
自宅に帰るか悩んでいます。鬱になりかけており、実家での生活が辛い。コロナや家族の安全を考えて自宅に戻れず、旦那との関係も複雑。悩みが尽きず、どうしたらいいかわからない。
みなさんなら自宅に帰りますか?
実家で鬱になりかけました。
病院に行っていないだけで鬱かもしれません。
上の子の相手をきちんとしてあげたい、双子に同時に寝てもらいたい(ネントレしています)など理想的なことばかり求めていました。
また、実母と合わないところがあり度々ケンカしてしまいます。
2ヵ月前にどうしても何もできなくなり、眠れなくなり、いよいよ限界ということで旦那に急遽育休をとってもらい里帰り先に来てもらいました。
旦那のいる2ヵ月間はだいぶ落ち着いた生活だったのですが、旦那が帰ってたった数日でまた2ヵ月前と同じような状態に戻ってしまいました。
帰れないと思う理由は自宅は都内なのでコロナが怖いからです。
自宅なら上の子を保育園に通わせるのは必須ですが、万が一にも子どもが感染したらと思うと自分が頑張ればと思ってしまいます。
旦那は都内に毎日通勤していて、自分が家族に感染させたら怖いとのことでできるだけ実家にいることを希望していますが、
どうしても辛いなら自宅にきてと言っています。
苦しいです。
実母とケンカになるもの辛い。
ネントレはストレスですが、ある程度成果が出ていて止めるものが怖いです。
上の子が寂しそうにしてるのも辛い。
どこを妥協すればいいのか諦めればいいのか分かりません。
もうどうしていいのか分かりません。
- ママリ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

りりー
私なら帰りません😊
何にせよ自分にストレスがかからないのが一番だと思います😊

よっち
産後ヘルパーさんはだめですか?
コロナが心配かもですが、コロナ収束を待っていたら、心身が心配です。。
産後一ヶ月で私がインフルエンザになりましたが、幸い子ども達はうつりませんでした。
子ども達は免疫力あります。
とにかく、病院へ行って休息出来ると、よいのですが。。
-
よっち
産後ヘルパーさんはご実家で頼む事もできると思います!
それか、助産院など。。- 8月12日
-
ママリ
コメントありがとうございます。
病院というのは診療内科ですよね?
病院に行った方がいいでしょうか?
悩んでいます。- 8月12日

はじめてのママリ🔰
私の場合はコロナより実母とケンカする方がストレスがたまってしまうので帰ります。

k
悩ましいけど私なら都内の自宅に帰ります。
たびたびケンカしてそんなカリカリした状態、負のスパイラルだと思います。
わたしも23区住みで旦那は都心へ通勤しています。
子供達(双子)は保育園に行っている状態です(わたしは在宅勤務がメインで時々都心へ出勤します)。
なので、無理にコロナを避けて、ツライけど実家に居なきゃ~~💦というよりは、ストレス減らして出来る予防をした方がいいかなと思うからです。
理想を追い求めるのは悪いことではないと個人的には思います!
ただ、それは誰のためにやるのでしょうか。
ちなみに、ネントレはうちも生後5ヶ月ちょいからやりましたが、3才になった今もふたり同時には寝ないし、ママが居ないと寝ません(ヽ´ω`)笑

ひよこちゃん
私なら自宅に帰ります。
状況はg.aさんと同じような感じです。
子供が3人もいたら何もかも全てを完璧にこなすのは無理ですよ。
誰かに協力してもらうなら、旦那さんにしろお母さんにしろヘルパーさんなどにしろ、何かを妥協する必要は出てくると思います。
うちは双子だけですがネントレは端から諦めました。
同時には寝ないし私と一緒でかつ寝るまでトントンしないと寝ませんが、それもあと数年と思って文句垂れながらも付き合ってます。
また、今となってはどこにいてもコロナ感染のリスクはあります。
感染対策きちっとしててそれでもかかってしまうなら、都内だろうとどこだろうとそれはもうどうしようもないと思います。
いつ終わるとも分からないコロナの終息を伺ってこのまま実家にいても、ご自分もご実家の家族もストレス溜まる一方じゃないですかね。
それなら区切りをつけてえいやって帰ってしまった方が、まだ気持ちが楽だと思います。
過ぎた話を蒸し返すようでアレですが、旦那さんが有給取られた2ヶ月間の間にご自宅に戻られて、東京での生活のベースを作っておけばよかったのかなと思ってしまいました💦

ママリ
まとめてのお礼ですみません。
帰る選択肢もあると帰ることを具体的に考えたら少し心が軽くなりました。
りりー
あ、ごめんなさい間違えました💦
実家には帰らない、で自宅には帰ります😅