
息子が寝かせるのが難しく、寝る時間に悩んでいます。昼寝はさせているが、夜中なかなか寝付かず、疲れても効果がない。寝かし方に苦戦している方、アドバイスをお願いします。
コロナの為保育園は行かせず、祖母が家庭保育してくれています。
私は日中仕事です。
朝8時起床→遊ぶ→お昼ご飯→プール→13時頃昼寝→15時起床→遊ぶ→18時ご飯→19時お風呂→遊ぶ→21時布団inと一日の流れがこんな感じなんですが、布団に入ってから中々息子が寝てくれず…長い時は4時間ほど起きてることもあります。
色々作戦を考えて寝かそうと思うのですが、目がギンギンです!😔毎日寝る時間になると鬱です。
昼寝させない方がいいのか?とも考えたんですが、日中は祖母が見てくれている為、昼寝しないと夕方につれぐずぐずしてしまうので、昼寝はさせてます。〔私の帰宅が19時ごろです〕
帰宅すると、ご飯は息子が寝てから食べるので、まず息子をお風呂に入れて思う存分遊び倒します。疲れ作戦は効き目ゼロです😭
皆さんお子さんを寝かす時に、勝手に寝てしまうところが多いと思いますが、苦戦してるよ!って方。またこの方法は?という方。なんでもいいので、コメント頂けたら嬉しいです!
- たにし(8歳)
コメント

昆布おにぎり
お昼寝を短くするのはどうですか?

ママリ
同じ年少さんの息子がいます😊
うちは幼稚園なので昼寝はしないのですが、それでも全然眠ってくれなくて悩んでいる時期がありました😫
身体を使うより、頭を使う方が疲れて眠るよ、と、先輩ママから聞いた事があり✨
遊ぶ時間にドリル?お勉強系を取り入れるようにしてみたりするのはどうでしょう?✨
効果があると良いのですが😫✨
-
たにし
頭を使う!かんがえなかったです。
是非やってみたいと思います💗- 8月16日
たにし
保育園では、2時間寝るのが体に染み付いているので、きっちり2時間寝ないと、ぐずぐずなんです。
また祖母も全力で遊んでくれている為、祖母の体力にも限界がありまして、2時間は休憩的な感じのところもありまして…
短くしたら、寝てくれるのかもしれませんね😫😓