしたにタオルを置いて平に寝せないようにしました。あと、外のお散歩が大好きな子なので、昼間はひたすら散歩させて、お風呂で首につける浮き輪をつけて疲れさせてます。

莉愛mama♡*゜
(*'-'*)ノはじめましてヽ(*'-'*)
あたしも娘が新生児の時からなかなかまとめて寝てくれず毎日ずっとグズグズで困り果ててました。
そんな時ネットで調べていたら手をきをつけさせておくるみやバスタオルで足だけ自由にさせた状態にしてグルグル巻きにしておしゃぶりやっていたらぐっすり寝てくれるようになりました。
今でもそのスタイルではないと娘は寝れないみたいなのでエアコンつけっぱなしでおくるみスタイルにして寝てます。笑
この方法だと夜から朝方くらいまでは寝てくれますよ!
モロー反射で起きてしまうので手はきをつけにしておくるみで包むのがいいみたいです。
時々オムツと授乳だけやってあげてまた包んであげれば寝てくれます。
良かったら試してみてください!
少しでも楽になるといいですね!
ちなみにうちは最近おくるみは暑いのでしまむらで980円であったフード付きのバスタオルが赤ちゃん用であったのでそちらをおくるみ替わりに使ってます。
顔部分だけですみませんが寝る前の娘です。笑

tooomoookooo
はるる〜さん本当にお疲れ様です´д` ;
一度も横になって寝れてないなんてお身体大丈夫ですか⁈
とっても心配です。
ハイローチェア等はお持ちですか⁇
その子それぞれだと思いますがうちの子はハイローチェアでユラユラすると良く寝ます。

まーたん☆
育児おつかれさまです!身体大丈夫ですか?
うちも3カ月62cm8kgのおでぶちゃんですw
私も最初の頃はいつ寝てるんだ?!ってくらい、ずーっと起きてました。旦那はパチ屋なので帰りも遅く、昼間は寝てて…イライラします。
最初の頃はよく実家で母に助けてもらいながら寝てました!
仰向けでお腹に乗せてソファでねるのも当たり前でヽ(;▽;)ノ辛いですよね。
私は母乳で腕枕で添い乳しながら寝かしつけて、起きたらすぐおっぱいあげて寝かします(;´Д`A
寝てる間ほぼおっぱい丸出しですw
旦那さんもっと手伝ってほしいですよね。そーゆーのに限って、外では育児してますみたいな態度されるとイライラしますし。←うちの旦那
実母とか近くにいたら、手助けしてもらえませんかー?

ちーやん❣️
寝転びながら、母乳あげてみてはどうですか?😊
あと、横に寝かせて、背中をトントンしてあげると寝てくれました!

ほりゅ
大変だと思うので返事は要りません!
大丈夫ですか?
どなたか書かれていましたが、私もお手伝いに行ってあげたいという気持ちです!
一人で頑張ってて、本当に素敵なママですね!
色々と実践されていると思います。
既にしていることだったらすいません。
うちも、おしゃぶりあんまり好きじゃないのですが眠そうにしてる時にしつこく口に入れていたら、眠いときだけおしゃぶりしてくれるようになりました。
あとは、常に声を掛けています。
一番効果的だったのは、部屋を真っ暗にして寝かせることです。
昼間はベビーベッドでは寝かさず、夜だけベビーベッドです。
昼夜の区別をハッキリ分けてます。
早めにベッドに入って寝る前に赤ちゃんとイチャイチャして、落ち着いてからベビーベッドに寝かせたり、寝付いてから移動させたりします。
隣にいると安心するんですかね?
出来るだけ抱っこで寝かせないようにしてます。
本当にお辛い時期だとは思いますが、必ず終わりは来るはずなのでもう少し頑張りましょうね!
応援してます!

アンジェロ
大変ですね…。頑張りすぎないで下さいね!
3ヶ月半なら添い乳はどうですか?私は息子が2ヶ月の時に添い乳を試してみたら抱っこ以外でも寝るようになりましたよ!試してみてください!

