
自閉症の遺伝について不安です。家系に障害者なし。同じ経験の方いますか?
こんにちは、4ヶ月の女の子のままです(*^^*)
旦那の姉が自閉症で、自分の子にも
遺伝するかもしれないとゆう覚悟の上で産みました。
ですが、やっぱり産まれたら産まれたで
遺伝してないかすごく不安です。
どうしても検索魔になってしまい
当てはまるところがあると、遺伝してるかも。と
不安になってしまいます。もちろん我が子に罪はありません
わたしたちがそれを覚悟の上で産んだんです。
ちなみに、わたしの家系には誰1人
障害を持った方はいません、、
同じような方おられますか、、?
- ぶうmama(9歳)
コメント

メロンパン
主人の兄が自閉症です。
産む前は少し不安に思った時もありましたが、産まれてからは自然と考えてなかったです。目の前の我が子にいっぱいいっぱいでした。

ゆうなママ
はじめまして!
私は旦那さんの妹の子供が重度の障害ありの子で つききっりの看病が必要です! 歩くことも喋ることも できません! 目も見えてるのかもわかりません!
今娘が産まれて6ヶ月たちました! 元気に順調に育ってくれてます! 私の場合 自分自身より自分の父親が すごく気にしてました!
もし障害を持って産まれたら俺は抱けない はっきりそう言われました! かなりきつかったですね!
けど自分自身は 旦那と自分だから大丈夫って言い聞かせてました!
けど妊娠初期は 分かることは毎回毎回先生に大丈夫か聞いてました! 今2人目を望んでます!
2人目の話をした時 旦那さんの想いを聞いたんですが もし妊娠初期とかで障害があるとかわかった場合 おろす?それとも それ覚悟で産む?って! 答えはおろすでした! 旦那さんは障害の子を育ててくのは思っている以上に本当に大変だと・・・ 2人目も望んでいるので葉酸飲んだり出来ることはしてます ! 自閉症って3歳ぐらいまでに症状的な物がでてくるみたいだし 後は子供さんを普段から注意深く見てあげるとかで 早く気づいてあげたら大丈夫だとは思うんですが・・・
でも気にしすぎて神経質になりすぎると そうじゃないのにそう思ったりとか 良くないのであまり気にしすぎないで 見守っていくのがいいかと!
-
ぶうmama
回答ありがとうございます!
そうだったんですね、あたしの親も
遺伝しないかをめちゃめちゃ心配していました
親にも大変やぞ、今なら間に合うから
おろすか決めなさい。とまでゆわれました
すごく悲しかったです。でもせっかく授かった命を
粗末にするわけにはいきませんでしたし
おろすなんて考えられませんでした。
障害があっても産むって決めて産んだんだから
あたしがこんな不安がってたらだめですよね、、
ありがとうございます(´・_・`)- 7月4日
-
ゆうなママ
自分の父親にそういう風に言われると精神的にきついですよね!
でも私もそうですが2人目3人目って望んだ時産まれてきたこの子と同じように 不安はつきまとうと思います! 正直今大丈夫でも今後何かがとかも 考えてしまう自分もいます!
不安はついて回ると思うし 不安になった時は 旦那さんに話聞いてもらうのもひとつの手かと! もしくは自分の母親とか!
でも思うんですがそこで悩んで止まってたら 子供を授かることさえ不可能になっちゃいますよね! 自分はもうかなり歳なので 子供欲しいと思っても リスクの方が高くなって行くから 正直時間がないです! 産まれてきた子供 これから望む子供も 母親の自分が何かしら起こる前に守ってあげなきゃなって思います! 全て守り切れることばかりじゃないけど 自分が悩んで困ってる顔はあんまり 子供に見せたくないし!
こういう想い経験しないと本当にわかんないですよね!
お互い頑張りましょう😊- 7月4日

◡̈
私の従兄弟が自閉症で、旦那の祖父が先天的な盲目だったか、難聴者だと聞いています。
誰も遺伝してませんよ〜\(^o^)/
-
ぶうmama
回答ありがとうございます!
絶対遺伝するわけではないですもんね(´・_・`)!
なにもなく元気に育ってくれればいいんですが(´Д` )- 7月4日
ぶうmama
回答ありがとうございます。
ですよね、あたしも必死に育児してるときは
何にも思わないんですが
1人の時間ができたときなどに考えてしまいます、、