
子供に対するイライラが抑えられず、自分が虐待していると感じています。子育てができる資格がないか悩んでおり、疲れています。消えたいと思っています。
2歳前の子供へのイライラが抑えられません。怒鳴ったり怪我しない程度ですが、叩いたりしてしまいます。虐待ですよね。
自分でも辞めたいのにやめられません。もう子供を育てる資格がないのかな…。疲れてしまいました。
今日も保育園で帰りたがらずもう帰るねーばいばい!と言ってみても来ず、もう置いて帰ろうかなって本気で思ってしまいました。最低な自分が嫌です。いなくなった方がいいですよね。消えたい
- ママリ(6歳, 8歳)
コメント

もな💅🏻
虐待じゃない、仕方ないよとは同じ母親としては言えないです。
頼る相手はいますか?
旦那さんには相談できませんか?
でも一言だけ確実にいえるのは、あなたがいなくなる必要はないです。

雪見だいふく@5歳、2歳♂
悪いことをして叱ったり、注意を兼ねて手を挙げてしまうのは虐待ではないと私は思います。
意味もなくただママリさんの気分で叩くのは虐待だと思うのですが…
ママリさんは完璧主義よりのタイプだから、育児に対してイライラしてしまう部分かあるように思いました。
「家でテレビ見よう」とか「ラムネ1つあげるから帰ろう」とか、言い方が悪いですが餌で釣るのはどうでしょうか?
ご飯前で嫌かもしれませんが1つの妥協点として、何かしらママリさんが楽になる物を見つけられたらもう少し心が楽になると思いました。
最後になりましたが、ママリさんの余裕が無いと子供に優しくできないと思うのでまずは自分に優しくしてあげてほしいです。
-
ママリ
叩くのは悪いことをした時ですが、かなりカッとなっているので、虐待ではないと言いきれません。
前は家も綺麗にって完璧にしていたのですが最近は家もかなり汚い状態になってきてから掃除、夕方のおやつ、当たり前です。
仕事でのストレスを家に持ち込んでしまうところがあると旦那に指摘されているので、あんまり仕事でストレス抱えないように気をつけます。ありがとうございます🙇♀️- 8月13日

♡
一度心療内科で相談してみてはいかがでしょうか?
中々ハードルが高いイメージもありますがコンビニくらいの感覚で是非行ける方が増えてほしいと思います💦
親身になって相談にのってくださって、妊娠中なので夜泣きをする赤ちゃんも飲めるような、イライラや感情の高ぶりを抑える漢方を私はいただいています😊
命の母やすっぽん小町などもありますが、心療内科もおすすめだと思います!診察料と、薬代でわたしが通っているところは2000円くらいなので是非一度おすすめします!
ママリ
そうですよね。頭おかしいことをしていると自分でも分かります。
旦那はあまり相談に乗ってくれません。今日も休みですが、用事でまだ帰ってきてません。
どうしたら衝動的な怒りを抑えられるのか、もう分かりません。