※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 miki
子育て・グッズ

医師から卵アレルギーのため「卵を含む既製品」は食べてもいいと言われたが、具体的にどんな食べ物が該当するか知りたい。例えば、ベビーフードやチャーハンなどは含まれるでしょうか?

症状から乳アレルギーが発覚して血液検査をした際に卵アレルギーも血液検査上は出て医師から「卵を含む既製品とか卵黄を耳かき1匙くらいなら食べさせてもいい」と言われたのですが、「卵を含む既製品」ってどんな物の事でしょうか?
例えば、ベビーフードでアレルギー表示に「卵」とあるものや(ベビーフードの)チャーハンなどでしょうか?🤔

コメント

うに

オボムコイドはどうでしたか?
うちはオボムコイドはOKだったのに、火を通した卵にも反応しました。

卵はびっくりするほど色んな食品に使用されています。

例えばハンバーグはもちろんはんぺんやウインナーなどにも。

とにかくスーパーで買うときは成分表を見る!という習慣をつけるとよいですよ💦

うちは卵ボーロでも反応してました💦3歳ごろには卵かけご飯OKになりましたので
しばらく大変ですが頑張ってください!

  •  miki

     miki


    オボムコイド、卵白、卵黄、全て同じくらいの数値で出てます。

    成長と共に食べられるようになるだろうと思って頑張ります😭

    • 8月12日
  • うに

    うに

    ちなみにアレルギー専門医ですか?
    私は、もっと早くに専門医に行けばよかったなーと後悔しています💦

    専門医では食品に含まれるアレルゲンの量などが書かれたテキストなど、色々もらえました。

    指導も最新の情報で安心できますので、おすすめします!

    • 8月13日
  •  miki

     miki


    専門医ではないです💦

    そんはテキストがあるんですね😳
     

    • 8月13日
  •  miki

     miki


    すみません、途中で投稿してしまいました💦

    近くの小児アレルギー科クリニックが評判良くないので躊躇っているので他にも無いかよく探してみようと思います!

    • 8月13日
  • うに

    うに

    最初行ってた小児科では完全除去の指導だったのですが
    3歳頃行った専門医で僕ならそんな指導はしない!と言われました💦

    mikiさんがされた指導のように、耳掻きひとさじとかでも食べさせるのが良いと思います。

    最初の小児科ではやはり
    卵ボーロ何個、とかからはじめましょうみたいなばっくりした指導でしたが
    専門医ではもっと具体的でした。

    卵黄○分の○を何日ごと、
    次に○分の○を何日ごと
    とか。
    アレルギー出たときのために、薬ももらえます。

    どんな食べさせ方なのかとか、色々聞けますし指導も常に新しいので通える範囲にあれば専門医をおすすめします!

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

10ヶ月の子だったら
食パンとか、ベビー用プリンとか
お菓子とかですかね😳

  •  miki

     miki


    食パンもプリンも乳が食べられないのであげてないんです😥

    • 8月12日
deleted user

お医者様、なかなか難しい表現ですね💦
卵を含む既製品はおっしゃる通りアレルギー表示に卵とあるものです。
でも、どれだけ入っているまでかはわかりません。。。
チャーハンは結構沢山入ってそうなイメージです。。。
食べさせて、慣れさせてという意味なのであれば
私は出来る限り既製品は卵抜きにして
卵なし蒸しパンのレシピに
耳掻きひとさじの卵黄入れるとかに
するかなーと思います。

  •  miki

     miki


    「すぐに病院に行ける時に食べさせてみて食べられる物を探すのが大事」と言われました😓
    やはり既製品では除去して自分でごく少量で試していくのが安心ですかね💦

    • 8月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今までは卵は症状なかった感じですか?

    うちもあまりわからなかったのですが
    なぜかボーロだけは未だに真っ赤になります💦

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    途中で送っちゃいました💦

    食べられるものを探すという意味だと
    ボーロなどのお菓子で
    毎回少しずつ量増やしていくのも
    いいかな?とは思いました。
    毎回違う既製品だと前述したように量が把握できないので😣

    • 8月13日
  •  miki

     miki


    乳で症状が結構激しく出てしまうので怖くて卵あげられずにいます💦

    ずっとあげない訳にもいかないと思うので少しずつ進めようと思います💦

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだったんですね💦
    でしたらまずは既製品じゃなくて、耳掻きひとさじから試すのがベストですね😊
    うちは卵白クラス3でも症状出なくて
    全然気付かなかったりしたので、
    あまり怯えず、少しずつ改善されるように頑張りましょう😊✨

    • 8月13日
はむりん

うちの子は血液検査上は問題なかったですが、卵黄やボーロなど食べて症状が出ていました💦😣
数値がどれぐらいかわかりませんが、卵を含む既製品には、卵白が入っている可能性があるため、慣れるまでは、しばらく卵黄1匙からでした😢(小児科のアレルギーの先生の指導のもと)
卵白の方が、強く症状出るので気をつけてください💦

  •  miki

     miki


    血液検査で出なくて症状出ることがあるから怖いですよね😥

    慎重に進めていこうと思います💦

    • 8月13日
みーこ

娘も6ヶ月の時に乳アレルギー発覚して検査したら卵と小麦もアレルギーでした!
専門の病院紹介してもらい、今も通っています!おかげさまで乳以外、小麦と卵は食べれてます😊

卵を含む既製品ってけっこうざっくりですね(笑)
他の方もおっしゃってますが卵含むものってめちゃくちゃあります!そして乳も入ってる事が多い…笑
その商品によったら卵黄や卵白等入ってる分量が違うはずです💦なのでなかなか難しいですね🤔
まずは固茹で卵の卵黄を少量からしてみてはどうですか?
卵黄より卵白の方がアレルギー反応起こしやすいらしいです!

ちなみに娘の場合は卵は血液検査のみで実際に食べて反応したわけではありませんでしたが、怖かったので念の為病院で負荷試験させてもらいました💦
あとは、家で卵黄の量を少しずつ増やしていき固茹で卵の卵白にも挑戦して量を増やしていきました!
その後卵をつなぎとして使ってるハンバーグや加工品を少量試していくという感じで段階を経て慣れさせていくという感じで食べれるようになりました😊
血液検査だけだったのでそもそも食べれたのかもしれませんが、数値出てるのにすんなり食べさせられませんよね…笑

もし既製品試すとしたら10ヶ月のお子様だとベビーフードですかねー🤔パンケーキとかはまだ難しいですかね?
お菓子だとボーロとかですかね?乳なしだとアンナボーロとか卵黄入りのかぼちゃボーロとかありますよ😊