![しーいーまりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長文ですが、お願いします。社宅に住んでいるのですが、1つ下の階に住ん…
長文ですが、お願いします。
社宅に住んでいるのですが、1つ下の階に住んでいた方が亡くなったと連絡がありました。
その方は去年の夏頃お引越しされたのですが、1年以上闘病されていて、転院(ホスピスのようなところらしいです)のためにお引越しされました。
子供が小さく、夜泣きや足音などご迷惑もおかけしていたので、何度か簡単な菓子折り?をお持ちしたり、家庭菜園のお野菜を頂いたりする仲ではありましたが、旦那も直接の上司というわけでもなく、特別仲がいいかと言われるとどうなんだろう…という関係でした。
そこで質問なのですが、こういった場合お通夜やお葬式に私も伺うべきでしょうか。(旦那はお通夜に伺います。)伺うとすると子どもを保育園(通わせているわけではないので一時保育を使います)に預けることになるのですが…
皆様のご意見をお聞かせいただければありがたいです。よろしくお願い致します。
- しーいーまりー(10歳)
コメント
![みわ30](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みわ30
ご主人だけの出席でいいと思います。
家族ぐるみのお付き合いというのは感じではなさそうなので…。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も先日まで社宅住まいでした。
ちなみに同じ会社に勤めています。
文章だけでは親しさがよくわかりませんが、わざわざ子どもを保育園に預けてまでなら私なら行きません。
それか、夫に相談します。
育休中に社宅は違いますが、夫の同僚が若くに亡くなりました。
私もよく知ってる方で、式場も近かったので、当時1歳直前の子ども連れてお通夜行きました。
その時は夫に相談したら、よく知ってるし行ったらどう?とと言われたし、私も最後のお別れしたかったので。
-
しーいーまりー
お返事ありがとうございます。
旦那も「どうしたらいいんだろう…どうするべきなんだろう」という気持ちみたいで…
斎場も少し遠いですし、一時保育利用も初めてなので悩んでいました。- 7月4日
しーいーまりー
お返事ありがとうございます。
そうですね…良くして頂いていましたが、家族ぐるみで仲良し♡というわけではなかったので…