
コメント

里美
離乳食を始めるタイミング難しいですよね😣💦💦
私も一般的なタイミング、親が食べてるのを興味もったりとか全然わかりませんでした😓
私は息子が5ヶ月ぐらいの時に始めました😊
野菜は1週間ぐらいたってからですかね😣
あげる時間は卵とかあげる時にアレルギー反応が出たら病院行けるように午前中がいいと聞いて10時ぐらいにあげてました😊
あげる量はスプーン1口からあげて、食べるようなら次の日から徐々に増やしてました。(野菜とかも同じ感じでした)
ミルクは10倍粥をあげてからです😊
離乳食を食べてくれる子と食べてくれない子がいるみたいなので、もし少ししか食べてくれなくても、べーって出したりするかもしれないですが『口の中に入れただけでもOK』って感じでも大丈夫ですよ😊
ちなみに10倍粥は普通に大人が食べるお米の柔らかさで小鍋で柔らかくして製氷器に約1週間分、冷凍するとあげる時に解凍すればいいのでラクですよ😊

はじめてのママリ🔰
6ヶ月頃からはじめました。
冷凍のお粥全然美味しくないので、その都度作ってました。
平日午前中にあげてました。完母だったのでミルクのことはよく分かりません。ごめんなさい。
最初は小さじ1からです。ベビースプーン1杯とかよくみますけど、基本は小さじ1です。
詳しいことは調べるなり、基本の離乳食の本を買うなりして、勉強されると良いかと思います✨
-
☆
そうなんですね!
色々調べたんですけど、ネットに書いてある事や他のママさんの書いてる事など違うことがあったり分かりにくい事があったのでママリで質問したまでです!
回答ありがとうございます☺️- 8月12日
☆
難しいです😭💦
とても分かりやすい回答ありがとうございます🥰
その感じでやってみます👍🏽
里美
あくまでも私のやり方なので他の方法があれば試してみるのもいいと思います😊
離乳食を作るのがしんどい時や体調が悪い時は無理をせずにベビーフードをあげても大丈夫ですよ😊
里美
後、時間もあくまでも目安なので例えば10時だとしたら、『10時ぐらいから10時半ぐらいの間にあげる』って感じでも大丈夫だと思いますよ😄
☆
なるほど!分かりました🌈
ありがとうございます☺️🙏🏽
本当に助かりました🎶
里美
10倍粥の柔らかさですが
大人が食べる普通の柔らかさで炊飯器で炊いて、その後に更に小鍋で柔らかくするって意味です😣💦💦💦
説明不足だったので追加です💦