![こて](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
首すわりや寝返りが遅い4ヶ月半の赤ちゃんについて相談です。心配しているので、同じ経験をした方のお話が聞きたいそうです。
生後4ヶ月半 首すわりについて
3ヶ月半くらいからうつ伏せでぐいーっと高く顔を上げた状態ができるようになり、4ヶ月検診でもうつ伏せで顔上がるから首座ってきてるねーと言われていました。
しかし4ヶ月半になり、ここ最近はずっとうつ伏せにしてもほとんど顔を上げられなくなりました💦
ペタンとした状態ではないですが、床からほんの5cmくらい浮いてるような状態で、すぐに嫌がって泣きます😣
出来ていたことがこんなにも出来なくなることありますか?😣
寝返りはまだ1度も出来ていませんし、両手首を持って上に引き上げると顎が上がってしまって首がついてきません😣
これは首がすわっていないということですよね。。
縦抱きでは結構首も安定してきているなと思っていたのですが、今日久しぶりに手首を持って引き上げてみて、ダランとなる姿を見て心配になってきてしまいました。
背ばいや反り返りもかなりあり、手首を持って引き上げようとすると足を立て力を入れてしまいブリッジのようになってしまうことがほとんどです……
4ヶ月半を過ぎようとしているところですが、こんなに首すわりが遅く寝返りもまだというところがとても気になるのですが大丈夫でしょうか💦
ママリを見ているともう首すわりや寝返りもコロコロしている方が多い気がして。。
また反り返りやブリッジのような体勢も検索すると、脳性麻痺などが出てきて心配しています……
同じようなお子さんを育てていらっしゃった方、お話聞きたいです😣
- こて(2歳11ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![おでん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おでん
息子は4ヶ月の時点でまだ首座りも寝返りも完全では無かったですよ🙆♀️今は寝返りコロコロしてます(笑)
娘に関しては寝返り6ヶ月過ぎに初めてしました🙋♀️
心配しなくてもいつかは出来る様になるので大丈夫ですよ☺️
検索はオススメしません😂大体心配になりますが、ほとんど当てはまらないので(笑)
![Saramama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Saramama
シャフリングベイビーと言って、うつ伏せの状態が苦手でうつ伏せにするとすぐに泣いて、全く寝返りやハイハイをしない子も居るみたいですよ🤔
座らせた時や縦抱きをした時に首がグラングランして安定しない時間が長くなければとりあえず心配しなくても大丈夫ではないかと思います🤔
私の娘も手首を持って引き上げる時はダラーンとなるので
それだけで見ると首すわりは完全なのかまだなのかよく分かりません🙄
寝返りだけは早かったのですが、うつ伏せの状態で顔を持ち上げるようになったのも、寝返りを打つそぶりを見せるようになってからやり始めましたがすぐに顔を伏せてギャン泣きしてましたし、寝返りするそぶりを見せる前まではうつ伏せにするだけでギャン泣きでした🙄
-
こて
とんっっでもなくお返事遅くなり申し訳ありません😭
シャフリングベイビー…初めて聞きました!
まだまだお座りはできませんが、縦抱きした時は常にグラグラしている感じでもないのでとりあえず様子を見ています💦
Saramam🔰さんのお子さんも初めはギャン泣きだったのですね😭
うちの子も成長と共に慣れてくれることを願います😭✨- 9月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その後いかがですか?
我が家も5ヶ月の娘がおりまして、
同じ悩みだなーと思いました😳
お話が出来ればと思い
コメントしました✩.*˚
-
こて
相変わらずマイペースですが、少しずつ成長しているように感じます😭
腕を持って引き上げた時に首がだらんとするのは、区の保健師さんに問い合せたところ、4ヶ月検診で先生は何も言っていなかったみたいだし、お母さんがやると遊び感覚になってしまってわざとだらんとする子もいるから大丈夫!と言われました🤯
その後別件で小児科にかかったので、ついでに首座りもチェックしてもらって、しっかり首すわってますねと言われました!