ゆーまま
はるる〜さん大丈夫ですか(>_<)?
産後で身体が疲れているのに眠れないのは本当に本当に辛いですよね。。。
実家に少し頼るのは難しいですか?
旦那さんが育児放棄中なら、実家に少し帰ってご両親に協力してもらうのは無理でしょうか?
はるる〜さんの身体が心配です。。。
体力はあっても産後しばらくはすべての臓器がグシャグシャになったのと同じくらい身体はボロボロ状態なので本当は少しでも休めた方がいいのですが(>_<)
赤ちゃんどうしちゃったんでしょうね(´・_・`)
エアコンを26度〜27度の心地よい感じに設定して、足だけホッカイロとか湯たんぽで少し温めてあげるのはどうでしょうか?
足は少し冷やっとしてませんか?
赤ちゃんは寝るときに手足が温かくなるので、それを利用して逆にこちらが足を温かくしてあげると良く寝てくれますよ(*^^*)
その時に一緒に軽〜く足も撫でてあげるとすぅ〜っと寝てくれる事が多い気がします。
今日ちょうど友人の産まれたばかりの子が愚図ってて泣きやまなかったので、試しにやってみたらすぅ〜っと寝てくれました(*^^*)
あとは、もしかして育児で疲れてるのに旦那さんも育児放棄中ではるる〜さんの心にストレスが溜まっていませんか?
赤ちゃんはとっても敏感なので、ママの気持ちを良く分かってくれます。
もしかして、はるる〜さんの悲しいとかストレスが溜まった気持ちをくみ取っているのかもしれないですね(>_<)
少しでも赤ちゃんが寝てくれるといいですね(>_<)

ゆっかー
毎日の育児、本当にお疲れ様です。
赤ちゃんに対するアドバイスは沢山の方がコメントをされているので割愛しますが、根本的な問題はご主人だと思います。
赤ちゃんよりも、ご主人をどうにかする事が先決だと感じます(・・;)
泣かれたくらいで育児に携わらなくなるなるて、失礼ながらご主人は育児を甘く見過ぎです。舐めています。
男性は赤ちゃんが産まれたら自動的に父親になれる訳ではなく、下手でも頑張って子供と接して向き合わなければ父親である事を放棄しているのと同じだと思います。
その程度でギブアップするなら、それが毎日続くはるる〜さんがどれ程大変か想像できないのでしょうか...
育児が大変で藁にもすがる思いでここに書き込む方の多くが「旦那は育児を参加しません」と書き、赤ちゃんの扱いに対するアドバイスを求めているのを見かけます。
正直、赤ちゃん自身はそんなに簡単に変われないと思います。
まだお腹から出てきて数ヶ月。そう簡単に馴染むことは難しいです。
どうか1人で頑張らないで下さい。
頼れる人は誰でも頼って、お体をお大事になさってください。

退会ユーザー
毎日毎日本当にお疲れ様です!!寝てくれないし自分も眠れない本当にストレスだと思います!お気持ちとてもわかります(;_;)
うちも長男が全然寝てくれない子でした(T-T)ベットに降ろしたら泣く子でしただから座って抱っこしたままウトウトすることもしばしば(^^;
私が試してよかったことは抱っこして寝かせたら一緒にそのまま横になり自分の腕を首から抜かず腕枕で寝かせたら安心するのか少し寝てくれてその間自分も眠れた記憶があります(*^^*)腕は痛いですが眠れないよりマシと思ってやってました(笑)あとは夜寝る時間は真っ暗にしていますか?泣いたから電気をつけてはいませんか?泣いても夜は暗いままあやすことをおすすめします(^-^)
昼夜の区別をつけることも大事だと思います☆
今は猛暑でなかなか難しいと思いますが日中お日様を浴びるだけでも違うようですよ☆
どうぞお身体大事にしてくださいね!!

退会ユーザー
読むのが大変でしょうから、あとでゆっくり読んでいただいても大丈夫です(*´∀`*)
うちも3ヶ月と1週間です。ここ数日、不機嫌が続いてて起きてる時間の大半は怒ってるような日もあります。昨日、今日は夜中も頻繁に起きてます。
普段なら抱っこ紐で落ち着くんですが、昨夜はそれもダメで、抱っこされながら暴れて唸って怒ってました。
混合ですがミルクも元々量を飲めず、一度に100飲めたら上出来です。そのためか体重が全然増えてくれず、心配は尽きません。さっきも60飲んで満腹になられちゃいました、、
一人目ですもん、分からないし不安ですよね。私も34にして初産ですが、だからって若いママより精神的に逞しいなんてことは一切なく、誰かに頼らなければノイローゼまっしぐらですよ。
ご家族に頼るのが難しいなら、市区町村の保健センターなど相談できそうでしょか?話すだけで少し楽になるかも。
赤ちゃん寝かせる方法は皆さんがアドバイスされてるので、それが良い結果になることを願ってます。

パスタ
添い寝して添い乳でもだめでしょうか?

