

ユキ
産まれる前に里帰りしてたので実家にいましたが、産まれてから退院するまでは旦那が会社を休めたので旦那と一緒にいました。
実家より自分の家の方が保育園に近かったからです💨

ゆず
旦那と過ごしてもらいました‼︎
初めて私が長期不在になるので精神面が少し心配だったので実母ではなく旦那にしました‼︎

ままり
出産に合わせて休みをとってもらってるので、夫と過ごしてもらいます!!
うちも義母という選択肢は間違ってもありません🤭❤️

退会ユーザー
里帰りはしませんが、実母の予定です。
夫は仕事がどうなるかわからないし、夫より実母に見ててもらう方が安心なので😅

はじめてのママリ🔰✨
旦那と過ごさせる予定です!
私が2人目妊娠中から
ずーっと娘の育児をやって貰ってて
一通り出来るようになったし、私が長期不在でも問題なく過ごせると判断したからです🙌

退会ユーザー
旦那です!
自分の子供なので数日間くらい見てください。です😂
意外と楽しくやってたみたいです😂
でも上の子はほぼ2歳だったので話せるし一通り自分でできて、ご飯もなんでも食べるので出来たことですが1歳とかだと厳しかったかもしれません😱💦

うー
2人目出産の時は実家にお泊まりしてもらってました!!
旦那は自宅で1人って感じです
うちは保育園に行っていたのですが、旦那の出勤時間だと保育園送り迎え厳しかったからです💦
母も働いていますが出産付近は日勤だけにしてくれてました⭐️
3人目の時には連休と重なったので旦那が上の子2人見てました😊

はじめてのママリ
一応旦那に仕事休んでもらう予定にしてます!絶対義母には預けないで!と言ってます(笑)
実母とは連絡をとっておらず今回の妊娠も伝えてません😂笑
ちなみに出産時は旦那と娘に立ち合いしてもらう予定です!!

うた
もちろん旦那です♪
理由は育児家事ともに全てできるし日々やってもらってるので旦那のが安心です♪

ママリ
我が家は産まれてから里帰りするので実母に見てもらいます。
母親自身仕事してますが私の出産に合わせて有給使うと言って張り切って仕事しています!
うちはちょうど良く1人目がお盆、2人目はお正月とお休み近くなので有給少なくて助かるわって言われます( ´・‿・`)

アイス
実母でした。
旦那は朝早く帰りも遅いので保育園の送迎ができないので。

はじめてのママリ🔰
夫に見てもらってました!
子供の世話は親がするものだと思っているので
親に頼るという選択肢はなかったです😌💡
コメント