
アレルギーが分かり、ミルクを試したところ蕁麻疹が出た場合、次はあげずに受診すべきです。病院は金曜日のみ受診可能です。今日は飲まず、明日診てもらうか、様子を見るか。
先日アレルギー検査で、乳、卵、小麦のアレルギーが分かりました。
しかし、生後3ヵ月までは粉ミルクを飲んでいたので、ひとまずミルクを試していくことになりました。
週3回10mlずつあげることになっています。
1回目は何もでず、2回目の時にあごに少し蕁麻疹が出ました。15分〜20分程で引きました。
この場合、次はあげずに受診するべきでしょうか😥
病院は、アレルギーの担当医が非常勤なので、金曜日のみしか見てもらえません。
今日飲まさず、明日診てもらうか、今日も飲ませて様子を見るか、、
- ゆうう♡(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

8300
月齢によって対応が違ったら申し訳ないのですが、
うちは上の子が生後8ヶ月ごろに、乳卵小麦アレルギーが分かりました。
その時には、離乳食がスタートしていて完母だったのですが、離乳食で徐々に与えながら様子を見るよう指導されました。
1〜2日おきに摂取させて、親が見て明らかに呼吸などがおかしい等でなければ、冷静に見てられる程度の症状で収まるなら病院へ行かないで自宅で様子を見ていました^ ^
ゆうう♡さんの話の様子ですと、今日も与えても良さそうな気がしますが、アレルギーの程度も個人差があるので、少し不安であれば金曜日までお休みしても良いと思います^ ^
不安が残るやり方よりも、最初のうちは安全なように進めるのも良いと思います^ ^
少しずつ慣れてきたらスムーズに進められるようになると思うので。
ゆうう♡
ありがとうございます✨
やはり今回は初めてなので、飲ませずに明日病院行くことにします🙏
とても参考になりました!!
まちゅ
横からコメント失礼します!
現在娘の乳アレルギーを疑っていまして、気になったのでコメント失礼します!
ヨーグルトを食べると口の周りに赤く湿疹が出るのみの症状で、かかりつけ医からは少しづつ食べさせてみて、と言われたのですが…。
量を減らして、湿疹が出なければOKなのはわかるんですが、量を増やして赤みが出た場合、次からは赤みの出なかった量で慣らすのが正解なんでしょうか…?
8300
専門家ではないので、あくまで、私が病院で指示を受けた内容を私なりにお伝えするのですが、
病院へ行くほどでもない赤みが出た場合であれば、次回も同量をあたえてみる。または、赤みが出なかった量までは減らさない程度に少しだけ減らして与えてみる。という感じで進めていました^ ^
また、私は、次回の摂取まで少し時間を置こうと思う程度の赤みが出た時には、少し減らした量から再開していました(^_^)その日の体調によって症状の出方が違うので、体調を整えてから再チャレンジという感じです(^^;
まちゅ
なるほど!とても参考になります。ありがとうございます!(^^)
個人差はあると思いますが、何日とか何ヶ月とかで、慣れて少しずつ食べれる量も増えるものなのでしょうか…??
8300
まちゅさん
娘は着実に食べられるようになってきています^ ^
8か月の頃は小麦乳卵アレルギーで、当時は卵除去食で、小麦乳は少しずつでした。
半年で小麦全く問題なし。現在は、乳は牛乳の状態で100ml程度飲める、卵は卵黄固茹で1/2なら大丈夫です^ ^
私も夫も慣れてきたので、外食もあまり負担ではない程度になっています。手間がかかりますし大変だとは思いますが、根気強く頑張ってください(^。^)
まちゅ
そうなんですね!それは凄いですね!!
食べれるものが増えるとお子さんも嬉しいし、親として嬉しいですよね!
なんか希望がもてました!
うちはまだグレー判定なのですが、乳は多分アレルギーだと思うので、少しずつ食べさせて行こうかと思います。
体調問題なければ1.2日おきぐらいにあげても大丈夫なんですかね?
なんか色々と質問すみません。
8300
うちは3種類のアレルギーを食べ進める都合もあり、1.2日おき平日に週2回程度やってました^ ^ 体調が良ければ大丈夫だと思います。
まだまだ離乳食時期には関係ないと思いますが、ネットで調べると、乳不使用のクリーム系のパスタソースもあったり、外食も事前にアレルギー表確認できたり、シャトレーゼ(チェーンのケーキ屋)にもOKなショートケーキがあったり、選択肢は様々あるので、すぐに数値が下がらなくても案外大丈夫です^ ^
参考になれば幸いです(^^)
まちゅ
わざわざありがとうございます😊
色々と参考になりました!
シャトレーゼは近所にあるので助かります!笑
少しづつあげてみて、様子見してみます。