ちーくんmama
大丈夫ですか?
たくさんの方がコメントしていらっしゃいますので、私のは流すように読んでくださいね。
赤ちゃん、本当にお母さんが大好きなのですね❤
3ヶ月半と言うことは、そろそろ目もはっきりしてるかな?
ますますお母さんの顔がはっきり見えてきてると思います☺
お母さんの顔が見えると赤ちゃん安心します。
だから、大好きなお母さんの顔が見たいんでしょうね😊
寝かしつけについては、他のママさんがたくさんアドバイスしてくださっているので、私はこれだけ伝えますね。
「泣いてもお母さんはずっとそばに居てくれる。
僕のお母さんは、本当に優しいお母さんだな。
でも、お母さんごめんね。僕寝るのが下手くそなんだ。
お母さんの顔見えないと怖いんだ。
お母さんが嫌いなんじゃないよ。
もっと寝るのが上手になったらたくさん寝るから。
お母さん、大好きだよ。
たくさん泣いて困らせてごめんね。
僕のお母さんは世界一のお母さんだ。
お母さんの子どもで僕は本当に幸せだ。」
これ、私が同じように悩んでいたときに、実母がギャンギャン泣く息子を抱っこしながらアテレコした言葉です(*^^*)
うちの旦那も息子にギャン泣きされて、育児放棄気味になったことがありますが、案外父親って単純で息子が旦那の顔見てニコニコ笑ってからは、泣かれても抱っこしてスクワット100回でも200回でもしてます(笑)
今からでも子育てに参加しないと、本当にこの子はお父さんだと認識できないで、単なるよく分からない男の人が一緒に居るだけって認識になるよ❗って言い聞かせてました😅
男の人の認識って、恐らく子どもの可愛い姿だけなんですね。
顔見て笑ってくれる。
一緒にアニメ見る。
一緒にお風呂で遊ぶ。
子どもがニコニコ笑いながら駆け寄ってくれる。
だから今の状況が、理解できても納得できないんだと思います😢

クルミ***
沢山のコメントの中失礼します。
カリスマ・ナニーが教える
赤ちゃんとおかあさんの快眠講座というものがあります。そこでジーナ式というのが結構効果があるとママ友に教えて頂きました!
ネットで調べてみてください(^o^)
少しでも、参考にとコメントさせて頂きました。

みい&たいママ
辛いですよね´д` ;
うちもその頃大変でした(°_°)
あたしは腕枕をしてねて起きたら添い乳で乗り切りました(⌯˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯)

さゆちゃん1126
横からすみませんっ、ブログはなんて検索かければ読めますか?
私も困っているので読みたいです(><。)
-
なめろう
「清水瑠衣子的 ママも妻も女性もぜーんぶ楽しむ★陽気な子育て」
というブログ(アメブロ)の、
2016年7月4日0:31:24更新の
「【目次】南アフリカの育児方って?」というタイトルの記事のようですよ〜☆- 7月6日

ちかりんママ
自治体のサービスで育児ヘルパーを申し込むサービスなどありませんか?
うちの自治体は妊娠中〜赤ちゃんが1歳の誕生日を迎えるまで自宅にヘルパーさんに来てもらえる産前産後支援サービスがあります。(1時間820円、1日4時間まで、月に12回利用可能。事前に役所へ申請必要)赤ちゃんをみてもらう間お母さんは寝ても良いし、家事や炊事などしでもらっても良いです。
お母さんが休まないと本当に無理ですよ。3時間はぐっすり寝れると良いですね。
ぜひ、行政サービスなどに頼って休んでくださいね。

はるる~
こんなにコメントいただけてるとは!(><)ありがとうございます涙
本当に色々なアドバイスためになります!!
昼間は生後2ヶ月から毎日出かけてて支援センターも毎日行ってます!
ベビーマッサージもベビーサインもなんでもやってるので市で有名です笑
だからかクビ座りもかなり早くて最近はおんぶで家事をやるようにしてます!
旦那はLINEも返信してこないようなまじカスですのであてにしてません。
お母さんが週1で遊びに来てくれるのですごく助かってます。
ミルクを200にして、1回では飲みきれず寝落ち後30分で起きるので残りを飲ませたら3時間寝てくれました!感動・・・
その後はやはり1時間起きですが。。それだけでもずいぶん救われました。
添い乳もやってみたのですがうまく飲めなくて暴れてしまいます・・・
バランスボール欲しいなあ・・・
ヘルパーさんとか一時預かりはこの市では1歳にならないとダメみたいです。
有料で無認可保育とかだとあるみたいですが手のかかる子なので殺されないか心配で・・・
みなさんの励ましでひとりで頑張ってるんじゃないって思えるようになりました
本当に本当に感謝です。
ひとりひとりにお返事できず申し訳ございません!全部読ませていただきながら心でお返事させていただきました(><)
ありがとうございます。がんばります。
はるる~
新生児時代それができたときもありました!が私が斜めじゃなくフラットになると大泣きしました。。そして大きくなった今では足がつくのが嫌なのかギャン泣きです。
コメントありがとうございます!
もも5625
私もお腹の上というか、息子の頭が私のかおにくるぐらい上にして寝かせてます!フラットにするとうちも起きてしまうので、枕の上に授乳クッションおいてかなりたかくしてます!