でも今でも縦抱きするとたまにグラグラします😂
5ヶ月ちょうどで片方だけ寝返りはできましたが、やる気がないみたいで1日1回くらいしかしてくれませんし、寝返りがえりは全くできません💦
うちはた3/27生まれですが、近そうですね✨
お子さん寝返りなどどうですか?- 9月4日
-
ママリ
3/27生まれですか!!
え〜びっくり、うちの娘と同じ誕生日です😳💓笑
うちも首座ってるようですが、引き上げるとだらーんってする時あるし、保健師さんの言う通り遊び感覚になってると思います😂😄予知させずにやると、結構成功したり😂😄✨
寝返りできたんですね!すごーい😍👏💗うちは補助してあげないとまだできません😥💦寝返りがえりは数回成功してるかんじです💦周りがほとんど寝返り出来てるので焦ってます😭💔なにか特別に練習したりしてますか?😭- 9月4日
-
こて
わー同じ!嬉しいです😆✨
まさにうちもそんな感じです!たまーーーに成功したり😂
寝返りできたと言ってもほんと数回なのでまぐれに近いです💦
焦りますよね💦インスタで同じ月齢の子を見ては心配になります😢
寝返りは背中を押してあげてゴロンとする練習をしました💦1日5回やるかやらないかくらいでしたが😣
もうお座りも手をついて出来る子とかいますよね😣
うち全然できません😖- 9月4日
-
ママリ
なるほど背中押す練習うちもさせてみようと思います🥺💦
うつ伏せの練習とかはしてますか?😞最近うつ伏せをよくやらせるようにしたからか、抱っこした時にそりかえったりしてて、それが悩みです😨妊娠時からそうでしたが、毎月悩みって尽きないですよね😣💔
お座りしたりつかまり立ちしたりする子いますけど、それはそれで成長しすぎですよね😥自分の子だったら、赤ちゃん期間少なすぎて悲しいかもなあ😞
離乳食のほうも今後悩みでてきそうです🥺🥺💧やっぱり悩み尽きない😣😣- 9月4日
-
こて
うつ伏せ練習は寝返りするまで嫌がらない程度に毎日させてました😣
1日3.4回ですが💦
反り返り、落としそうになっちゃうし心配ですね😖
私もともと心配性なのもあって、妊娠中からほんと悩んでばっかりでした😂
これからも続くんでしょうね🥺💔
たしかに、ねんね期がいちばん赤ちゃんらしいですもんね💓
離乳食もあるのでお座りは少しずつできるようになってほしいけど…😣
お座りの練習ってさせた方がいいんですかね…?
ミルク拒否で母乳も最近遊び飲みが激しくてあんまり飲まないので、うちもこれから離乳食でも悩みでてきそうです😣
今のところちゃんと食べてくれていますが😖- 9月4日
-
ママリ
やっぱりうつ伏せ練習大事ですよね🥺💡私も心配性で、人と比べては悩んでました😞今もですが💦悩んでも仕方ないのにと思いながら😂笑
でも寝返りがうまくできないうちにお座りの練習させちゃうと、シャフリングベビーのリスクあがると聞いたことがあります😥寝返りを優先的にやって補助的におすわりの練習でもいいかもしれませんね😥ひとまず椅子に座る時間を長くして首と腰をしっかりさせるところから始めてもいいような気もします😥
ミルク拒否辛いですよね💦うちも母乳遊び飲みされてます😨💔
えらい〜💓ちゃんと食べてくれてるんですね👏🥺今日初めての野菜食べさせたらオエッて顔されました( 笑 )一応完食しましたが、アレルギーも心配しながらやるって大変😂😂- 9月4日
-
こて
わかりますー!仕方ないとわかっていながら悩んで調べて比較しちゃいますよね💦💦
リスク上がっちゃうんですね…!腰が全然すわっていないので離乳食もイスに座らせていなくて、バウンサーで1番角度を急にした状態であげているんですけど、イスに座らせてあげた方がいいんですかね…?
