※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポンデリング
子育て・グッズ

抱っこからおろすと泣いて寝ない23日の男の子。どうすればいいでしょうか。

抱っこからおろすとすぐ泣いて全く寝てくれません…

今日で生後23日の男の子の新米ママです。
抱っこしてる間は寝てるか起きてても大人しいんですが、
慎重におろしても10分くらいですぐ泣き出す→そのうちミルク、オムツ替え→抱っこ→おろすとすぐ泣く
のエンドレスで、昨日から24時間全く休む時間がありません…

どうしたら良いんでしょうか…

コメント

 あちゃママ

うちの子も同じくらいの時そういう時が続きました>_<
実家に里帰りしていたので順番に実家の母に抱っこしてもらい、少し寝かせてもらったりの繰り返しでした( ; ; )
背中スイッチとはこのことかぁとその時思いました( ; ; )
里帰りはされてないんですね?>_<
なかなか、一人だと産後すぐって休む暇ないですよね>_<

  • ポンデリング

    ポンデリング

    ありがとうございます。
    里帰りはしていません…

    抱っこのまま座ってると泣かれてしまって、立って歩かないと泣き止んでくれないので悪露も増えてしまって…(T_T)

    旦那の帰りは遅いしで、食事とる暇もなくて休めないからイライラしてきてしまって(T_T)

    • 7月4日
  •  あちゃママ

    あちゃママ

    産後は安静にもしていたい時期ですのでなかなかきついですね( ; ; )
    最初の頃は私も子育てってこんなに大変なの?!って泣きました、、
    かわいいって思う余裕すらなくて笑
    もう月齢がいくと、おんぶして、家事ができるのですが、、昔ながらのおんぶ紐で常に家事をしてました>_<
    私は結局2ヶ月近く里帰りしました>_<
    週に何回かでも親戚の方などに助けてもらえるのが、一番なのですが>_<
    食事はほんと私も最初はご飯かき込んで食べてました、、( ; ; )

    • 7月4日
とらきち☆

魔の3週目って、やつですね…😅

うちもほぼ泣きません。声も小さいし…でもだっこしてないとダメで二ヶ月になる前くらいまでそんな生活でした。

一ヶ月は実家にいたので、出来てるものをたべるだけ。でもだっこしてまま食べてました(。>д<)

泣かしてでも置いて食べるってのができなくて…。
今はひたすら頑張るしかないです。それか泣いてもよいから置いておく。
10分とか15分とか安全な場所に置いて泣かしてもよいんです。

私はなかなか出来ないので実家から家に帰ったらとりあえず洗濯だけはしてました。それでもバタバタしてましたねー。

目が見えてきたら少し楽になります。そばにいるんだなってのがわかれば泣かなくなったりしてて、今は遠くから「ここよー!」って叫びながら家事したりしてます😅

今は一番きつい時期ですが家事は出来ないと諦めてしまったほうが楽です。
特に3週目はみんな大変だと聞きます。
今までお腹の中で丸くなってたので平らなところで寝れないんですね。
私は置いたら、さっとタオルとかでくるめて上にかぶさってました。頭とか支えてたら置かれたことにきづいてなかったりしてました。気づかれたらすかさず泣く前にだっこしてました。

頭を置いてお尻があとだと成功率高かったり…いろんなものをやってみてください。
今は頭を下ろしておしりは支えたままトントンしながら手をはずしたら成功します😅

  • ポンデリング

    ポンデリング

    ありがとうございます。
    やはり魔の3週目ってやつなんでしょうか?

    いろいろ教えて頂きありがとうございます。
    さっそく頭から置いて寝かせてみたところ、起きなかったです!

    この時期は大変なときなんですね…

    ほとんど寝てくれなくて抱っこしてないとグズって泣いてしまう日が続き、
    悪露など体の回復も遅いし、旦那の帰りも遅く、母は仕事があり義母は遠方で高齢で、頼れる人がいないので、
    毎日寝不足と疲れと不安でいっぱいになってました…
    気持ちに余裕がなくて息子にも申し訳ないです…(T_T)

    コメ読んで少し安心しました。
    ありがとうございます(T_T)

    • 7月5日
あやまま(^^)

うちの子は生まれてからずっとそんな感じです。休むひまがありません。もうそんなもんだ!と割り切ってます!

  • ポンデリング

    ポンデリング

    ありがとうございます。
    そう思うと少し気が楽になれます

    • 7月5日