というか普段寝ている以外の体勢しないのに、どうやってどんなきっかけでお座りするようになるんでしょうか😂(笑)
今日からお野菜だったんですね〜!!オエッてしながらも食べてくれてエラいです💓(笑)
これから卵も怖いですよね😭- 9月4日
-
ママリ
全然バウンサーでいいと思いますよ🥺!うちはバウンサーないので椅子に座らせちゃってますが😭💦あまり早いうちに椅子に座らせない方がいいと聞いたこともありますし😨ただ、椅子に座らせたことによって、足を見つけて足で遊ぶようになったり(かわいい)、バランス感覚?がよくなったような?発見はありました💡
たしかに!どのタイミングで座れるんだ…w やっぱり離乳食ですわらせるようになって、その流れなんですかね☝️🥺誰も教えてくれないからわかんないですよね🤷♀️是非検診毎月やってほしい…( 笑 )
不安なことがでてきたら、またここにコメントしてもいいですか?🥺💓- 9月4日
-
こて
(かわいい)にニヤけました(笑)
ママリさんのお子さんは椅子デビュー済なのですね🥰
やっぱり離乳食の流れで座るんですよねきっと🤔(笑)
もう少ししっかりしてきたら、少しずつ座らせてみようかな…
ほんと検診毎月やって欲しいですよね🤣🤣
ぜひぜひコメントくださいー!
ママリにもメッセージ機能あったらいいですよね〜🤣- 9月4日
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
1年前の記事にコメントすみません、その後どうでしたか?
今生後4ヶ月半の子がいるんですが、質問者さんと同じ感じで心配になってたところ1年前の記事ですが見かけたので気になってコメント失礼します。
うつ伏せで首は上がるほうで縦抱きも多少グラっとするもののしっかり保ててるんですが、引き起こしが全然でだらーんとしてしまいます。もうすぐ5ヶ月なのに心配してます。
男の子で体が大きいのもあり頭の形重いのかな?とかも思うのですが、心配はたえないです…
もしよければ娘さんは何ヶ月で首座りOKなったか聞きたいです🙇♀️
-
たんたん
過去のコメントに失礼いたします💦息子が今5ヶ月になろうとしているところで、寝返りがもうできたりうつ伏せにした時にずっと顔をあげてたりと座ってきてるとおもつのですが、引き起こしが全然できません。mさんと同じ境遇だったので、教えていただきたいです。
- 1月18日
-
m
あれから首座りは一応OKもらったんですが、引き起こしは本人のやる気がないのか出来る気配なかったです(笑)
でも今1歳8ヶ月ですが1歳3ヶ月に歩き出して少し遅めかもですが首はちゃんと座ってます!
頭が大きいのもあってやる気が無かったのかなー?とおもってます。- 1月22日
-
たんたん
お返事ありがとうございます😭
そうだったのですね。
息子も引き起こしは全然できないので、気長に待ちます😞
教えていただきありがとうございました!!- 1月23日
こて
そうですよね、検索しても大体悪いことにヒットするのはわかっているのですが🥺
息子さんと娘さんも違うように、やっぱりお子さんごとに違うのは当たり前ですよね!
6ヶ月で初めてというのは寝返りでしょうか?
もう月末で5ヶ月なのですが、引き上げても首がダランダランの状態でさすがに大丈夫なのか心配になります💦
おでん
気になっちゃいますよね💦
そうです!寝返り遅くて、娘の時は1人目だったこともあり心配でしたが全然大丈夫でした🙆♀️
4ヶ月健診ありましたか?
息子もしっかり首がついてくるようになったのは最近ですよ👍
こて
1人目はやっぱり気になっちゃいますよね💦😣
4ヶ月検診はあったのですが集団でコロナのこともあって、パッパパッパ終わらされた感じで良くみてもらえないまま、うつ伏せで首上げたので首すわってきてますねー、と言われて早々に終わりました💔
息子さんも首がついてきたの最近なのですね🥺
もう少し様子を見てみたいと思います😣